40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

初めての発表会を振り返る・第2話(長文)

2019-04-08 19:34:57 | 発表会・催し物など出演しました
☆☆2014年3月記事再掲☆☆

☆☆☆☆☆

ー第1話のつづき

会場の裏口まできました。

荷物を持ったまま、通路を歩いて歩いて、とにかくはぐれないように歩いて。

曲がったり、昇ったり、途中歩みが止まって待っていたり、また歩いたり

えっと、私今日何しに来たんだっけ…考えちゃいけない、忍耐の極み

Dont think,feel !!!

すると、急に周囲が慌ただしく流れがどんどん速くなりました。

ドタドタドタッ!
「はやく、はやく!はい、こっち来て!はい、ここ立って!」

「…!」(私、黙って動く)

「はい、もういいよ!次のグループ~っ、時間ないから急いで!」


場当たりでした(舞台での立ち位置確認)。


そうしてまた、建物内を昇り下りして、結局そのまま再び会場の外へ。

荷物を抱えて、今度は本格的な待ち時間を過ごすための喫茶店を探すのだと言う。

幸い、会場付近に喫茶店を見つけて、そこで先生と妹ともう一人の生徒さんと待ちました。

いつまで待つのか、次はどこへ行くのか、全くわからず待ちました。

下手に聞いて、「あと二時間待ってから、また電車で移動するよ」とか言われたら本当に凹みそうだったから、この先の話には触れずに楽しくおしゃべりして待ちました。



外が薄暗くなった頃、会場内へ移動。

他の生徒さんたちや先生方と、再び合流し、再び建物内を移動。荷物が…重い。

※歩く歩く歩く、止まる、待つ待つ待つ…
※リピート再生

建物内に入ってから随分時間が経過しているような気がして、緊張を通り越しだんだん疲労してきたころ、

再び大きな動きが!


ドオーーーッ!
バタバタバタバタッ!ドサッドサドサッ!


まるでパチンコ屋の開店時間みたいに、周囲の人たちがある部屋へ、物凄いいきおいで入っていきました!

私たちも続いて中へ!

室内は物凄い混雑ぶり!皆さんどんどん畳にあがり、荷物を置いて座りこんでいます。
本当に、お花見シーズンの夜の上野公園みたいでした。

ついに楽屋にたどり着いたのでした。

周りの人は物凄い早さで、衣服を脱いで衣装を着ていきます。

こういう時、恥じらう必要は全くないのです。時間がもったいないです。

とは言っても、私は初めての発表会。
気持ちばかり焦って、スマートにスピーディーに着替えるのが難しい!
自宅で衣装早着替えの練習もしたのに!

なんとか着替えて、自分なりにメイクの仕上げも出来たと思った頃、

先生から

「はい!お化粧して!」と。

「え!もうお化粧済みましたけど、メイク用品も他に持ってきてないし…」
タジタジする私と妹。


「えぇッ?!持って来てないのッ?!じゃあ、はいこれ使ってッ!」
(楽屋は戦場なので語気が自ずと荒くなります)


そう言って渡されたのが、リキッドアイライナーとつけまつげでした。

私は、この時生まれて初めてつけまつげを触りました。

「どうやって使うんですかぁ~」

などと聞ける雰囲気はなく、
とにかく必死でチューブからのりを出して、
取れませんように!と祈るような気持ちで付けました。

アイライナー。
これがまた、昔ながらのつけペンタイプと言いますか、

キャップと筆が一体化していてライナー液が入った壺にひたしながら使う、

筆ペンタイプのアイライナーに慣れた人間には恐ろしく使いにくいあれでした。

テーブルなんてなく、
しゃがんだ態勢で手をプルプルさせながら、
人生最大級のたくましいラインを私は引いたのです。


ちなみに、こんなにまでして大胆にメイクしたつもりでしたが、
発表会を見に来てくれた母からは

「あんたたちだけスッピンみたいで、どうしちゃったのかと思ったよ。」

と言われました。


確かに、周りの方のメイクを見ると
「そんなにチークいれたら、顔色が醤油煎餅みたじゃない?!」
というくらい塗っていたのに、
後に録画を見たらとてもキレイでした。


そうして、いよいよステージへ…

ピカぁーっっっ✨✨✨



実は、
楽屋以降の記憶が全くないのです(汗)!

どうやって踊り、
どうやって終わり、
どのようにして帰ったのか、

全く覚えていないのです。

たぶん、すごく疲れてしまったんではないでしょうか。

とにかく、私の初めての発表会は、
準備の段階でいろいろありすぎて、
変に用心深くなりました。

だから私は生徒さんと発表会するとき、
けっこう細かいことまで生徒さんに伝えてしまう、
めんどくさい先生になってます。


ちなみに、始めのほうに出てきた「何を踊ればいいのかわからない」女性は、ちゃんと解決して発表会に出ていました。



長い文章に、お付き合いいただいてありがとうございました。
振り返りができて、私も良かったです
(о´∀`о)。はぁ~

目が疲れてしまった方、疲れ目のツボが足の人差し指と中指のまたから、少し足の甲に入ったところにありますので。

今押すと、痛いですよ。

本当に、読んでくださってありがとうございました!


💖体験受講も受付中です💖


🌸4月からは新振付スタート、皆同じスタートなので体験受講しやすい時です。ぜひご予約を🌸


💝湘南台クラス詳細ご案内&ご予約 ☆ベリーダンス&ひとりサルサクラス



💝自由が丘ひとりサルサクラス 詳細ご案内&ご予約
"

40才からの女性のための❤ひとりサルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモールダンス🎀


🎀湘南台クラス 🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。ダンス未経験の方、大歓迎です。

〇ひとりサルサー第1・3(木)
〇ベリーダンスー第2・4(木)

いずれも13時10分~14時40分

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)
体験料金:いずれのクラスも90分2500円。
要予約

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】


🌹対象年齢:40才くらい~=38歳以上🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨
"

"🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

体験料金:90分2677円。要予約

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

よみうりカルチャー自由が丘HP・体験予約はこちらからどうぞ↓https://www.ync.ne.jp/jiyugaoka/kouza/201904-10310043.htm



【amordance_natsuのいろいろ】

🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。

https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6

🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result



🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆

https://twitter.com/amor72530?s=09






是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/

[user_image 5f/d7/f7cce17d59213dfe84802276b8a1ea00.jpg]
"







"










初めての発表会を振り返る・第1話(長文)

2019-04-08 19:25:42 | 発表会・催し物など出演しました
☆2014年3月投稿記事を再掲☆

☆☆☆☆☆☆

先日、パラリンピックが閉幕しましたね。
選手の方々にとって、大会まで積み重ねた時間、競技への愛着はおそらくとても大きなものなのだろうなと思いました。
トレーニングを継続することが、いろんな面でとても大変だと聞いたことがあります。

尊敬と共感が入り交じった思いがしました。

私が成人してから初めての発表会の時、どんなことを感じていたかなあと思いました。
そこで、あらためてこの場を借りて振り返ってみたいと思います。
記憶を掘り起こしながら、とりあへず時系列で書いていきます。
あ、長文になりますので暇な時に読んで下さい。

えっとまず、私が結婚してからダンスを再開したのが、ベリーダンスでした。
妹に誘われて始めました。

カルチャーセンターで習い始めて二・三ヶ月した頃、突然先生から「今度発表会あるけど、出てみない?」と声をかけられました。
でもその時は、まだ習い始めたばかりで自信がなく「いや、私は…」みたいにゴニョゴニョ言うだけでした。
でも結局、細かい経緯はわすれましたが、妹と出ることになりました。

発表会は、いろんなダンスの団体が集まり、
大きなイベントを公会堂で行うので、
私たちもそれに参加させていただくというかたちでした。

練習期間中のことは忘れました。
でも多分楽しかったと思います。

発表会が近づき、リハーサルの日。
指定された体育館に行くと、そこにはなんと、総勢100名程の生徒さんが集まっていて、ここで大変な衝撃をうけました。
私たちが普段レッスンを受けていたクラスは、団体所属のお弟子さん先生がカルチャーセンターに派遣されて運営しているクラスでした。
その団体が、こんなにまで大所帯だったことを、この時初めて知りました。

普段のクラスは「妹と私」とか、
たまに「プラス一名」くらいのこじんまりしたクラスで、
先生も、私の母親くらいの年代の本当に「おっかさん」的なおおらかな家庭的な先生だったので、
私なんか(妹のお姉ちゃんだから)「お姉ちゃん」ていうアダ名で呼ばれてたくらいアットホームなクラスでした。

