先日、生徒さんより「先生の好きなアーティストは誰ですか?」と聞かれまして。
その時、なんだか私はドギマギしてしまい、すごく緊張してしまって…だって、なんかこういうとき、先生らしい気の効いたこと言わないとと思っちゃった。だから頭が真っ白になってしまい、
えっと私は、昔の映画とか時代劇とか好きで…天知茂さんとか、好きですね。
と、今思えばかなりとんちんかんなことを答えておりました。
天知茂さんラブなのは本当ですが、生徒さんはきっと、そういうことが知りたいのではなくて、ダンスレッスンにちなんで、好きなミュージシャンは?とたずねていたのですよね…(汗)
そんな冷や汗体験を蒸し返すようですが、あらためて、私の好きなアーティストについて、今日は記事を書いてみますね。
まず中東の大衆音楽から。
といっても、特定のお気に入りミュージシャンていないんです(汗)
わりとインストゥルメンタルが好きです。
とりわけ、クラシカルなものが。
「AZIZA」とか、「ミスルー」など。
とても素敵な曲なんです。
ぜひ、聴いてみてください。
「ミスルー」は、曲を聴けば皆さん聴きおぼえがあることに気付くと思います。
原曲は、作曲者不詳の古い曲ですが、映画「パルプフィクション」でロックにアレンジされたものが有名になりました。
ドラムソロの曲も、ミュージシャン問わず好きです。リズミカルで、聴いているだけで踊りたくなっちゃいます(⌒‐⌒)
ベリーの経験がないかたでも、ドラムソロを聴けば踊りたくなってしまうかも!
ラテン方面はどうでしょう。
これまた、ずっとアルバムを買い続けたりライブに足を運ぶような特定のお気に入りミュージシャンはいないんです(汗)
サルサですと、タニア・パントーハの歌声が好きでなんです!
さすがダンスと音楽の国、キューバ!日本人にはない歌声なんです。パワフルな歌声だけど、それだけじゃない。とっても伸びやかできれいな声なんです。聴いてみてください!
タニア・パントーハはソロでもアルバムを出していますが、バンボレオというサルサバンドのボーカルも務めています。
サルサというと、「ラテン音楽→昭和ムード歌謡みたいなやつ?」みたいなイメージを持たれる方もいるかもしれないですが、実はとってもエキサイティングかつロマンチックな音楽なんですよ♪
とくに、バンボレオのサルサはティンバといって、ロックやヒップホップが混入されたとってもダンサブルなサルサなんです。
とっても聴きやすいんです(⌒‐⌒)
バチャータですと、月並みですがイケメンのエクストリームやtobyloveが好きです。
エクストリームは、日本人アーティストに例えるとケミストリーみたいな感じです。
Tobyloveは、ルックスも含めてEXILEのATHUSIに似てる気が…。
最後に日本人アーティストはどうでしょうか。
そういえば、日本人アーティストの音楽は聴く心の余裕が、ここ10年近くはめっきりなってしまいましたが…、
そうですね、
TERIYAKI-BOYSとか、好きでした☆
そうそう、大好きな曲あったなあ。これベリーダンスにぴったりだなあっ、踊りたいなあって思ってた。
そして小学生のときは、堀江淳さんが好きでした。(そこまでの情報はいらない?)
ではまた(⌒‐⌒)
その時、なんだか私はドギマギしてしまい、すごく緊張してしまって…だって、なんかこういうとき、先生らしい気の効いたこと言わないとと思っちゃった。だから頭が真っ白になってしまい、
えっと私は、昔の映画とか時代劇とか好きで…天知茂さんとか、好きですね。
と、今思えばかなりとんちんかんなことを答えておりました。
天知茂さんラブなのは本当ですが、生徒さんはきっと、そういうことが知りたいのではなくて、ダンスレッスンにちなんで、好きなミュージシャンは?とたずねていたのですよね…(汗)
そんな冷や汗体験を蒸し返すようですが、あらためて、私の好きなアーティストについて、今日は記事を書いてみますね。
まず中東の大衆音楽から。
といっても、特定のお気に入りミュージシャンていないんです(汗)
わりとインストゥルメンタルが好きです。
とりわけ、クラシカルなものが。
「AZIZA」とか、「ミスルー」など。
とても素敵な曲なんです。
ぜひ、聴いてみてください。
「ミスルー」は、曲を聴けば皆さん聴きおぼえがあることに気付くと思います。
原曲は、作曲者不詳の古い曲ですが、映画「パルプフィクション」でロックにアレンジされたものが有名になりました。
ドラムソロの曲も、ミュージシャン問わず好きです。リズミカルで、聴いているだけで踊りたくなっちゃいます(⌒‐⌒)
ベリーの経験がないかたでも、ドラムソロを聴けば踊りたくなってしまうかも!
ラテン方面はどうでしょう。
これまた、ずっとアルバムを買い続けたりライブに足を運ぶような特定のお気に入りミュージシャンはいないんです(汗)
サルサですと、タニア・パントーハの歌声が好きでなんです!
さすがダンスと音楽の国、キューバ!日本人にはない歌声なんです。パワフルな歌声だけど、それだけじゃない。とっても伸びやかできれいな声なんです。聴いてみてください!
タニア・パントーハはソロでもアルバムを出していますが、バンボレオというサルサバンドのボーカルも務めています。
サルサというと、「ラテン音楽→昭和ムード歌謡みたいなやつ?」みたいなイメージを持たれる方もいるかもしれないですが、実はとってもエキサイティングかつロマンチックな音楽なんですよ♪
とくに、バンボレオのサルサはティンバといって、ロックやヒップホップが混入されたとってもダンサブルなサルサなんです。
とっても聴きやすいんです(⌒‐⌒)
バチャータですと、月並みですがイケメンのエクストリームやtobyloveが好きです。
エクストリームは、日本人アーティストに例えるとケミストリーみたいな感じです。
Tobyloveは、ルックスも含めてEXILEのATHUSIに似てる気が…。
最後に日本人アーティストはどうでしょうか。
そういえば、日本人アーティストの音楽は聴く心の余裕が、ここ10年近くはめっきりなってしまいましたが…、
そうですね、
TERIYAKI-BOYSとか、好きでした☆
そうそう、大好きな曲あったなあ。これベリーダンスにぴったりだなあっ、踊りたいなあって思ってた。
そして小学生のときは、堀江淳さんが好きでした。(そこまでの情報はいらない?)
ではまた(⌒‐⌒)