あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

ラグビー日本代表応援JET

2019年11月08日 | 航空機ネタ
先日まで行われ、日本代表も初の8強に入った
ラクビーワールドカップ2019日本大会ですが、
日本航空では、3月19日から12月頃までの予定で
ラグビー日本代表を応援する特別塗装機「ラグビー日本代表応援JET」
(ボーイング767-300型機、登録記号JA8986)が運航されています。
機体には、ラグビー日本代表とウィルチェアー(車いす)ラグビー日本代表の
両競技の選手をデザインされてます。
9月から日本航空広島~東京線は一部機材がB767になっているので
広島にもこの「ラグビー日本代表応援JET」が来るようになりました。
先月10月17日に撮影したものですが、その後も時々広島に来てます。



9月から日本航空広島~東京線は一部機材がB767になっている。



進行方向、右側にはとウィルチェアー(車いす)日本代表が描かれてます。





反対側にはラグビー日本代表が描かれてます。


久しぶりのEF66 27

2019年11月06日 | 鉄道ネタ
ブログに掲載するネタが増えるばかりですが、
久しぶりに鉄道ネタを掲載したいと思います。

EF66 100番台はまだ活躍中ですが、EF66 0番台にあっては
27号機を残すのみとなりました。
また、2019年3月のダイヤ改正でEF66の運用が東福山以東となり、
山陽本線幡生までの乗り入れが消滅しましたが、レール輸送貨物などで
代走に入る事あります。
最近、EF66 27号機が広島に来る事が多いような?
掲載する画像は10月17日に撮影したものですが、先日も来てたり・・・

まずはEF210-307牽引貨物を撮影

撮影時は吹田貨物から新南陽まで運転される配6867レの単機で
来ました。


久しぶりにEF66 27を単機で撮影出来る事できました。
あと何回撮影出来る事でしょうか?

フリートウィーク@横浜2日目

2019年11月05日 | 海上自衛隊ネタ
先月10月5日から6日の2日間、横浜と横須賀で行われた
自衛隊観艦式の付帯行事として行われたフリートウィークで行われた
イベントの一部を掲載しています。
今回でフリートウィークの模様の掲載は終わりです。

広島に帰る前に、横浜駅近くで寄りたい所が有った為、
横須賀から横浜へ戻り、まずは大さん橋へ
護衛艦「いずも」には1日目以上に多くの人が訪れているのが見えました。
確か大さん橋に到着した14時半の時点で2時間待ちとか言ってました。

大さん橋では1日目はクルーズ客船「にっぽん丸」が入港していた位置に
護衛艦「むらさめ」の一般公開が行われていました。

哨戒ヘリコプターSH-60J

停泊位置が悪く艦首側からは76mm単装速射砲辺りからしか撮影出来ず
全体が撮影出来ず。

艦橋構造物とマスト



艦橋の窓に何か貼られていたので撮影すると
国際信号旗のメッセージが表示されていたが、
ココにも艦これが取り入れられてました。
マストに掲揚されているのも同じメッセージでした。

横浜赤レンガ倉庫の赤レンガパークで行われた海上自衛隊東京音楽隊
のコンサートを聴きました。
東京音楽隊の演奏を聴くのは、横須賀音楽隊同様に初めて。
実は前日、最後の1曲とアンコールしか聴くこと出来なかったので
帰る前に聴いて帰ることにしました。



コンサートではミスワールド2017審査員特別賞木村友香さんとのコラボ
が行われ、中川麻梨子3等海曹と歌声を披露

目を瞑ってる画像になってしまいましたが、
樋口好雄隊長がパーカッションを担当されてました。
後にわかったことですが、樋口隊長はパーカッションを
専攻されていたそうです。

名残惜しいですが、最後に寄るところも有り、会場を後にしました。


横浜駅近くで行われていたアート縁日というイベントで
船の絵クリエーター「PUNIP cruises」さんが出展されているということで
寄りました。
実は別の展示会と勘違いしていて、横浜で行われていたイベントは
ノーマークでした。
前日に船仲間のペンミさまからの情報で横浜で行われていることを
知り、調べて行った次第です(汗)
初対面ではありますが、PUNIP cruisesご本人様にもお会い
出たので良かったです。
2点ほど、絵も購入しました。

初めて観艦式関連のイベントに行きましたが、色々な艦船やイベントを
見る事でき、充実した2日間でありました。

フリートウィーク@横須賀 その③

2019年11月03日 | 海上自衛隊ネタ
先月10月5日から6日の2日間、横浜と横須賀で行われた
自衛隊観艦式の付帯行事として行われたフリートウィークで行われた
イベントの一部を掲載しています。
1ヵ月前のことですが、仕事の都合でブログ編集する時間もない日もあり、
もう少しお付き合いいただけますと幸いです。
前回に引き続き横須賀での模様を掲載します。

そうりゅう型潜水艦「こくりゅう」

艦橋では一等海尉の乗組員がずっと敬礼して下さってました。

潜水艦「こくりゅう」のエンブレムが描かれた旗
カッコいい!

潜水艦「こくりゅう」こくりゅうの旭日旗と護衛艦の満艦飾

潜水艦「こくりゅう」と護衛艦「てるづき」「あさゆき」を艦尾側から

係留されている曳船

係留している曳船の船橋を見てみると「回送」のプレート
コレは初めて見た(笑)

湾内クルーズ用に用意された艦艇
手前から掃海艦 あわじ型「ひらど」と掃海艇えのしま型「ちちじま」

吉倉桟橋に係留されている艦船も満艦飾

右から護衛艦「さみだれ」「ちょうかい」「こんごう」

右から護衛艦「いかづち」「はたかぜ」「はるさめ」

護衛艦「はたかぜ」に乗艦できたのは収穫でした。

強風に耐えるカモメ



艦首側からの満艦飾

地元呉の護衛艦「さみだれ」
この旭日旗は知らなかった。
手前のパネルは艦これ「五月雨」のパネル。

沖合には護衛艦「かが」が停泊していました。


会場では、海上自衛隊の各種仕事内容を紹介するブースや
よこすか海軍カレーなどの飲食ブースや海上自衛隊グッズ販売ブースも
ありました。

初めての横須賀基地でしたが、楽しめました。
この後、再び横浜・大さん橋へ向かいました。