東大阪でそろばん教室を運営しているの先生のブログ 関西珠算瓢箪山教場・石切教場

子供たちから教えられたこと、感じたことを想いのままに綴ります。

新年度生徒募集の状況が変わってきています ② 6月18日追記

2015-06-19 00:18:56 | そろばんに関する中身
 この3週間で合計10名の方に体験授業を受けていただきました。すでに9名の方々に入学していただきました。というわけで

 5月11日現在の瓢箪山教場の募集人数です

 月・水・金コース:1年生以下は  1年生1名、年長さん以下1名程度 2年生3名程度、3年生1名
  火・木コース :2年生3名程度、3年生1名

 現在石切教場は現在は入学ご予約の受付となります(入学時期はお約束できませんが、空き次第順次ご連絡いたします)。「目の届く指導」を心掛けておりますので、席数そのものに余裕がありましても、入学をお待ちいただく場合があります。

 瓢箪山教場は、特に3年生がもう間もなく定員となります。ご検討中の方がおられましたら、お早目のご連絡をお待ちしています。

5月24日現在の状況です。

  月・水・金コース:年長さん以下は1か月待ちです。 1年生1名 2年生2名程度、3年生は6月末で締め切る可能性があります
  火・木コース  :2年生1名程度、3年生以上は定員になりました(現在お問い合わせ・お待ちいただいている方をを除きます)

5月27日現在の状況です
  月・水・金コース:年長さん以下は1か月待ちです。 1年生1名 2年生2名程度、3年生は5月末で締め切ります
  火・木コース  :2年生1名程度、3年生以上は定員になりました(現在お問い合わせ・お待ちいただいている方をを除きます)

 両コースとも6月以降につきましては、兄弟・姉妹でありましても原則として4年生以上はお受けできません(5月末現在で・お問い合わせお待ちいただいている方を除きます)。3年生も火・木コースはお受けできません。(月・水・金コースは兄弟・姉妹に限り若干名お受けできます)
 3年生で入学をご検討の方は今月中に必ずご連絡ください。

6月7日現在の状況です
  月・水・金コース:年長さん以下は原則おまちいただきます。 1年生は2名 2年生2名程度、3年生以上は定員になりました
  火・木コース  :2年生2名程度、3年生以上は定員になりました(現在お問い合わせ・お待ちいただいている方をを除きます)

6月18日現在の状況です
  月・水・金コース:年長さん以下は原則おまちいただきます。 1年生はあと2名 2年生2名程度、3年生以上は定員になりました
  火・木コース  :2年生あと1名です。3年生以上は定員になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-06-13 19:15:16 | 日記
 さて、何度のこのブログで書いていますが、中学生(そろばんのみ・お勉強も関係なく)以上になってくると、将来について希望を聞くようにしています。中学生の前半にしてすでにグランドデザインを考えている生徒もいれば、中学3年生の進路希望調査が来てから考えを始める生徒もいます。
 
 機会があれば尋ねるようにしているのですが、それでも答えが全くでない生徒も複数います。そう、「夢」を語る生徒が本当に減ったと思います。「夢」は自分を奮い立たせるためのモチベーションを作ることに深く深く関係していきます。自分の「夢」が持てない生徒が、受験と言う人生最初の一大イベントを息切れすることなく走りきることができるかといえば、それはとても難しいことだと思います。

 自分が教えてきた生徒に、きちんとした基礎的な力をつけている自負はありますが、こと「夢」を語らせるという点においては、まだまだ力不足な先生であることを痛感しています。
 定期試験が終わり、3年生に希望の進路を聞いてみたところ、なんとなくほんわかと希望校を言った生徒が2名です。あとの生徒に関しては「○○くらいのレベル」というような答えです。唖然としました。う~ん。小学生から指導方法を練り直さねばならないみたいです。

 自分が何に対して興味があるのか? その興味は仕事になるのか? どういう進学先を選択すればいいのか? 

 といった疑問を考えそして、調べることができる力をつけていかねばならないと切に感じました。


 私自身は小学4年生の時点で、そろばんか学校の先生になりたいと想い、中学2年生のときの担任の先生にあこがれ、そして高校でさらに先生という職業に魅力を感じ、ときには、先生方のアドバイスをいただきながら、自分自身の力で進路を切り開いていきました。だから、今の生徒たちの夢のなさに少しの驚きとおおきな不満があります。

 社会を生き抜いていく力と、自分を見極める能力を身に付ける基礎だけでもつけることができれば…。さてどこから手を付けるべきか悩みは尽きませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝

2015-06-12 00:12:03 | 日記
 先日瓢箪山の教室に開校以来300人目の生徒が入学してくれました。2001年12月の開校ですから現在14年と半年。1年あたり約20名強の生徒のみなさんに入学をいただいていることになります。

 さて、6月11日現在でご入学をいただいている皆様には、感謝の抽選券を配布しています。詳しくはお手紙をごらんください。抽選でプレミアム補助券(ビンゴ賞品をなんでも一つまらえる券です。生徒たちはこれを目指して日々努力しています。すごい効果のある飴ちゃんです(笑))、そろばん授業料1か月無料券を進呈します。また、現在在籍中のすべての皆様に粗品を進呈いたします。

 普通こういうキャンペーンは「新規入学生」に対して行うものだと思います。が、私の考え方は違います。私と言う指導者を信じて大切なお子様をお預けいただいた。そのお気持ちをいただいたことが、こうして実を結んでいるのだと。だから私は「今」お子さまをお預けいただいている皆様に感謝の気持ちを形にしたいと考えています。

 もちろん、抽選はなんの細工もなくガチンコで行います。授業中にどこかのクラスで生徒の目の前で抽選を行います。結果は次号のお手紙で発表します。お休みの生徒もいて、全員に抽選券が渡っていないので、全員に配布が終了次第順次抽選していきます。

 お手紙に書き忘れましたが、中学生以上はそろばんの授業方法が違うので、中学生以上は抽選で2名に図書カードを進呈することにしました。合わせてご了承くださいね。

 当選者の発表はお手紙発行と同時にこのブログ上でも行う予定です(発表は番号のみで、お名前は発表しません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検定試験・定期試験終わる

2015-06-07 09:13:56 | 日記
 検定試験がこの金曜日・土曜日で実施されました。きちんと練習した生徒と、練習を十分にしなかった生徒で、これでもかというくらい成果が分かれました。とくにそろばんは付け焼刃では結果が出ないので、検定試験前にちゃちゃっと練習したくらいでは結果は出るものではありません。普段の努力がそれなりに素直に結果に表れます。

 検定結果は金曜日以降順次発表、15日以降に検定試験の結果報告書をお渡ししていきます。

 縄手北中学の定期試験が終了し、結果がほぼ出そろいました。塾でお預かりしている生徒について。

 中学3年生は指導スタートが2年生からということ、3年生になってから通っていた塾がなくなってしまった生徒を受け入れたこともあり、まだまだ発展途上です。それでも6人中5人が平均を超え、6人の平均点も学年平均を40点ほど上回りそうです。正確な結果はまだ出ていないので以下はすべて暫定です。

 中学2年生は3名で、詳しく書くと特定されてしまうので、全員が平均点を超えているとだけ示しておきます。

 さて中学1年生は現在9名をお預かりしています。諸事情がいろいろあって、若干私の許容量は超えているのですが、9名をお預かりすることに腹を括りました。
 この学年は本当にいろいろありまして、一番短い生徒で3年、長い生徒で7年目のお付き合いになります。ほかの習い事から移ってきた生徒、入学当初は3年生で九九も怪しかった生徒、「私なんぼやったてあほやもん」という自己否定の病にかかっていた生徒、6年生までさぼり続け私とけんかしまくった生徒…。本当に手のかかる学年で、正直なところ9名中4名は平均にはいかないだろうと指導当初は想っていました。
 ところがこの学年、どうやら生徒同士の連帯感が半端なく、テスト前の勉強では手の空いている者が、みんなの分のプリントをコピーしたり、お互いの得意科目をアドバイスしあったりとなかなか初テストにしては頑張っていました。
 そして、私のそろばんおまけ学習塾は入塾テストをしないので、学力はバラバラです。正直なかなかに厳しい生徒もいたのですが、ふたを開けてみれば全員がどうやら学年平均を超えたようです。そして9人の平均点は驚きの418点!。正直びっくりしました。
 確かにこの学年はすでに1級合格者が3名。1級挑戦中が1名。3級を合格していないのは2名(内1名はもうすぐ合格)。そして実は合計点数はほぼ取得級の順に並んでいます。う~ん。やっぱりそろばんと学力は相関関係がありそうです。

 ちなみに、3年生で1級取得者は2名。ともに成績は上位です。2年生は1名でやはり常に400オーバーです。

 そろばんできたって計算が速いだけでしょ!って思っている方がいれば、この結果が一つの解答かもしれません。

 さて、今月末の日商検定に向けて、さらなる指導を。今月末の中学定期試験に向けて手綱の締め直しを。それぞれしますか!。水曜日からまた生徒たちと一緒に二人三脚の再スタートです!(そこっ!先生と二人三脚したら暑苦しいとかいうツッコミをしない!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みのお知らせ

2015-06-05 14:12:48 | そろばんに関する中身
 小学校運動会前日・縄手北中学定期試験終了・検定試験終了となりましたので

 6月6日(土)・8日(月)・9日(火)の授業はお休みです。教室は空いていませんので、よろしくお願いいたします。体験授業もお休みです。
 お電話での受付もすぐにはお電話をお取りできない場合もございますので、こちらもよろしくお願いいたします。

 10日(水)より通常通り授業再開です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする