あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

猛暑の中での収穫

2011年08月14日 | バスネタ
猛暑の中、出掛けた時に撮影したものをいくつか紹介します。

中国JRバス 広島200か1459(644-3907) 広島支店<島根支店 島根200か194
平成15年式 三菱ふそうKL-MS86MP エアロバス

広島交通 広島200か1462(831-82)大林
平成10年式 日産デKC-UA460HSN 元江ノ電バス

広島バス 広島200か1463(393)小河原 
平成11年式 日産デKC-UA460LSN 元新京成 ワンステ

両備バス 岡山200か1116(1103)岡山
平成23年式 三菱ふそうLKG-MS96VP エアロエース
同社に7月に入った2台のエアロエースのうちの1台らしい。
この日はサンサンライナーの運用に入っていた。

中国JRバス 山口200か812(641-9909) 山口支店<広島支店 広島200か1281
平成21年式 いすゞPKG-RU1ESAN ガーラ
同社と防長交通共同運行の特別便宇部・山口・広島~東京線使用の為、
広島支店から転属。

ちはる姐さんとさらさ

2011年08月10日 | 音楽
ここ数日の間に玉城ちはるさんが出演するコンサートとさらさが主催するライヴに
行ってきました。
一部は既にindigo linerさまのブログでも紹介されていますが、
こちらからも簡単に紹介。
 
先日(8月7日)、平和公園の原爆ドーム対岸親水テラスで
「ハピースコンサート2011」が開催されました。

「Eachfeelings2011ピースコンサート」ならびに「ピースラン」に参加され、
多忙スケジュールの中、「ハピースコンサート2011」にも玉城ちはるさんが出演される
ということで、福山と高梁市に行った帰りにindigo linerさまとシンコーさまと
一緒に足を運んできました。
このコンサートでは玉城ちはるさんのサポートとしてさらさのお二人も出演
私の方からは対岸や元安橋から撮影したものをUP

対岸から見るとこんな感じで、観客の方々は会場で配られていたペンライトを
振っています。



ジュディオングさんを思わせるような衣装ですね!
この衣装でぜひ、「魅せられて」を歌ってもらいたいなぁ~(笑)

そして昨日(8月9日)広島市中区中町のクリスタルビル19階にある「Live juke」で
「さらさと!其の弐@Live juke」が開催されました。

このライヴはさらさが、毎回素敵なゲストをお招きして行なうライヴで
昨日は2組のゲストが招かれていました。

まずはバイオリンとピアノのユニット「そらまめ」の登場です。
主に福祉施設などで活動されているそうです。
ユニット名のそらまめは、ピアノ担当のみほさんのダンナさまが考えた
候補の中から決ったそうですが、その候補が面白かった(笑)

ピアノとバイオリンの音色だけでも楽しめ、癒されました。

バイオリン担当は某楽器店の販売員の中村氏

ピアノ担当のみほさん

そして、「さらさ」の登場です。

今回は新曲『雨』『カベン』の2曲も披露しました。
新曲もしっくり来て良かったです。

「そらまめ」の中村氏とのセッションで『情熱大陸』を演奏

そして、スペシャルゲストの折重由美子さんの登場です。



日本では珍しいとされる楽器「クラビオーラ」(鍵盤ハーモニカ)奏者として
活躍されています。
また、折重さんはオリジナルバンド「こゆみこ」のメンバーでもあります。
「クラビオーラ」は調べてみると、もう、製造されていない楽器だそうです。
そして驚きは、世界中?でクラビオーラ奏者として活動されているのは折重さんだけ
とか。
貴重なその音色を生で聴くことができて良かったです!!
温かみのある優しい音色でした。

昨日の折重さんはピアノも弾かれました。

また、機会が有れば、「そらまめ」と折重由美子さんの演奏は聴いてみたくなりました。

最後になりましたが、
玉城ちはるさま、多忙な3日日間お疲れさまでした。

また、昨日のライヴに出演されましたさらさの森川氏、Machikoさん
折重由美子さん、「そらまめ」の中村氏、みほさん
昨日はお疲れさまでした。

トヨタDB100が岡山県高梁市へ譲渡されました

2011年08月08日 | 福山自動車時計博物館
昨日、福山自動車時計博物館よりボンネットバス活用による観光振興策を計画された
岡山県高梁市へ、トヨタDB100(1967年式,呉羽自動車工業)が譲渡される
ということで、シンコーさまとindigo linerさまと福山自動車時計博物館へ
見送りに行ってきました。

早朝、広島から新幹線で福山へ移動した際に乗車したN700系は
珍しく揺れなかったなぁ~

福山到着後に福山のM様に連絡してみると、
譲渡先の高梁市の方々が来られてますよとの事で、急いで博物館に向かう事に・・・

博物館に到着すると、駐車場に高梁市に譲渡されるトヨタDB100が止まって
いました。

福山のM様から、今日は思ったよりギャラリーが多いので、
高梁市まで随行しましょう!ということになり、
私達は博物館で見送る筈が高梁市までドライブする事になりました!
私達は同館が所有する日野BH15に乗車し、現地まで先導を務める事になったので
BH15の車内から走行シーンを撮影しました。

福山自動車時計博物館を出発したボンネットバス2台は国道313号線を北上する事に
なりました。
最初は福山市横尾でパチリ!ここは道幅も狭く、古い民家もあり
ボンネットバスが良く似合う場所でしたね。

神辺・井原を経由し芳井町に入った辺りです。

あれれ?途中でトヨタDB100が先導に・・・


福山を出発して約1時間半、ボンネットバスの引渡し場所の高梁市川上町にある
「全国川上水と緑のふるさとプラザ」に到着。

高梁市に譲渡されたボンネットバス トヨタDB100の今後ですが、
用途変更(事業用緑ナンバー取得)等の手続き後に、
10月中旬からの予定で重要伝統的建造物群保存地区に選定されている
「吹屋ふるさと村」を中心とする周遊などで運行される予定です。

その後、福山から随行した日野BH15は昼食と兼ねて「吹屋ふるさと村」を訪れ、
町並みと絡めて撮影して福山へ帰る事になりました。


旧街道なんで、道幅が狭く軒下スレスレです。


風情ある町並みとボンネットバスがよく似合います。

私自身、吹屋に来るのは初めてでしたが、また訪れてみたいところです。

おまけ

「全国川上水と緑のふるさとプラザ」の前を流れる成羽川は綺麗で
沢山の川魚が泳いでました。

「全国川上水と緑のふるさとプラザ」の駐車場でトンボを見つけ、近づいて撮影

「吹屋ふるさと村」にある公民館の軒下には沢山のつばめの巣を見る事ができました。
その中に子育て真っ最中のつばめの巣をいくつか見る事できました。

最後になりましたが、高梁市関係者ならびに福山自動車時計博物館の皆様、
また同行された皆様
猛暑の中、お疲れさまでした。

Eachfeelings2011ピースラン始まる

2011年08月06日 | ノンジャンル
本日から8月9日にかけて「Each_feelings ピースラン」が広島~長崎で
開催されております。
ハンドサイクルと自転車、ランニングのリレー形式で広島 原爆ドーム前を出発して
長崎平和公園(8月9日到着予定)まで走破するというものです。
メダリストの有森裕子さん、玉城ちはるさん、障害者アスリートの永野明さん等
参加されおります。

ここで「Each_feelings」について簡単に紹介。
「Each_feelings」はそれぞれに出来る平和活動をテーマに
様々なジャンルで活動をされている方が、それぞれのカタチを通して
「平和への想いを」を伝え、更に希望ある次世代へ捧げるピースイベントです。
詳しくは「Each_feelings」のHPをご覧下さい。
http://eachfeelings.com/index.html
今年で3年目を迎える「Each_feelings」は昨日行なわれた「ピースコンサート」
今日から9日にかけて行なわれる「ピースラン」そして今年は
広島市立大学S2さんが行われている「スタディーツアー」が新たに「Each_feelings」の
活動に加わりました。

