近畿地方中部のお天気は、

おだやか~~な行楽日和でした。
特に予定が無いのは、久しぶりな週末。
道路が混んでいるかな?と思いつつ、淡路島へ行ってきました。
と言っても、観光はゼロ。
明石海峡大橋を渡り、そのまま自動車道で淡路島の南端へ。
そこからは一般道を使って、神戸方面へ戻り、途中から自動車道を使って帰りました。
お天気が良いと、景色を見ていても楽しいですね。
まずは、淡路サービスエリアからみる明石海峡大橋。

写真を撮って、じっくり見ると、アップで撮り過ぎてしまい、どこに橋があるのやら・・・
でも、この大橋を通ることができるのは、自動車のみ。
そして淡路島と本州というか対岸を結んでいる航路は、明石港ー岩屋港間の高速船のみ。
こちらに乗る事が出来るのは、人と自転車のみ。
そうなのです。
自転車をのぞく軽車両、原付、小型自動二輪車、ミニカーが自走で淡路島へでいる手段がないのです。
検討されているようですが・・・
かつて、私が知っているだけでも、明石、須磨、東神戸(青木)、甲子園、大阪の深日港との間にフェリーの航路がありましたからね。
きれいで優雅な大橋ですが、ちょっと複雑な気持ちです。
そして、淡路の南の端に架かる橋、大鳴門橋

渦潮ができているのかは、よくわかりませんでしたが、潮の流れが速いのはよくわかりました。
大鳴門橋を渡ったことはありますが、徳島観光ってしたことがないな~~
少なくても、愛媛県松山市、香川県高松市とか金比羅さん、高知県高知市周辺は行ったことがありますが・・・
徳島にも一度行ってみたいなと思ったのでした。


おだやか~~な行楽日和でした。
特に予定が無いのは、久しぶりな週末。
道路が混んでいるかな?と思いつつ、淡路島へ行ってきました。
と言っても、観光はゼロ。
明石海峡大橋を渡り、そのまま自動車道で淡路島の南端へ。
そこからは一般道を使って、神戸方面へ戻り、途中から自動車道を使って帰りました。
お天気が良いと、景色を見ていても楽しいですね。
まずは、淡路サービスエリアからみる明石海峡大橋。

写真を撮って、じっくり見ると、アップで撮り過ぎてしまい、どこに橋があるのやら・・・
でも、この大橋を通ることができるのは、自動車のみ。
そして淡路島と本州というか対岸を結んでいる航路は、明石港ー岩屋港間の高速船のみ。
こちらに乗る事が出来るのは、人と自転車のみ。
そうなのです。
自転車をのぞく軽車両、原付、小型自動二輪車、ミニカーが自走で淡路島へでいる手段がないのです。
検討されているようですが・・・
かつて、私が知っているだけでも、明石、須磨、東神戸(青木)、甲子園、大阪の深日港との間にフェリーの航路がありましたからね。
きれいで優雅な大橋ですが、ちょっと複雑な気持ちです。
そして、淡路の南の端に架かる橋、大鳴門橋

渦潮ができているのかは、よくわかりませんでしたが、潮の流れが速いのはよくわかりました。
大鳴門橋を渡ったことはありますが、徳島観光ってしたことがないな~~
少なくても、愛媛県松山市、香川県高松市とか金比羅さん、高知県高知市周辺は行ったことがありますが・・・
徳島にも一度行ってみたいなと思ったのでした。