近畿地方中部のお天気は、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ところにより時々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
この
も、シトシト降るんじゃなく、ザァ~と降って上がる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
しかも、広い範囲じゃない?
夕方、私が住んでいるところは
が降りました。
でも、ほんの少し離れたところへ買い物に行ったのですが、雨が降った形跡がないのです。
小さな雨雲だったのかな。
虫の涼しげな鳴き声とともに、風が入ってきて心地良いのですが、湿度は少々高め。
昨日の午後8時で、節電期間が終わりましたので、エアコンも使いやすい。
我が家も、それなりに節電に努力しましたけれど、どうなんでしょうね。
もともとエアコンの設定温度は28度にしていたし、電気の炊飯器も使っていない。
節電できているとしたら、エアコンを買い換えたこと、こまめに電気を消したり、待機電力を極力減らしたりしたことが関係するかもしれません。
でも、冬は・・・
エアコンを使わない、その他電気の暖房を使わない。
去年12月のイルミネーションをソーラータイプのものだけ使ったので、節電できました。
だから、去年以上に節電といわれても、無理かもしれない。
だからといって、また不公平な計画停電を持ち出されても困る!
もし、計画停電というなら、今回除外になったところを範囲に含めて、こっちは除外してほしいくらいです。
幸いなことに計画停電はなかったけれど、「もしあったら・・・」と思う心理的負担、計画停電に備えて電池で動くサーキュレーターや、ランタンを買った金銭的負担。
小さくないです・・・
エアコンも買い換えたし。
そうそう、トイレや洗面所の電球が切れたので、LEDにしましたっけ。
やっぱり高いですね。
普通のだったら、100円ショップにもありますから。
ただ、入居して初めての取り替えかも知れません。
単に取り替えた記憶がないだけかも知れないです。
だって、入居してから13~4年になりますもん。
漬けっぱなしにするところじゃないとは言え、ちょっと持ちすぎのような気がしますから。
でも、本当に持ったのなら、もっともつLED。
「この前、取り替えたのはいつだっけ?」
それくらい先になるのかしら。
まあ、なんかあったときのために、節電は心がけると思います。
現に、今テレビは付いていませんから。
前は、音がないと寂しいと思ってつけていました。
その代わり、今は虫の声がBGMになっています。
これも、なかなか風流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ところにより時々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
この
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
しかも、広い範囲じゃない?
夕方、私が住んでいるところは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
でも、ほんの少し離れたところへ買い物に行ったのですが、雨が降った形跡がないのです。
小さな雨雲だったのかな。
虫の涼しげな鳴き声とともに、風が入ってきて心地良いのですが、湿度は少々高め。
昨日の午後8時で、節電期間が終わりましたので、エアコンも使いやすい。
我が家も、それなりに節電に努力しましたけれど、どうなんでしょうね。
もともとエアコンの設定温度は28度にしていたし、電気の炊飯器も使っていない。
節電できているとしたら、エアコンを買い換えたこと、こまめに電気を消したり、待機電力を極力減らしたりしたことが関係するかもしれません。
でも、冬は・・・
エアコンを使わない、その他電気の暖房を使わない。
去年12月のイルミネーションをソーラータイプのものだけ使ったので、節電できました。
だから、去年以上に節電といわれても、無理かもしれない。
だからといって、また不公平な計画停電を持ち出されても困る!
もし、計画停電というなら、今回除外になったところを範囲に含めて、こっちは除外してほしいくらいです。
幸いなことに計画停電はなかったけれど、「もしあったら・・・」と思う心理的負担、計画停電に備えて電池で動くサーキュレーターや、ランタンを買った金銭的負担。
小さくないです・・・
エアコンも買い換えたし。
そうそう、トイレや洗面所の電球が切れたので、LEDにしましたっけ。
やっぱり高いですね。
普通のだったら、100円ショップにもありますから。
ただ、入居して初めての取り替えかも知れません。
単に取り替えた記憶がないだけかも知れないです。
だって、入居してから13~4年になりますもん。
漬けっぱなしにするところじゃないとは言え、ちょっと持ちすぎのような気がしますから。
でも、本当に持ったのなら、もっともつLED。
「この前、取り替えたのはいつだっけ?」
それくらい先になるのかしら。
まあ、なんかあったときのために、節電は心がけると思います。
現に、今テレビは付いていませんから。
前は、音がないと寂しいと思ってつけていました。
その代わり、今は虫の声がBGMになっています。
これも、なかなか風流です。