40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

今日のレッスン 湘南台はじめてベリー

2015-01-08 18:24:17 | おけいこラブ
あけましておめでとうございます。

前回からのブログの更新が、少し空きましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。(⌒‐⌒)
今年も、ブログを読んでくださっているあなたと、いろいろダンスのおしゃべりできたらうれしいです。

今日は、湘南台はじめてベリークラスのレッスンでした。

今日から、新しい振り付けをメインにレッスンし始めました。
前回のしっとりとした振り付けとはガラリと曲調を変えて、シャービーというジャンルにトライします。
シャービーは、エジプトの大衆歌謡のような音楽で、その内容は恋愛や世の中的なことを歌っています。

セクシーなだけでなく、かわいらしさ、ユニークさ、少しラフな動きも入ったりして、見ていても楽しいベリーダンスです。

「ベリーダンス」というくくりは、とてもざっくりしたくくりで、その中身にはいろんなバックグラウンドをもついろんな種類のダンスがあります。

初心者クラスの生徒さんには、そのいろんな種類のベリーダンスに触れる機会をつくりたいと思っています。
初心者の生徒さんにはまず、「広く、浅く」でもいいので、なるべく一色に片寄らず、いろんな踊りかたや体の表現を知り、いろんな音楽を聴く耳をもってほしい。
何かひとつを選び、極めていくのはそれからでも遅くないと思います。

僭越ながら、私はそんなふうに思うのです。
私自身も、そのように習ってきて、よかったと感じられた点がたくさんあったので。

とは言っても、やっぱりシャービーのノリみたいなものを伝えるのは難しい!
簡単なステップでも、そこに独特のノリが入るのが民族舞踊ならでは。サルサなども、そうですよネ。
ダンスの「動き」ではなく、「ノリ」みたいなものを伝えるのが難しくて…
例えばヒップホップの、あの独特なダウンのノリ。そのようなものがベリーにもあり、口頭ではなかなか説明しずらいのです。

最終的には「こんな感じでやるんです」みたいに自分が動いて見せて…
生徒さんも、こんな感じ?…でいいんかなぁ~?みたいに、体でコピー(つまりマネッこ)して…

振りうつしの段階では、しばしばこのような局面をむかえます。

やっぱり、もっと簡単にしてハードル下げようかな…

いやいや、それをやってしまったら、お互い同じところをグルグルしてるだけじゃないか。

などなど、心の中で葛藤はあります。そんなふうに、新しい扉を開けていきます(⌒‐⌒)