akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

PCの調子は、ご機嫌斜め?

2011年03月26日 23時45分15秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
寒いと言えば寒い1日でした。
長い寒の戻りなので、この寒さにも慣れてしまった感じです。

さきほど、PCが変になっていました。
gooのトップサイトに行こうと思ってクリックしても、表示されるのは、とあるポータルサイトの天気予報。
なんで?
滅多に使わないよ?
その天気予報のページ・・・

ツールバーに載っけているので間違いないと思うんですけど、念のため「goo」で検索して、表示されたアドレスをクリック。
なのに、表示されたのは、またまた天気予報。

う~~~
わからん!

ウィルスにやられた?
慌てて簡易スキャン。
でも、問題は無し。

ツールバーを見ていると、「環境goo」なる文字が!
試しにクリック。
普通に「環境goo」のページが表示される。
「ブログ」とあるので、クリック。
ブログのページに飛ぶじゃない。

でも、gooトップをクリックすると・・・

だめだ。
出るのは、天気予報。

も~~こうなりゃ、再起動だ!

再起動後、試してみるべ!と思ったら、ネットの会社から「更新」の表示。
また、再起動かいな。

ふぅ~~~

再起動後、おそるおそる(?)ツールバーにある「goo」をクリック。
おっと!
トップページにしていないのが、ばれちゃった。

あれ?
今度は、ちゃんとトップページが出ました。

なんだったんだろ?
さっきのは・・・

毎回同じページが出るってことは、何かあるんでしょうが。

バタバタしていたら、今日書こうと思っていたことを、すっかり忘れてしまいました。

う~~ん。
私の頭の中も、ちょいと混線しているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今って、サイレンって鳴らないなぁ。

2011年03月25日 23時23分31秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ところにより一時
私が住んでいるところも、お昼頃雨雲が来ていたはずなのですが、降らず。
ただ、そのあと風が強くなり、冬に戻ったかのような冷たい風でした。

震災関連のニュースを見ていて、気が付きました。
今、自分が住んでいるところに災害が起こる可能性があるとき、テレビをつけていなかったらどうやって知るんだろう?って。

住んでいる自治体からの防災メールを携帯で受信しているから、多分メールが入るでしょう。
でも、これも万全だとは言えない。
電波の状態が悪いと、受信できませんから。

そう言えば、私が子どもの頃って、サイレンが鳴っていたなぁ。
火事が起こったとき、堤防が決壊したとき、などなど。
ボォ~~~~~という不気味というか、もの悲しい音が。
これは、今と違って通信網が発達していないので、消防隊員や市職員の招集の為になっていた・・・と聞いたように思います。

と、耳にしなくなって久しいので、いつ頃から鳴らなくなったのかしら?と思って、ネットを検索。
すると、「吹鳴にご理解下さい。」とか載っているので、まだ鳴っている?

私が住んでいる自治体のHPでも、「サイレン(水防信号)を吹鳴する場合もあります。」とあるのです。
でも、聞いたことがない!
私が子どもの頃に聞いていたのと同じ音なら、警報だ!と解るけど・・・

訓練で鳴っている?
そもそも市内に12箇所とあるけど、どこにあるんだろう?
知らないことが多すぎる・・・と、反省。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症・・・やはり薬が効いていたようです。

2011年03月24日 23時42分43秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
今日も寒いです。
来週になると、少し暖かくなる予報。
言っても4月ですからね。

今日、スギ花粉の飛散は「多い」という予報。
関東では、飛散したスギ花粉が雨と一緒に落ちて地面に貯まっていたそうですね。
私の近くでは、そんな現象を見たところが無くって。
マツの花粉が飛んで、しろ~~く煙状になっているところは見たことがあります。
そのとき、スギとかもこんな感じなんだろうなと思いました。

昨日、今日と花粉症の症状が出ています。
くしゃみの連発、目が痒いとゴシゴシ。
なんでだろう?
ヒノキ花粉が飛び始めたから?

いや、違うなぁ。
薬だ・・・

薬が切れたけれど、花粉の飛散は少なくなるだろうから・・・と思って、その後受診していない。
残っているのは、一番強いお薬のみ。
これを飲むと、一日中ボォ~~としているから、余り飲みたくないんです。
まあ、薬を飲まなくてもボォ~としているんですけど。

テレビをつけたら、高校野球の中継をやっていました。
昨日は、開会式を見たくて意識的にチャンネルを合わせました。
立派な選手宣誓に感動。
でも、うちの息子と1歳しか違わないんだな・・・

子どもの頃、高校野球を見ていたときは、年上のお兄さんがやっていて、そのうち同世代になり、今は息子と同世代の子がやっているスポーツ。
年を食ったなぁ。

「生かされている命に感謝し」
忘れていたな。この気持ち・・・
反省。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜開花間近のようです。

2011年03月23日 22時54分14秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
朝は、相変わらず冷え込み、窓ガラスは結露でびっしょり。
各部屋1枚の雑巾を使って、拭き取りました。

散歩をしていたら、桜のつぼみが膨らんでいるのを見つけ、来週くらいには開花?と思っています。
近畿地方でも、標準木以外の桜が、ボチボチ咲き始めているそうです。

また、目にするのが木の枝をくわえているカラス。
うっ!
巣作り?

どこに巣を作るんだろう?
子育てをしているときに巣の近くを通ろうものなら襲ってくるっていうイメージなんですけど。
以前、近くのマンションのベランダに、巣を作ったと聞いています。
高いところが良いんでしょうね。
我が家は1階。
ノラネコがチョロチョロ入ってくるくらいなので、トリたちも巣を作らないでしょう。
エサを探しに来たり、水を飲みに来たりはしていますが。

3月から4月に、木の枝を運び、巣を作るカラス。
以前、スズメにハンギングバスケットの繊維を抜いて行かれましたっけ。
これも巣を作るんだろうなと見ていました。

トリたちの動きを見ていたら、春を感じます。

散歩途中、近くのマンションの敷地内にある池をのぞいたら、鯉が泳いでいました。
ウジャウジャいるはずの亀の姿は無し。
まだ冬眠中かも知れないですね。

暑さ寒さも彼岸まで・・・の言葉が当てはまらない気温。
早く暖かくなってほしいです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込んでいます。

2011年03月22日 23時08分10秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
夕焼けがとてもきれいでした。
かすんでいるのか、太陽がまん丸く見えたので、余計に・・・

でも、気温は低いようです。
住んでいるマンションが大規模工事中のため、リビングの窓を閉めカーテンを引いていました。
なにげなくカーテンをめくると、結露の一歩手前。
曇っていました。

奈良県で、鶯の初鳴きが聞こえたとか。
ウグイスは、春告げ鳥。
春が来たってことでしょうか?

ウグイスって、ややオリーブがかった淡い褐色っていう地味な色をした鳥なんですね。
何年か前、近くの公園内で鳴き声を聞いたことがありますが、姿は見たことがないです。
子どもの頃、父が家で飼っていたような気もしますが、鳥獣保護法で飼育禁止になっていますものね。
記憶違いでしょう。
でも、懐かしいな。
竹カゴ・・・

父が鳥の飼育が好きだったので、いろんな鳥が家にいましたっけ。
ジュウシマツ、ベニスズメ、ブンチョウ、カナリア、セキセイインコ。
おっと!
セキセイインコは、私が飼いたくて飼った鳥でした。
もっと他にいたのかも知れませんが、記憶にあるのはこれだけ。
カナリアは、本当に良い声で鳴いていました。

今の住まいが1階じゃなかったら、鳥も飼っていたかも。
でも、鳥インフルエンザが怖い。

鳥インフルエンザといえば、収まったんでしょうか?
震災のニュースがメインなので、よくわからないです。
噴火のニュースは、久しぶりに目にしました。
噴火活動は低下しているようですね。

個人的には気になるのが、花粉飛散。
今日は、少なかったみたいなんですが、夕方散歩に出たときから目が痒くって。
くしゃみも出るし・・・
油断していました。
薬の飲む量も少なかったこともあるでしょう。
ただ、この症状が花粉症なら、未だ良いんですよね。
その直前に、ベランダで窓の所のシーリング工事をやっていて、臭いがしてきましたから。
化学物質に対して反応しているんだったら、ヤバイな。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする