ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

7月13日(月)大井町線溝の口延伸

2009-07-15 | 京急・東急・小田急
 溝の口経由で出勤。
 まずは横浜線で長津田へ。

 通学で田園都市線を使っていた時期が計8年ほどあるため、ちょっとワクワクというかニヤニヤしてしまう。
 長津田から準急押上行きに乗車。
 

△溝の口 6102F
 溝の口に着くと大井町から到着した急行がとまっていた。


 ホームの中央林間方に行くと、ちょうど4本並びが撮れた。
 形式も別々、営団8000系も撮れて、満足。


 そして、少々ややこしい「各駅停車」がやってきた。
 各駅停車は、二子新地、高津停車のホンモノの各駅停車と、同二駅を通過する紛らわしい各駅停車が出現。後者は「区間各駅停車」といったところか?


△大岡山
 溝の口7時53分発の急行に乗車し、目黒線に乗換えるため大岡山で下車。
 便利になったものである。


7月12日(日)H7編成

2009-07-12 | H7編成(~H21.8.20)
 この1週間、あまり運用を把握していなかったが、724Tに入るかなと予想したもののT1(サマーランドラッピング)編成だった。
 どうやら39T運用らしいので、浅川に移動し狙ってみた。


 
△739T 豊田~八王子
 通りがかった散歩中の人を避けて動いたら、画面が微妙に傾いてしまった。

7月12日(日)四季彩

2009-07-12 | 201系(その他)

△豊田車両センター
 8時前にトタ区に行ってみると、スカ色とT20編成にはさまれて、まだお休みしていた。


 今日もこのヘッドマークを掲げて、立川~青梅+αの区間を走行する。


 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 先週、我が家の犬が死去し、更新が止まっておりました。
 毎朝、犬の写真を撮ってから201系を撮りに出かけていたせいでしょうか、写真を撮る気が起こらないのですが、気が向いたら更新します。

7月1日(水)大井町線

2009-07-03 | 京急・東急・小田急
 昼から横浜へ。


△大岡山 6106F
 「二子玉川」表示を撮る。
 種別表示がうまく写らなかった。


 12時半を過ぎており、腹が減ったので大岡山で昼食をとることにして改札へ。
 改札の番線案内表示は、「二子玉川」の文字の右側に張り紙が被されていた。


 駅前に新しい建物があった。
 蔵前会館と言うらしい。


△大岡山 6101F
 昼食後、ホームに戻るとちょうど急行二子玉川行きがやってきた。


△大岡山 9007F
 急行出発後、続いて9007Fがやってきた。
 時間切れで、これにて「二子玉川」表示の撮影は終了。

7月1日(水)京王6416F

2009-07-03 | 京王
 久しぶりに京王線で通勤してみた。

 京王はトラブルなく目的地まで運んでくれる安心感がある。
 90年代後半、中央線の人身事故が異常に増えてきた頃、確実に都内に行くときは京王を選んでいたが、10年経っても同じだ。

 国領を過ぎた頃、乗務員室から「中央線、国分寺における信号トラブルによる振替輸送のお知らせです・・・」という声が聞こえてくる。
 中央線を使っていたら、間違いなく引っかかったに違いない。


△笹塚
 引上線で待機中の都営車と6000系の並びを撮ろうと思ったら、都営車が動き出してしまった。