akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

毛虫やイモムシを見かける季節になりました。

2016年05月04日 21時03分46秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
夜中に強く吹いていた風は、朝になっても残っていました。
ふと庭を見ると、カリンとウメの鉢が倒れていました。
この前の強風は持ちこたえたんだけどな。
風向きが違ったのかしら。

お天気が回復してくると、気温が

「みどりの日」ということもあり、庭の手入れをしました。

まずは、水仙の球根を掘り返しました。
ツンツンした葉っぱをがムシャムシャ食べるので、間違えて食べるとイケナイ。
なんせ毒がありますから。
これを機会に、スイセンにとっては可哀想なことですが、処分することにしました。
掘り返していると、コガネムシの幼虫が数匹。
以前にもいましたが、まだ卵が残っていたのでしょう。
これも可哀想ですが、処分。

枯れてしまった草を引き抜くと、1センチほどの緑色の虫が土の上で動いています。
あちゃ~~ 虫がいたかぁ。
捕まえて、処分。

そうそう、桃の葉っぱを刈り取って天日干ししましょうかね。
と思っていたのですが、ふと見ると毛虫が数匹・・・
あちゃ~~
見るからに、毒がありそうな毛・・・
割り箸で挟んで処分。
高いところにいたのは、下に落としてしまいました。
行方解らずですが、下に置いていたプランターのところで捕まえた毛虫がそうだったら助かるんですが。

卵とか気づかない毛虫がいると面倒なので、切っていった葉っぱは処分。
残念です。

桃の葉っぱが食べられていたので、虫がいるかもと思っていましたが、数センチまで育っていたとは!

そのほかプランターを動かしたら、いろんな虫がいました。
これからは、虫との戦いの季節です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする