akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

本当に、乾電池が売っていない。

2011年03月21日 22時24分07秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
昨日から降り始めたは、夜の間に結構降ったようです。
庭に置いているスイレン鉢、プランターの縁まで水が来ていましたから。

今日、家電量販店に行きました。
本当に乾電池(単一、単二)の置いてある欄は、空っぽ。
ラジオ、懐中電灯も、無し。
「入荷予定未定。」の貼り紙が、ありました。
ホームセンターも同様です。
我が家の近くにあるスーパーは、単三、単四の乾電池も無いです。

被災地優先なので、当然です。
でも、地震があったあと「懐中電灯を買わなきゃ!」と思ったのも事実。
手回しでつく懐中電灯ならあるのですが、もう少しパワーのあるタイプのが壊れたあと、買っていなくって・・・
日頃から用意しておかなきゃ駄目ですね。

乾電池と言えば、最近充電してくり返し使えるタイプのをメインに使っています。
単一、単二のスペーサーに充電式の単三電池を入れると使えるので、大丈夫!
そう思っていたのですが、停電していたら、これは使えないじゃない!

エコのことを考えると、充電式。
災害時のことを考えると、普通の乾電池。
両方用意しなきゃ、駄目だ!と痛感しました。

ミネラルウォーターも、近くのスーパーで「2リットルのペットボトルは、1人2本まで」となっています。
私自身、阪神大震災のあと、ミネラルウォーターを買いたくても売っていないという経験をしています。
幸いダンナの仕事先では水が出ていたので、汲んできてもらっていましたが、飲み水としては・・・
そのうち「被災地優先」で、ミネラルウォーターが大量に売り出されたので助かりました。
なので、全部回しても良いじゃない・・・と、思いながら見ています。
落ち着いたら備蓄用に買う予定ですが。

また、近くのスーパーでは、無洗米は売っていないです。
またインスタンカップ麺も、品薄ですね。
これも、被災地へ回すため。

16年前、他の地域の方は、こういう状況だったんだろうな。
1日でも早く、店頭に品物があるれるくらい並ぶ日が来ることを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨です・・・

2011年03月20日 23時32分24秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、

午前中は、近畿地方中部におりました。
午後から、東海地方までドライブしていました。
途中から降り始めた雨。
帰途につくと言うことは、雨に向かって行く感じ?

小雨になったとき、ふと空を見ると・・・
うっすらと見える白い月。

月?
なんで?
雨が降っているのに・・・
ひょっとして、私の見間違い?

でも、丸い月。
今日は、旧暦だと2月16日。
十六夜なので、まん丸の月で間違い無いし・・・

なんか、変な感じですね。
雨の中で見る月って。

明日も雨の予報。
一雨事に春が来る?

でも、週間予報はそうじゃない。
あくまでも、近畿地方の予報ですが・・・
「最高気温は、平年並か平年より低く、かなり低い所があるでしょう。最低気温は、期間のはじめは、平年より高い日がありますが、その後は、平年並か平年より低く、かなり低い所がある見込みです。」

桜のつぼみを見ていると、春はもうすぐ!って思っていたんですけど、開花は未だ先のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、暖かくなりました。

2011年03月19日 23時19分05秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
日中は、ポカポカ暖かい1日でした。

暖かくなると、家の近くにある公園には人が集まってきます。
芝生の上で遊ぶ子どもたち、走り回るわんちゃんたち・・・

走り回るわんちゃんたち?
そう、ここは決してノーリードオッケーのドッグランじゃないのですけど、多いですね。
わざわざ走り回らせるために来られる犬連れの方たちが。
なので、なるべくそう言う人たちが少ない時間帯に散歩に出ています。

散歩を終え、買い物に行こうとしたとき目に入った光景。
日の入り前の太陽。

ちょっとかすんでいる空に、まん丸に、しかも赤々と見える太陽。
こっちの方角が、真西なのね、と思いながら見ていました。

街中を歩いていると、ソメイヨシノのつぼみが膨らんできているのが解ります。
我が家の庭に植えているスイセンやムスカリも咲き始めました。




スギ花粉の飛散も少なくなってきたのか、くしゃみや目の痒みがマシになってきました。

そろそろ外で体を動かさなくては!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電しなくては。

2011年03月18日 23時48分31秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、

朝起きて、カーテンを開けると、窓にビッシリの結露。
この光景は、めずらしくはないですが、今朝は今シーズン一番の結露の量でした。
それくらい、冷え込んだのでしょう。
そのおかげか、花粉飛散量は、少なめだったかな?
目の痒みや鼻のグズグズがマシでしたから。

寒いからと言って、暖房機器を使う我が家ではありませんが、原発の事故への対応をされている現場の方の命がけの作業を見ると・・・

また、ダム建設に必要な資材運搬のためのトンネルの工事がテーマである映画やドラマを見たとき、ふ~~んと思っただけでしたが、あのダムの恩恵を受けているのは、私が住んでいる関西。

今使っている電気が、我が家に届くまでどれだけの人の尽力によるモノなのか、改めて考える機会になりました。
「節電しなくては!」と改めて思います。

ただ、相変わらず変なメールが回っているようです。
新聞に小さく載っていました。
「関東で電力不足のため、関西でも計画停電の実施が濃厚」という内容らしいです。
関西電力では、「当社としては、電力供給力は今後も十分確保できておりますが、お客さまには、引き続き、省エネルギー、節電をお願いいたします。」とコメントをしています。

こういうメールを見ると、小学生だったときに届いた不幸の手紙を思い出します。
同級生から届いて、下の方に名前が書いてあって、一番最初の名前を消して、最後に自分の名前を書いて、同じ文面で5人に出さないと不幸になるとか言うヤツ。
誰から来たのか、今でも覚えていますね。
私は、けっ!と思って無視しようと思っていたのですが、何を思ったのか母がハガキを用意して、5人に出さなきゃ!と言い出す始末。
あんまりうるさいので、イヤイヤ5人に出しましたけど、誰に出したんだろう?
こちらは2人しか覚えていないです。
出した相手には、申し訳ないなと思った記憶があります。

次に来たときは、無視しましたっけ。
その後は、全く来ないですね。
今回も・・・
別に要らないですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も、寒かったです。

2011年03月17日 23時17分05秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ところにより

朝、カーテンを開けると、結露が一杯。
これは、見慣れた光景なので驚きません。

が、日中ふと見ると、窓ガラスが曇っている!
室内で暖房器具を使っているのならともかく、使っていないんですよね。
なのに、こんなに曇るとは!
よっぽど気温が低い?

花粉飛散は嫌だけど、暖かくなって欲しいです。
散歩をしていると、モクレンやオオシマザクラのツボミが大きくなってきています。
やはり春はもうすぐ・・・のようです。

テレビをつけていると、企業のCMってほとんど流れませんね。
ACのCMがくり返し放送されています。
その中で、仁科亜希子さん親子が出演されている「子宮頸ガン、乳がんの検診を受けましょう!」CM.
仁科さんが子宮頸ガンになられたのは、もう20年前になるんですね。
抗がん剤治療を受けられ、副作用を乗り越えられ、ああいう元気なお姿を見ると、励みになります。
もっとも、私は抗がん剤治療を受けていませんが・・・

術後20年・・・どんな感じなんだろうな。
まだまだイメージできませんが、元気で過ごしていたいです。
CMを見ていて、改めて思いました。

そして、本当に早期発見・早期治療開始するためにも検診を受けた方が良いです。
このCMをみて、検診を受ける人が増えることを願っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする