4月に入りました。
明日から、アモールダンス教室も新しい振付のレッスンを始めます👯
今日は、明日ひとりサルサ湘南台クラスのレッスンにむけて
新しい振付レッスンの最終確認をしてました。
今回の振付の特徴は、できるだけシンプルにしたこと。
従来、1つの振付に12回(6ヶ月)でレッスンし、1年で2つの振付をレッスンする進行にしていましたが
今年は3曲トライしてみることにしたので、
1曲ずつのレッスン期間が短くなります。
明日からレッスンする振付は、
6月まで=6回のレッスンでマスターしていきます。
大人世代、新入生のダンス初心者さんでも、隔週のレッスンで、6回のレッスンで、5~7割方くらい踊れるようになれる
ようなイメージを持って、振付作りしました。
そのために工夫した点としましては
☆工夫1☆手と足を一緒に動かすような振付はなるべく入れない
大人世代初心者さんが始めに難しい!と感じるのが手と足を一緒に動かすこと。
そのため、そういう動きはできるだけ削りました。
最初に作った段階から削って削ってだいぶ削って、
最終的に
「これ以上削ったらダンスじゃなくなる」というギリまで削りました。
これ以上削ったらもう「体操」になると思います。
☆工夫2☆短い曲にしました。
振付を覚える負担を軽減しました。
☆工夫3☆ミドルテンポ、リズムがハッキリした曲にしました
そういうわけで、今回はサルサではなくチャチャチャを使います。
サルサは実際ステップしてみると、初心者には速いテンポだと感じる曲が多いです。
チャチャチャは、サルサのステップをあてはめるとそれほどスピーディーに足を動かさなくても、わりと楽なテンポで踊れたりしますので、今回はチャチャチャ曲にしてみました。
実は在籍生徒さんからかねてより「(チャチャチャやメレンゲなど)いろんなラテンのステップ もやってほしい❤️」と、リクエストをいただいていたので
今回の曲の中盤にチャチャチャのステップも入れてみました。
が、前述した諸々の条件を鑑みて振付の修正を重ねるうち
チャチャチャのステップは消えました。
チャチャチャが難しいわけではないのですよ!
ただ、2拍目からステップし始めるチャチャチャ(on2【おんつう】といいます)と、
1拍目からステップし始めるon1サルサ(on1【おんわん】といいます)では
つなぎが難しかったんですよね…これは6回レッスンでは厳しいなって思ったんです。
チャチャチャなどはまたの時にしましょうね☺️
☆工夫4☆多少難しくても、これだけは取り組んでおきたい基本事項は入れました。
安全に踊るために空間認識能を養うフォーメーション、
ダンスに必要な体幹を養うターン、
この2つは入れました。
この2つは継続してだんだんとマスターしていく技能ですので、ハッキリ申し上げますと時間がかかります。
だから今回の振付期間内に身に付けよう!と気張らずに、
筋力や脳の新しい回路を🤰産んで育てる🤰感覚で取り組んでください。
💖在籍生徒さんへ
今回はとてもシンプル&短い曲だということがおわかりいただけたと思います。
こういう、いわゆる簡単な練習をするとき
在籍生徒さんに心がけていただきたいのは
👯簡単なうちにご自身のフォームを見直してほしい👯
ということです。
テンポの速いサルサで尺が3分台の曲だった時は、テンポについていくことと覚えることに精一杯で
フォームやリズム(猫背にならない、がに股にならない、内股にならない、クイッククイックスローのリズムに合わせる)などは
気を付けたくてもなかなかじっくりご自身を省みる余裕はなかったこともあったと思います。
繰り返すようですが、今回の振付は簡単ですので、そんなことに気を付けてみることができます。
今回振付レッスンの、在籍生徒さんのテーマは
「そこからですか?!」
です。
今さらそこからですか?と言いたくなる、でも大事な基本事項を、
ご自身で観察し、気づいて、毎回のレッスンで最低1個は発見を持ち帰ってくださいね。
※ちなみにこの1個を毎回ノートに書いていくと、飛躍的に上達します。
どうしたらあなたの猫背は修正できますか?
どうしたらあなたのがに股&内股は修正できますか?
どうしたらクイッククイックスローをキープできますか?
…などなど。
今回の振付レッスンが終わる頃には、
一人一人の発見の集大成として、今までよりさらに美しいフォームで踊る生徒さんの姿があることでしょう✨
こういうダンスでの発見はダンスにとどまらず、
日常生活動作そのものをグッと向上させることがあって、
ひいては生活の質がご自身の望むものに近づいていけるんです。
いつもお伝えしますが、
難しことやアクロバティックなことが出来るのが大事なわけではないんです。
例えば
「五十肩で腕が上がらず大好きなカラオケで歌うときも、マイクが口元まであげられなくて💦
だから顔のほうをマイクに近づけて歌っていたんだけど、
ダンスでキレイに踊るように気をつけてたら、自然とストレッチや筋トレになってたみたいで、五十肩の痛みが和らいでね
腕が少しずつ上がるようになって、最近マイクのほうを顔に持っていけるようになったの✨」
というようなことが大事だと思うんですね。
ダンスは1回1回のレッスンを丁寧に取り組めば、
ちゃんと実生活に還元できるんです✨✨
さあ、明日からまた一緒にダンスを通して、体と心に向き合いましょう!
そしてイキイキ美健康な姥桜になりましょう🌸
生徒さん、よろしくお願いしまーす💖
💗ハートいっぱい💞
💖体験受講も受付中です💖
🌸4月からは新振付スタート、皆同じスタートなので体験受講しやすい時です。ぜひご予約を🌸
💝湘南台クラス詳細ご案内&ご予約 ☆ベリーダンス&ひとりサルサクラス
💝自由が丘ひとりサルサクラス 詳細ご案内&ご予約
"
🎀アモールダンス🎀
🎀湘南台クラス 🎀
ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。ダンス未経験の方、大歓迎です。
〇ひとりサルサー第1・3(木)
〇ベリーダンスー第2・4(木)
いずれも13時10分~14時40分
まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)
体験料金:いずれのクラスも90分2500円。
要予約
【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
✨湘南台クラスご案内✨
【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】
🌹対象年齢:40才くらい~=38歳以上🌹
🎀スマホ、パソコン共用
🎀携帯電話専用
お申し込みお待ちしています✨
"
"🎀自由が丘クラスご案内🎀
※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」
体験料金:90分2677円。要予約
よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00
❤よみうりカルチャー自由が丘HP・体験予約はこちらからどうぞ↓https://www.ync.ne.jp/jiyugaoka/kouza/201904-10310043.htm
【amordance_natsuのいろいろ】
🌺インスタグラム
【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。
↓
https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6
🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel
https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g
🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆
https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result
🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆
https://twitter.com/amor72530?s=09
是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/
いいね!、フォローをお待ちしています♪
ヽ(´▽`)/