東大阪でそろばん教室を運営しているの先生のブログ 関西珠算瓢箪山教場・石切教場

子供たちから教えられたこと、感じたことを想いのままに綴ります。

ご訪問ありがとうございます

2015-03-21 01:11:11 | 日記
 本日、瓢箪山地区(縄手北・縄手東校区および縄手・枚岡西・池島小校区の一部)に新聞チラシを折り込みいたしました。

 お問い合わせのお電話は、明日・明後日も受付できます。ただし、お休みなのですぐにお電話をお取りできないかもしれません。その際は発信者番号を通知にしてかけていただきますと、折り返しお電話させていただきますので、お問い合わせの際にはなるべく発信者番号は通知でお願いいたします。

 PC/タブレットで閲覧の皆様には、右側「カテゴリー」でそれぞれのテーマへジャンプしていただきますと、指導方針や考え方などをお分かりいただけると思います。

 私の想いは、ただただ「生徒ひとりひとりをきちんと把握すること」「生徒と本気で向き合うこと」「その場しのぎの指導はしないこと」につきます。本気で叱りますし、本気で褒めます。本気で指導しますし、本気で一緒に喜びます。

 気になった方には、体験授業をお勧めします。お子様の様子を見せていただきながら、保護者の皆様とお話させていただきます。

 3月25日~4月4日は、個人懇談の実施や、春の遠足など行事目白押しのため「春休み」をいただいております。3月中の体験授業は23日・24日のみの受付となります。ご希望の方はお早目のお問い合わせをお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに少しばかり宣伝を

2015-03-19 08:53:14 | 日記
 明日20日(金)と4月5日(日)に、新聞折り込み広告を入れます。(瓢箪山地区のみ)

 石切教場は現在定員いっぱいの状況ですが、瓢箪山教場はまだまだ定員まで空きがある状況です。

 というわけで、イラストレーターデビューも果たしたので、初めて両面フルカラーで広告を作成しました。って素人なので、プロから見れば…でしょうけど。
 普段の授業内容、お伝えしたいことをできるだけシンプルに詰め込みました。現在通学中の皆様は生暖かい目でそっと見守ってやってください。

 瓢箪山教場は、月・水・金コースで新1年生・年長さんで計5名。2・3年生で計3名。火・木コース新2・3年生で計6名を募集します。4年生以上は原則として定員ですが、兄弟・姉妹で同時入学される場合のみ、4年生は両コース先着1名のみ受け付け可能です。

 完全先着順で、定員になり次第入学は閉め切ります。定員到達後は、空きが出るまで入学をお待ちいただきます。ご希望の方はお早目のご検討をお願いいたします。

 石切教場は現在完全に定員となりました。本日以降のお問い合わせは、入学予約扱いとなりますことをご了承くださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくいただく質問~なぜクラス制で自由時間制ではないのですか?~

2015-03-19 07:01:32 | そろばんに関する中身
 最近のそろばん教室では、自由時間制のところが増えてきました。なぜだと思いますか?

 一番の理由は「生徒の数が減ったので、自由時間制でも目が届くから」というものです。ただし、自由時間制のお教室でも、採点者をきちんと確保して、指導の質を担保している先生もおられます。また、パソコンを導入し、システムを構築し、指導者が一人でも、全員に質の高い授業を提供している先生もおられます。

 そういう、一部の「質の高い自由時間制」の教室を除くと、人数が増えてしまうとどうなるか。そう、「目が届かなくなる」んです。

 私の教室は、スタート時、生徒が9名しかいなかったときから頑ななまでに「クラス指定制」を貫いています。それは、生徒の数が増えたときに、絶対に目が届かなくなることが分かっていたからです。

 そしてもう一つ。私がそろばんを習う側の生徒だったころは、恐らくほとんどの教室がクラス制であったと思います。それは「周りの生徒のレベルがある程度そろっている」ことの裏返しでもあります。つまり、全くできない生徒も、できすぎる生徒も周りにはいないということです。
 当然指導内容も似通ってきます。だから他人の指導をこっそりと聞けば、おのずと自分のものにもなったのです。指導する側も、同じことを繰り返し何人もの生徒にしなくてすみます。
 
 さらに、上級のクラスになってくると「珠の音」が違ってきます。静かになった教室に珠の音だけが響き渡る瞬間は、精神力が研ぎ澄まされることを肌で感じることができるものです。自由時間制では、必ず初歩レベルの生徒がいますから、読み上げ算や競技指導など、レベルの高い指導をする時間が取れなくなります。

