東大阪でそろばん教室を運営しているの先生のブログ 関西珠算瓢箪山教場・石切教場

子供たちから教えられたこと、感じたことを想いのままに綴ります。

一年生

2017-05-14 09:33:03 | そろばんに関する中身
 現在、1年生が3名そろばんを頑張っています。そして来週からもう1人がそろばんを始めます。

 さて、1年生はやはり「素直」です。まっすぐ座ろうね。鉛筆はこう持つよ。下敷きを入れようね。お返事は「はい」ですよ。

 当たり前の学習習慣を当たり前に「そうだ」と思ってくれます。ここがすごく大切なことだと思います。

 学年が上がるにつれて、こうした当たり前のことが「めんどくさい」となってしまう生徒の多いこと。

 ところが、こうしたことが中学生になっても当たり前にできる生徒は本当に基礎学力が高いんです。これは断言できます。

 直接的には学力に関係がなさそうなことですが、「学習姿勢を正しくする」ことは「学力を育成する」ことに密接につながります。

 だからこそ、私はそろばん指導を通してこうしたことを徹底していきたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうお休みの期間である程度分かりますよね

2017-05-07 09:00:19 | 日記
 って偉そうに言いながら、ブログの更新頻度は落ちているんですけどね。

 お休み期間に入ったとたんに、ブログを全く更新しない方もいますよね。特に学習塾系統は。

 夏休みは夏期講習。冬休みは冬期講習。そして入試まで一直線。さらに春期講習と新学期の生徒獲得業務がありますからね。学習塾業界にとっては、ゴールデンウィークは本当にゴールデンウィークなんですよ。だから完全にお休みモードの方も多いでしょう。

 ところが、ゴールデンウィークは期間中であっても、個人の学習塾さんのブログは更新されていることが多いんですよね。それも生徒の目線に立ってみたり、保護者の目線に立ってみたり、想うところをきちんと伝えようという姿勢が見えてきますよね。

 そうなんですよ。いわゆるサービス業に従事している方々や、医療関係のみなさん。警察・消防関係のみなさま(本当にご苦労様です。ありがとうございます)など一部の方々を除いて、世間もまたゴールデンウィークなんですよね。だからこうしたブログを閲覧していただける機会も増えるというわけなんですよね。

 だからこそ、普段と同じように想うことや考えることを発信することが大事なんだと思っています。

 えっ? お前はゴールデンウィーク何をしてるんや? 

 彼岸にできなかったお墓参り。教室の掃除。そろばんの教材作成。お勉強では大阪府公立高校入試C問題にどう対応していくか…。なんてことをしていたら、あっという間にゴールデンウィーク最終日ですよ。

 他の塾の先生もこんな感じではないですかね? もちろん、このゴールデンウィーク期間中もきちんとブログなりホームページを更新している方ですよ。普段偉そうな御託を並べていても、お休みのときにも生徒たちのことを考えているかどうかは、こんな小さなことにも見えてくると思いますよ。

 以前も書きましたが、子供たちに関わり成長を見守る大人は、その業務内容は超絶ブラックで当たり前だと思います。いつ子供たちからSOSが来るかもしれません。「先生だって休みが必要だ!」はもちろん正論です。そして「雇用される側」ならば、それで当たり前だと思います。しかしながら、自分の意志で、自分からこの業界に身を置いているのであれば、いわゆる「滅私奉公」は当たり前だと思います。はい。

 常に子供たちのことを念頭に置いて行動できる先生か? 案外こんな視点から学習塾を探してみれば「お勉強のかかりつけ先生」はすぐ近くにいるかもしれませんよ。


※お願い※


 瓢箪山地区(縄手中学校・縄手北中学校・池島中学校)と、石切地区(石切中学校)で、こうした「かかりつけ先生」をご存知の保護者の皆様がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。生徒たちのために行動する先生がおられれば、ぜひお会いしたいと思っています。(あっ、自薦もいいですよ。会いにいかせていただきます!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークのお休み

2017-05-02 08:48:26 | 日記
 本日5月2日(火曜日)は通常通り授業をいたします。

 明日5月3日(水曜日)~5月7日(日曜日)は基本的にお休みです。

 お問い合わせ・お申込は休校期間中もお受けできますが、お電話お取りできない場合もございます。

 発信者番号を通知にしてお問い合わせいただきますと、こちらから折り返しご連絡を差し上げます。

 以上よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする