沖縄を訪れた初日に沖縄県中頭郡嘉手納町・沖縄市・中頭郡北谷町にまたがる
アメリカ空軍の嘉手納飛行場(嘉手納基地)が見渡せる道の駅「かでな」を
訪れたものの戦闘機が離着陸する姿を見掛る事ができませんでしたが、
リベンジとして沖縄滞在3日目の最終日(1月23日)に那覇市内に向かう途中、
道の駅「かでな」に寄ってみました。
この日は朝から曇り空で状態は良く有りませんでしたが、
アメリカ空軍のステルス戦闘機F-22ラプターが訓練で飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/49193e64334e4a9410982c7d4a305682.jpg)
300㎜レンズで狙うも小さすぎてトリミングして明るくしてもこの程度・・・(汗)
やっぱり戦闘機が飛んでいるのはカッコいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/8e9f72bc7d94a3d11da7d37fe825e9a1.jpg)
着陸して格納庫に向かうステルス戦闘機F-22ラプター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/4f004efd2fa1603dcdf53a4c67a4898c.jpg)
格納庫前に並ぶステルス戦闘機F-22ラプター
背後に写っているドーム型と三角屋根の建物が格納庫
ステルス戦闘機F-22ラプターの他に2機の輸送機を撮影する事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/4595c5e2a18da785a4c61b31866e4c54.jpg)
C-130ハーキュリーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/d306eb96ec095616c0a577223cf68837.jpg)
KC-10(DC-10)空中給油・輸送機
ステルス戦闘機F-22ラプター以外にも撮影出来たので
那覇市内に向かう途中に道の駅「かでな」に寄って良かったです。
アメリカ空軍の嘉手納飛行場(嘉手納基地)が見渡せる道の駅「かでな」を
訪れたものの戦闘機が離着陸する姿を見掛る事ができませんでしたが、
リベンジとして沖縄滞在3日目の最終日(1月23日)に那覇市内に向かう途中、
道の駅「かでな」に寄ってみました。
この日は朝から曇り空で状態は良く有りませんでしたが、
アメリカ空軍のステルス戦闘機F-22ラプターが訓練で飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/49193e64334e4a9410982c7d4a305682.jpg)
300㎜レンズで狙うも小さすぎてトリミングして明るくしてもこの程度・・・(汗)
やっぱり戦闘機が飛んでいるのはカッコいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/8e9f72bc7d94a3d11da7d37fe825e9a1.jpg)
着陸して格納庫に向かうステルス戦闘機F-22ラプター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/4f004efd2fa1603dcdf53a4c67a4898c.jpg)
格納庫前に並ぶステルス戦闘機F-22ラプター
背後に写っているドーム型と三角屋根の建物が格納庫
ステルス戦闘機F-22ラプターの他に2機の輸送機を撮影する事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/4595c5e2a18da785a4c61b31866e4c54.jpg)
C-130ハーキュリーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/d306eb96ec095616c0a577223cf68837.jpg)
KC-10(DC-10)空中給油・輸送機
ステルス戦闘機F-22ラプター以外にも撮影出来たので
那覇市内に向かう途中に道の駅「かでな」に寄って良かったです。
空モノと言えば、先週日曜日、たまたまJMBのHPを開いたら伊丹空港周辺の不発弾処理で運航に影響があるみたいなことを書いてありました。淀川毛馬閘門あたりの不発弾処理は知ってたんですが、1日に2箇所同時処理なんてありえんぞと思い調べたら、不発弾は通常進入ルートの直下だったんですね。
伊丹は北風なのに14R使用という本来あり得ない運用が、しかも正午のつもりが13時半頃まで行われたようです。知ってたら、予定調整して見にいくんだった。
この季節に沖縄行くと風邪引きそうなんですが、
私は風邪気味で沖縄に行ったのですが、
逆に帰ってから完治しました(笑)
ラプター配備はオスプレイ同様に賛否はある
みたいですが、
現物は今年の5月のフレンドシップデーに来て
もらえないですかね?
伊丹空港周辺の不発弾処理は私も知っていましたが、
不発弾は通常進入ルートの直下だったとは知りませんでした。
フレンドシップデーやるんですか?
あの渋滞とJRの混雑を考えると空港利用者が巻き込まれて乗り遅れ続出、空港が機能しないと思うのですが…(汗)