 私が生徒であった頃は、クラスがあがるとうれしいものでした。新たなライバルに出会い、新しい技術を学び…。初日は緊張したものです。そういう経験を生徒たちにもして欲しいという想いもまたあります。

 つまり自由時間制は、学校でいえば、異学年の生徒を同時に教える複式学級のようなものだと思います。ただし、上記のように、個別に対応できる環境を備えておられる教室については、このお話はほとんど当てはまりません。ただ一つ「珠の音」が響き渡る瞬間はないと思います。

 私は、「自分自身の目で」生徒を把握したいので、採点助手は入れますが、指導を他人に任せたくありません。なので、お預かりする人数にも制限をかけて、クラスも能力に応じて指定する方式をとっています。

 ご家庭の特殊な事情や、遠くから通っていただく生徒さんに対して、特例としてクラスを1レベル前後させる場合はまれにありますが、原則として指定クラスは守っていただいております。これからもこのやり方を変えるつもりはありません。

 頑固者と言われても、変わり者と言われても、「本気で」生徒と向き合うために、このまま頑張っていく考えです。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠算競技大会終わる

2015-03-18 00:55:04 | そろばんに関する中身
 去る3月15日の日曜日、関西珠算連盟の珠算競技大会が開催されました。

 参加4教室の小さい競技大会ですが、瓢箪山教場が、総合競技・教場対抗競技ともに制しました。

 今回は、初めてのトロフィー獲得者も誕生し、また2連覇・3連覇も誕生した非常に実りの大きい大会でした。特に、普段おとなしいタイプの生徒が、ぐいぐいと前に出て協議をする姿が見れたり、同点決勝での緊張する姿を見れたりと、非常に指導する側から見ても楽しい大会でした。

 優勝者の氏名は、このブログでは発表を控えます。連盟新聞・教場ニュースでご確認ください。

 残念ながら、この競技大会は今回を持って休会します。というのも、東大阪市民会館が閉館することにともない、競技大会を開催するに適当な場所が確保できなくなったのです。大きすぎたり、小さすぎたり、ちょうどよい大きさだと費用面で合わなかったりと…。

 現在も会場探しをあきらめているわけではありません。規模も費用面も見合う会場があれば開催する予定です。

 もし、そういった会場にお心当たりのある方は、兄先生まで教えてください(80人前後収容できるホールと、20人前後収容できる部屋:審査室が同じ建物で確保でき、9時から17時まで借り切って費用は2万円未満で、近鉄奈良線沿線の駅から徒歩10分以内で…。なかなかないですよね。)

 現在のところ、こういった条件にあう会場が確保できていませんので一応休会することになりました。また会場を見つけることができれば改めてご報告します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ、大阪府公立後期入試ですね

2015-03-14 09:27:55 | 学習・塾に関する中身
 昨日の朝から、私のお預かりしている生徒たちは、当日と同じ時間割で、試験の予行演習を行いました。

 倍率がなかなかすごいことになっています。全員が志望校を落とさずに、挑戦することを決め、さらにそのうちの一人は、ワンランク志望校を上げての受験です。こちらは気持ちの休まる暇がありません。

 でも、よく伸びてくれたと思います。最後の三か月の追い込みはなかなかのものだったと思っています。そして、そろばんを教えた生徒は本当にここ一番の集中力が違うことを毎年大きく感じます。

 たとえば数学でいえば空間図形の単元。理科で言えば天体の運行に関する単元。社会で言えば地図上での国同士の位置関係。国語でいえば古典の情景を思い浮かべること。そろばんで培った暗算能力を基礎とする「写像」を思い浮かべる脳力が生きてきます。私自身は中学・高校とほぼそろばんだけ(中学年生の冬休みにデータ欲しさに1週間だけ塾に。高校三年生の冬休みにテクニック欲しさに1週間だけ予備校にそれぞれ行きました)。
 しかしながら、周りのずっと塾に通っていた人たちの計算の遅さ、書き取りの遅さに「こんなもんか…」と思った記憶があります。
 そろばんが培った、情報処理能力の速さ、集中力の鋭さ、写像の浮かべ方はやはり一味もふた味も違います。

 そして、その能力と今日までの努力を、明日は存分に発揮してほしいと思います。あとは先生にできることはそう「祈る」のみです。

 23日に全員が笑顔で教室に報告に来てくれることを期待しています。短い生徒で5年間。長い生徒で9年間の二人三脚を思い浮かべながら…。今日までこのうるさい先生についてきてくれてありがとう!。明日は全力を出し切ってきてください。

 絶対に、絶対に、サクラサク!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする