東大阪でそろばん教室を運営しているの先生のブログ 関西珠算瓢箪山教場・石切教場

子供たちから教えられたこと、感じたことを想いのままに綴ります。

秋の入学キャンペーン第3弾と入学受付に関するお知らせ

2024-11-14 12:57:59 | そろばんに関する中身

 関西珠算瓢箪山・石切両教場では、秋の新入生を募集しております。

 11月14日(木)~11月29日(金)まで、秋の入学キャンペーン第3弾を実施いたします。期間中に体験授業を受けていただき、入会手続きを完了されますと以下の特典がございます。

 

・入学時の総費用から¥2200を差し引きます

・12月の授業料を1週間分、週割で割引いたします

 

ホームページはこちらをクリックしてください

 お問い合わせはホームページから各教場のページをご確認ください。

お電話は

瓢箪山教場⇒09089376458

 石切教場⇒09087567452

(どちらもモリモトまで)

 

★入学受付についてのお知らせです

 

 両教場ともに、複数のお問い合わせ・体験授業のお申し込みをいただいております。当教場では新規入学の生徒はもちろんのこと、在校生にも目の届く授業を心がけております。このため、同じタイミングで3名の入学があった場合新規入学の生徒が授業になれるまで(約1ヶ月)の間、次の方の入学をお待ちいただきます。

 そろばん学習は「始める」と決めていただいたのであれば、できるだけ早く初めていただいた方がよい習い事です(技術の上達には相応の時間がかかるためです)。そろばん学習をご検討されている皆様方には、お早めのお問い合わせをご案内いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろばん週3回は多いのか?②

2024-11-14 11:30:45 | 日記

  前回の記事(ずいぶん前ですが…)の続きです(クリックで前回記事へ飛びます)

 

 そろばんで週3回は多い

 

 という声はお聞きすることが少なくありません。しかしながら「技術を習得する」ものごとは、単純に接触回数が多いほど上達します(もちろん個人差はあります)

 そろばんは「反復練習」が不可欠な習い事です。が、同時に「間違った方法で反復練習してしまうと、その間違いを矯正するのに倍以上の時間がかかる」ことも事実です。単純に週あたりの授業回数を多く確保することで、指導の際に間違いに気がつく回数も増えることになります。「無駄な反復練習」をしてしまう確率を下げることができます。

 別の側面で言えば、子供達の様子を見る回数が増えることで些細な変化に気がつく回数もまた増えるという利点もあります。挨拶の声や返事の声、取り組みの様子や書いている文字など、子供達の様子を映すものはたくさんあります。単純に接触回数が多いことで、こうした変化に気がつくこともまた多くなるのです。

 習い事の練習は、時に耐えるだけの時期があるのも事実です。接触回数が多いと話しかける回数もまた多くなります。その中で良い兆候を誉めたり、良くないことを諭したりすることで、気持ちの持ちように影響を与えることもできます。

 そうして、長い期間をかけて子供達との「信頼関係」を構築していくのです。

 私の教室では、「そろばんという習い事を通して長い期間子供達に関わる」ことが大きなことだと理解しているつもりです。長い生徒であれば小学校入学前後~大学入学くらいまでのお付き合いになっています。現に最長の生徒は小2~大学院修了くらいまでの期間かかわりました。足かけ10年を超える生徒でいえば全体の2割を超えています。

 

 こうして築いた「信頼関係」のおかげで、社会人となった教え子とよく合うようになりました。就職の報告、結婚・出産の報告などをたくさんしてもらえるということに喜びを感じています。接触回数が多いことは子供達の能力を伸ばしていく上でかなり重要な事柄の1つです。でも同時にご家族の時間を頂戴することでもあります。

 「預けて良かった」と言っていただけるような教室作りを絶えず追求していくことで、「週3回って少ないですよね」と言っていただけるような教室を目指していきたいと想っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の入学キャンペーン第2弾のお知らせ

2024-10-16 15:49:56 | そろばんに関する中身

 関西珠算瓢箪山・石切両教場では、秋の新入生を募集しております。

 10月17日(木)~10月31日(木)まで、秋の入学キャンペーン第2弾を実施いたします。期間中に体験授業を受けていただき、入会手続きを完了されますと以下の特典がございます。

 

・入学時の総費用から¥3300を差し引きます

・そろばんを同時購入の場合、2割引⇒3割引といたします

 

 また、10月の残りの期間のお月謝を無料といたします(10月28日以降のご入会は、11月分のお月謝を1週間分割引いたします)

ホームページはこちらをクリックしてください

 お問い合わせはホームページから各教場のページをご確認ください。

お電話は

瓢箪山教場⇒09089376458

 石切教場⇒09087567452

(どちらもモリモトまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の新規入学キャンペーン第一弾のお知らせ

2024-10-08 00:11:49 | そろばんに関する中身

 関西珠算瓢箪山・石切両教場では、秋の新入生を募集しております。

 来たる10月14日(月)は祝日ですが、両教場とも通常通り授業を行います。そこで当日の授業前に体験授業会を実施いたします。

14:00~ 14:40~ 15:20~

 各回2組様で締め切ります。30分程度の予定です。ご予約を優先いたしますが、当日でも空きがあればご参加いただけます。

ホームページはこちらをクリックしてください

 お問い合わせはホームページから各教場のページをご確認ください。

お電話は

瓢箪山教場⇒09089376458

 石切教場⇒09087567452

(どちらもモリモトまで)

 当日に入会をしていただくことも可能です。

当日入会手続きを完了されますと

・10月の残りの期間のお月謝を無料といたします

・入学時の総費用から¥5500を差し引かせていただきます。

翌日以降(10月末日まで)に入会手続きを完了されますと

・10月の残りの期間のお月謝を無料といたします

・入学時の総費用から¥3300を差し引かせていただきます。

 お気軽にお問い合わせください。

※秋休みのお知らせ

 10月10日(木)~12日(土)は秋休みとして教室はお休みです。お問い合わせは随時お受けしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろばん週3回は多いのか?

2024-09-19 15:39:53 | 日記

 週3回と聞くと回数が多いと思われるかもしれません。でも、こうお聞きするとどうでしょうか

 

 ・野球を上手くなりたいです。

  ★あるチームは週1回の練習で朝から晩まで10時間行います。

  ★別のチームは平日90分程度の練習を3回と、土日に3時間の練習をそれぞれ行います。

 どちらのチームのほうが野球が上手くなるでしょうか?

 

 ・お勉強の成績を上げたいです。

  ★平日と土曜日は家庭での勉強はしません。日曜日に終日勉強します。

  ★平日は毎日1時間は勉強します。土日どちらかはお休み。どちらかは5・6時間勉強します。

 どちらの方法のほうが成績が上がりやすいでしょう?

 

 どちらのたとえでも「回数の多い方が良い結果になりやすい」という方が多いのではないでしょうか?

 また、ピアノの習い事は「週1回」が圧倒的に多くなっています。しかしそれは「ご家庭で反復練習をする」という前提があってこそです。基本的に楽器の習い事は同じ考え方のものが多いはずです。英語も似た側面を持ちます。

 

 そろばんという習い事は、「スポーツ」のように指先の機能訓練を含みます。お勉強のように「数の合成と分解を理解すること」を求めます。楽器の演奏のように「考えて道具を扱う」ということをしないと技量の上達が難しくなります。

 先の質問に「回数の多い方が良い結果になりやすい」とお答えいただいた方には、「そろばんも回数の多い方が良い結果になりやすい」という結論が当然に導かれることになります。

 そろばんという習い事は、単に計算が速くなるだけではありません。速く正確に計算するためには試行錯誤を繰り返して体得する必要があります。そして、集中力が育たないことには上級の試験に合格することは難しくなります。さらには「そろばん式暗算」が上達することで、暗記力や再現力の向上も期待できます(現に私の教室では、そろばん・あんざんともに上級に合格すればするほど、合格する高校・大学の難易度も上昇するという結果を生徒達が出してくれています)

 

 低学年のうちからそろばん学習を始めること。特に回数を多くして子供と接する時間が長くなることのメリットは大きいものがあります。これについては次回に詳しく書いてみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする