7月1日から呉市中心部と広島空港(三原市)を結ぶバスが
運行を再開しました。
以前は旧呉市交通局が2011年3月まで運行していましたが、廃止になり
呉市内から広島空港へのアクセスとなるバスが無くなっていました。
2年後に再開できたのも昨年4月に開通した東広島呉道路の
阿賀IC(呉市)~黒瀬IC(東広島市)が開通し所用時間が短くなったので
運行再開を決めたそうです。
1日7往復で、JR呉駅前発着が5往復、2往復が呉市築地町のクレイトンベイホテル発着
になっています。
JR呉駅前から広島空港までの所要時間は70分。運賃は片道1300円、往復2200円。
さて使用されるバスが気になるところですが、
仕事が休みだった昨日(7月2日)の午後から呉駅前に撮影に出掛けてきました。

呉駅前バスのりばの8番のりばが発着となっています。


広島電鉄 広島200か1715(99693)呉中央
平成5年式 三菱ふそうU-MS821P エアロクィーンI
元呉市交通局のエアロクィーンIで広島22く3762(F931)
広島電鉄移譲後は登録を抹消され呉市内で1年間放置されていましたが、
再登録され復活しました。
広電ロゴの横などに貼られているマークは松本零士さんが昨年、呉市制110周年記念して
デザインしたロゴマークです。

広島電鉄 広島22く4155(99666)元Fo968 呉中央
平成8年式 三菱KC-MS815N
広島電鉄移譲後、社番コードは貸切の3となっていましたが、
9になりました。
こちらは広営業課の所属でしたが、呉広島空港線運行再開に伴い
呉中央に異動したようです。
方向幕は広島空港行は広島空港と表示されますが、呉駅前行はくれ(呉駅前)
と表示されています。
この2台がエアポートバス「呉広島空港線」の専用車となります。
そして予備車はというと北営業課で活躍してたミリオンカラーのセレガが
呉に移籍しました。

広島電鉄 広島22く3840(94595)元24595 呉中央
平成5年式 日野U-RU2FTAB セレガFD

呉駅前で見るミリオンカラーは違和感ある(笑)

今日の午後、広島空港にJALハピネスエクスプレス6号機が来る事を知り、
天気次第で広島空港に撮りに向かう事にしていたのですが、
午前中は雨も降っていなかったので広島市内に出掛けてました。
昼頃、広島バスセンターから広島空港に向かいましたが、
大雨に祟られ、撮影は厳しい状況でした(汗)
お目当ての飛行機が来る頃には何とか小雨になり撮影はできましたが・・・
帰りは運行再開したばかりのエアポートバス「呉広島空港線」に乗り、
呉市内に帰りました。
来たのは運良くエアロクィーンIの専用車。
運行再開したエアポートバス「呉広島空港線」は。年1千万円と見込む赤字分は
呉市と広島県が負担するそうですが、末永く運行できるよう
皆さんに利用してもらいたいものです。
私も廃止後、東京に向かう際は広島駅新幹線口から出る広島空港リムジンバスを
利用していましたが、運行再開した事によりまた便利になりそうです。
おまけ
広電クレアラインにもミリオンカラーのセレガがいます。
こちらは北営業課から南営業課に貸し出されています。

広島電鉄 広島22く4021(24602)北営業課
平成7年式 日野U-RU2FSAB セレガFD
運行を再開しました。
以前は旧呉市交通局が2011年3月まで運行していましたが、廃止になり
呉市内から広島空港へのアクセスとなるバスが無くなっていました。
2年後に再開できたのも昨年4月に開通した東広島呉道路の
阿賀IC(呉市)~黒瀬IC(東広島市)が開通し所用時間が短くなったので
運行再開を決めたそうです。
1日7往復で、JR呉駅前発着が5往復、2往復が呉市築地町のクレイトンベイホテル発着
になっています。
JR呉駅前から広島空港までの所要時間は70分。運賃は片道1300円、往復2200円。
さて使用されるバスが気になるところですが、
仕事が休みだった昨日(7月2日)の午後から呉駅前に撮影に出掛けてきました。

呉駅前バスのりばの8番のりばが発着となっています。


広島電鉄 広島200か1715(99693)呉中央
平成5年式 三菱ふそうU-MS821P エアロクィーンI
元呉市交通局のエアロクィーンIで広島22く3762(F931)
広島電鉄移譲後は登録を抹消され呉市内で1年間放置されていましたが、
再登録され復活しました。
広電ロゴの横などに貼られているマークは松本零士さんが昨年、呉市制110周年記念して
デザインしたロゴマークです。

広島電鉄 広島22く4155(99666)元Fo968 呉中央
平成8年式 三菱KC-MS815N
広島電鉄移譲後、社番コードは貸切の3となっていましたが、
9になりました。
こちらは広営業課の所属でしたが、呉広島空港線運行再開に伴い
呉中央に異動したようです。
方向幕は広島空港行は広島空港と表示されますが、呉駅前行はくれ(呉駅前)
と表示されています。
この2台がエアポートバス「呉広島空港線」の専用車となります。
そして予備車はというと北営業課で活躍してたミリオンカラーのセレガが
呉に移籍しました。

広島電鉄 広島22く3840(94595)元24595 呉中央
平成5年式 日野U-RU2FTAB セレガFD

呉駅前で見るミリオンカラーは違和感ある(笑)

今日の午後、広島空港にJALハピネスエクスプレス6号機が来る事を知り、
天気次第で広島空港に撮りに向かう事にしていたのですが、
午前中は雨も降っていなかったので広島市内に出掛けてました。
昼頃、広島バスセンターから広島空港に向かいましたが、
大雨に祟られ、撮影は厳しい状況でした(汗)
お目当ての飛行機が来る頃には何とか小雨になり撮影はできましたが・・・
帰りは運行再開したばかりのエアポートバス「呉広島空港線」に乗り、
呉市内に帰りました。
来たのは運良くエアロクィーンIの専用車。
運行再開したエアポートバス「呉広島空港線」は。年1千万円と見込む赤字分は
呉市と広島県が負担するそうですが、末永く運行できるよう
皆さんに利用してもらいたいものです。
私も廃止後、東京に向かう際は広島駅新幹線口から出る広島空港リムジンバスを
利用していましたが、運行再開した事によりまた便利になりそうです。
おまけ
広電クレアラインにもミリオンカラーのセレガがいます。
こちらは北営業課から南営業課に貸し出されています。

広島電鉄 広島22く4021(24602)北営業課
平成7年式 日野U-RU2FSAB セレガFD