現在、1年生が3名そろばんを頑張っています。そして来週からもう1人がそろばんを始めます。
さて、1年生はやはり「素直」です。まっすぐ座ろうね。鉛筆はこう持つよ。下敷きを入れようね。お返事は「はい」ですよ。
当たり前の学習習慣を当たり前に「そうだ」と思ってくれます。ここがすごく大切なことだと思います。
学年が上がるにつれて、こうした当たり前のことが「めんどくさい」となってしまう生徒の多いこと。
ところが、こうしたことが中学生になっても当たり前にできる生徒は本当に基礎学力が高いんです。これは断言できます。
直接的には学力に関係がなさそうなことですが、「学習姿勢を正しくする」ことは「学力を育成する」ことに密接につながります。
だからこそ、私はそろばん指導を通してこうしたことを徹底していきたいと思います!
さて、1年生はやはり「素直」です。まっすぐ座ろうね。鉛筆はこう持つよ。下敷きを入れようね。お返事は「はい」ですよ。
当たり前の学習習慣を当たり前に「そうだ」と思ってくれます。ここがすごく大切なことだと思います。
学年が上がるにつれて、こうした当たり前のことが「めんどくさい」となってしまう生徒の多いこと。
ところが、こうしたことが中学生になっても当たり前にできる生徒は本当に基礎学力が高いんです。これは断言できます。
直接的には学力に関係がなさそうなことですが、「学習姿勢を正しくする」ことは「学力を育成する」ことに密接につながります。
だからこそ、私はそろばん指導を通してこうしたことを徹底していきたいと思います!