先月11月16日・17日の両日、北九州港開港130周年記念として門司港で
行われた「130周年だよ!船舶集合!」で見学した船舶を紹介しています。
海上自衛隊 護衛艦隊第1海上補給隊 補給艦「ましゅう」の見学後は
国土交通省 九州地方整備局関門航路事務所 浚渫船「海翔丸」を見学。
「海翔丸」はここ数年、JMU呉事業所にドック入りに来ているので
馴染みのある船ですが、実施に見学するのは初めてです。
今年もJMU呉にドック入りに来ていましたが、撮影する機会
ありませんでした(汗)
海翔丸は日本最大級のドラグサクション浚渫兼油回収船で、
簡単に言えば、海底の土砂を掘って浚渫する船で事故などで
流出した油も回収できる船です。
船尾側からまともに撮影するのは初めて。
船尾には「ドラグヘッド」と呼ばれる装置があり、装置を海底に下ろし、
掃除機のように泥を吸い込むそうです。
設置式油回収器
泥槽
吸い込んだ泥を貯めるところで、2000㎥の泥をためこむできるそうで
学校にある25メートルプール5杯分だそうです。
投げ込み式油回収機
船橋
船橋には船を動かすほかにも浚渫と油回収の操作も同じ室内で
行ってます。
浚渫操作盤
油回収操作盤
船長帽子とスナQ
そして海翔丸クルボンもいるという・・・
前日から訪れていたペンミさまとお会いしました。
船体中央にある泥槽と所狭しとある機器類
海翔丸から見る巡視船「くにさき」
海翔丸から見る補給艦「ましゅう」
関門海峡ミュージアムから俯瞰撮影
関門汽船から撮影した「海翔丸」
海翔丸要目
総トン数:4,659トン
全長:103m
全幅:17.4m
速力:13.3ノット
行われた「130周年だよ!船舶集合!」で見学した船舶を紹介しています。
海上自衛隊 護衛艦隊第1海上補給隊 補給艦「ましゅう」の見学後は
国土交通省 九州地方整備局関門航路事務所 浚渫船「海翔丸」を見学。
「海翔丸」はここ数年、JMU呉事業所にドック入りに来ているので
馴染みのある船ですが、実施に見学するのは初めてです。
今年もJMU呉にドック入りに来ていましたが、撮影する機会
ありませんでした(汗)
海翔丸は日本最大級のドラグサクション浚渫兼油回収船で、
簡単に言えば、海底の土砂を掘って浚渫する船で事故などで
流出した油も回収できる船です。
船尾側からまともに撮影するのは初めて。
船尾には「ドラグヘッド」と呼ばれる装置があり、装置を海底に下ろし、
掃除機のように泥を吸い込むそうです。
設置式油回収器
泥槽
吸い込んだ泥を貯めるところで、2000㎥の泥をためこむできるそうで
学校にある25メートルプール5杯分だそうです。
投げ込み式油回収機
船橋
船橋には船を動かすほかにも浚渫と油回収の操作も同じ室内で
行ってます。
浚渫操作盤
油回収操作盤
船長帽子とスナQ
そして海翔丸クルボンもいるという・・・
前日から訪れていたペンミさまとお会いしました。
船体中央にある泥槽と所狭しとある機器類
海翔丸から見る巡視船「くにさき」
海翔丸から見る補給艦「ましゅう」
関門海峡ミュージアムから俯瞰撮影
関門汽船から撮影した「海翔丸」
海翔丸要目
総トン数:4,659トン
全長:103m
全幅:17.4m
速力:13.3ノット