昨日行なわれた「ピースコンサート」は仕事で行けなかったので、
コンサートに行かれたindigo linerさまのブログをご覧下さい。
本日から8月9日にかけて行なわれている「ピースラン」は、
夜勤明けでしたが、お休みだったので眠い目を擦りながら応援に行ってきました。

本日は、朝7時に広島 原爆ドーム前を出発でしたが、仕事を終えて職場から
行くとなると間に合わないので、中継地点である広島市佐伯区五日市隅の浜にある
広島マツダ五日市店へ向かいました。
現地に到着すると、既にウォーミングアップされている玉城ちはるさんやスタッフ、
玉城ちはるさんのファンや同店の方が待っておられました。

走る前だからこの元気!


ほぼ予定通りの8時半頃、広島 原爆ドーム前を出発した
メダリストの有森裕子さんと障害者アスリートの永野明さんとスタッフの姿が
見えてきました。

有森裕子さんから玉城ちはるさんにタスキが渡され、
いよいよちはるさんのスタートですす。

多くの方々に見送られちはるさんスタート!
引き続き障害者アスリートの永野明さんもピースラン再開。
この後、広電電車で先回りして次の中継地点の阿品に向かいました。


予定より早く次の中継地点のJR阿品駅前に到着するちはるさん

ちはるさんに少し遅れ、障害者アスリートの永野明さんも到着

無事、完走できた達成感で座り込むちはるさん


ゴールした時は辛そうなちはるさんでしたが、回復すると笑いが途切れる事が
ありませんでしたね!

しばし休憩した後、障害者アスリートの永野明さんは長崎に向け、ピースランを再開

JR阿品駅前の中継地点には玉城ちはるさんと交友のあるHFMのDJ渡辺裕之氏も
応援に駆けつけてました。
ちはるさんからの一言で、来年はランナーとして渡辺氏も強制参加が決定!?

猛暑の中、走られました皆様、また沿道で応援された方々お疲れ様でした。
そして永野明さま、長崎まで道中長いですが、頑張ってください!

8/9追記
永野 明さんならびに長崎駅前から再び走った玉城ちはるさんは、
長崎平和公園に無事ゴールしたそうです!!
永野 明さまをはじめ、ランナーの皆様、暑い中お疲れさまでした!

巡視船「くろせ」一般公開されました

2011年08月02日 | 海上保安庁ネタ
本日、呉海上保安部において、今年4月に就役した同保安部所属巡視船「くろせ」の
一般公開が行なわれました。
今夜から仕事でしたが、見学に行ってきました。



要目
総トン数:335t
主要寸法:全長56.0m×幅8.5m×深さ4.4m
エンジン:ディーゼル3基ウォータージェット3軸
出力:15000PS
速力:30kt以上
船質:軽合金
主要装備:20mm多銃身機銃×1 遠隔放水銃 赤外線捜索監視装置
航行区域:近海
「くろせ」という船名は、呉市を流れる黒瀬川に由来しています。

船首から望む船橋部分
船内は諸事情により撮影できませんでした。

庁舎駐車場において海上保安展も行なわれ、写真パネル展や救助資機材の展示
が行なわれました。


一般公開では巡視船「くろせ」潜水士(海猿)による展示訓練が行われました。

ドルフィン運動中の海猿

ちょっとわかりにくいですが、10キロの錘を持って立ち泳ぎ中
それも3分間!

展示訓練を見学する見学者
平日の昼間にも関わらず多くの来場者で賑わっていました。

最後になりましたが、第6管区海上保安本部ならびに呉海上保安部の職員の皆様
業務でお忙しい所、見学ご案内頂き有難う御座いました。