それが、いきなり100名規模の、しかもリハーサル。
帰りたくならないわけがない。
でも頑張ってベンチに妹と二人座っていました。すると

「こんにちはぁ~」

と、1人のおとなしそうな女性が声をかけてくれました。
聞けば彼女もやはり、習いたてで発表会初参加。普段のレッスンは4人くらいのクラスとのことで、私たちと同様、いきなり突き付けられた現実にビビるしかないという感じでした。
すると、彼女が突然ポツリと

「私、何を踊ればいいのかわからないんです。」

と。
一瞬、何を表現して踊れば…とか、
そういう深い話しを始めたのかなあと思いました。
妹と私「え?」

あらためて聞いてみると、
今日までに何曲か振り付けを習ってきたけど、この発表会で自分はその中のどれを踊るのかわからない。
とのこと。え…ええーーーっ?!マジかッ

「…それは、受持ちの先生に聞いてみたほうがいいんじゃないでしょうか…」

「う~ん、聞いてみたんですけど、先生からは『習ってきたことを一生懸命踊ればいいんじゃないかなあ』って言われただけで、結局何を踊ればいいのかわからなかったんです」

結論が出ないまま、結局リハが始まるまで一緒にベンチに座っていました。

リハが始まったらお互い100名の中に埋もれてしまい、別れてしまいました。

リハーサルが始まりました。


衣装が…ちがう。私と妹だけ。
えーーーっ!?
だってだって先生「レッスン着でいい」って言うたやん。
でもでも、私たち以外の皆さん、ちゃんとあのベリーダンスの衣装なんですけど?


この件に関しては後日、先生が手持ちの衣装を私と妹に貸してくれたことで本番はなんとかなりました。
でもリハーサルで浮いていたことは、確かです。

私たちのリハの番が来ました。
軽く30人ぐらいはいそうなメンバーの、全員の立ち位置を決めていよいよ踊り始めました。

ザッザッ、クルリッ、ザッザッ

えっ?何この知らない振り付けは。
え?踊りながら移動する?そんなのやったことない…30人にもみくちゃにされる私と妹。



振り付けが…習ったのとちがう…


えぇぇぇッ!??


結局先生は、「何だか私も聞かされてないのよぉ、いつもそうなの、困るのよぉ」と言って、
後日スタジオを押さえてくれて練習をし直して、本番はなんとかなりました。

現在自分が先生という立場になり、こうした手違いが起こってしまう状況も少し理解できるようになってきたので、
あまり当時の先生を責める気持ちはないんですが、
今でも発表会のときは、いろんなことに対してやっぱり慎重にはなっちゃいますよねぇ…。

そんなこんなのリハーサル帰り、「もう発表会なんか出たくないッ!」と言って号泣する私と、「せっかく練習したのにもったいないじゃんッ!悔しいじゃんッ!!」と言って号泣する妹。
人目も憚らず駅前できょうだい喧嘩したのも今は想い出。

そうして迎えた発表会当日(警戒心MAX)。

リハーサルの為に、朝早く電車に乗りまずは指定された駅へ。
先生たちや大勢の生徒さんと、そこから歩いて歩いて歩いて、けっこう歩いて、コミュニティハウスに到着。

到着するなり周りの人が衣装に着替えはじめたので、
「あ、着替えるんだな」と思い、私たちも着替えました。
ひと通りおさらいしたら、周りの人がまた普段着に着替えはじめたので
「あ、リハーサルが終わったんだな」と思い、私たちも着替えました。

そうしてまた、集団で歩く歩く歩く…
でかい荷物を携えて。
次ははどこへ行くのか、今自分が何をしているのかわからず、当日はとにかく流れにのってた感じです。

また電車に乗って移動して、会場の裏口まで来ました。

ー次の記事へつづきます。

初めての発表会を振り返る第2話↓



💖体験受講も受付中です💖


🌸4月からは新振付スタート、皆同じスタートなので体験受講しやすい時です。ぜひご予約を🌸


💝湘南台クラス詳細ご案内&ご予約 ☆ベリーダンス&ひとりサルサクラス



💝自由が丘ひとりサルサクラス 詳細ご案内&ご予約
"

40才からの女性のための❤ひとりサルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモールダンス🎀


🎀湘南台クラス 🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。ダンス未経験の方、大歓迎です。

〇ひとりサルサー第1・3(木)
〇ベリーダンスー第2・4(木)

いずれも13時10分~14時40分

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)
体験料金:いずれのクラスも90分2500円。
要予約

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】


🌹対象年齢:40才くらい~=38歳以上🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨
"

"🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

体験料金:90分2677円。要予約

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

よみうりカルチャー自由が丘HP・体験予約はこちらからどうぞ↓https://www.ync.ne.jp/jiyugaoka/kouza/201904-10310043.htm



【amordance_natsuのいろいろ】

🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。

https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6

🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result



🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆

https://twitter.com/amor72530?s=09






是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/

[user_image 5f/d7/f7cce17d59213dfe84802276b8a1ea00.jpg]
"







"










40歳~のお肌に配慮したレッスンウェアは

2019-04-08 11:32:36 | ダンスの道具類、衣類のこと



こんにちは。

40歳からの女性のためのベリーダンス&ひとりサルサ初級教室

💖アモールダンス💖主宰の齊藤なつです。


今月は病院の受診日がいろいろと重なり

数日おきに病院へ行っているような感じです。


その中の1つに皮膚科があるのですが、

2年ほど前より全身の発疹とかゆみに見舞われ、皮膚科のお世話になっています。


皮膚科の先生の診断をまとめた感じでは、

やはり化繊のピッチリしたウェアをずっと着ていたせいで肌への刺激が感化され

2年ほど前を境に一気に症状として噴出したのではないかということです。


ダンスのウェアは、レッスン着も衣装もピッチリしたものが多く、体温上昇や発汗、摩擦の刺激も加わります。

このような刺激を、私のお肌ちゃんはずっと黙って耐えてくれていたわけですが、

ついに耐えきれなくなり声をあげたわけです。


それから、足全体をピッチリ包むレギンス。

これも足を密閉してしまい、皮膚呼吸を妨げ肌トラブルを招くとの診断でした。

昨今「温活」とか「冷えとり」と称して、レギンスや靴下で下半身を密閉し続け

結果肌トラブルを起こしてしまう女性が多いと皮膚科の先生がおっしゃっていました。

それから、ヒートテックなど保温機能がついた肌着によるトラブルもすごく多いとのことでした。


たしかに私も寝るとき毎日厚手の靴下をはいていました。

今は寝るときはいつも、自宅にいるときもなるべく裸足です。

これだけでも発疹がずいぶん減りました。

かゆみが出たときはまず、レギンスや靴下を脱ぎます。かゆみがスーっとクールダウンするの。


発疹・かゆみが発症した当初は驚きと戸惑いで、皮膚科に行ってもなかなか診断がつかず、一時は「ガンか難病かもしれない」と言われて総合病院へ紹介されたり、

診断がつくまで不安でたまりませんでした。


流れ流れて今の皮膚科に出会い、先生の指示で着衣や生活習慣を変えていくうちに

荒波がようやく凪いできた感じです。


今は

どうしてもピッチリしたもので身を包まなければならない場合をのぞいて、

そういう服装はなるべく潔く削り、

少なくするようにしています。


レギンスは

寒い時期のベリークラスだけ履くことにして暖かい時期は素足にミニ丈のベリーダンスウェアを着ています。

ひとりサルサクラスでは履きません。網タイツに変えました。



本当は網タイツも肌への摩擦刺激になり良くないらしいのですが

足元だけはステージパフォーマンスの時と同じ条件にして練習したいので。

靴下、裸足、ストッキング、網タイツではそれぞれダンス用ヒールとの相性や厚み、滑り感も全くちがい、

中にはヒールに足がきちんと入らなくなってしまうこともあるんですよ。


着衣の工夫以外にも、入浴時に化繊のタオルを使うのも刺激になるらしく

皮膚科の先生曰く「石鹸を泡立てたら手で洗うくらいで調度いい」とのことでした。

私は今、肌トラブルがある人用の浴用タオルを愛用しています。


年齢を気にして

ぴたっとした長袖・長ズボン、レギンス、

締め付けウェアや

保温機能がついたウェアで、

全身をおおってしまう方がたまにいますが、

ダンスレッスンの時は出来るだけ肌呼吸の面も配慮することがよろしいようです。

レッスン中は体温上昇、発汗、摩擦の刺激が加わり知らないうちにお肌は苦しんでいます💦


アモールダンスは大人世代の女性だけの教室ですから、生徒さんみなさん、

どうぞ恥ずかしいと思わずに、

これから暖かくなって夏へ向かいますので

レッスン時は適度に肌を空気にさらす服装をおすすめします☺️


💖体験受講も受付中です💖

🌸4月からは新振付スタート、皆同じスタートなので体験受講しやすい時です。ぜひご予約を🌸


💝湘南台クラス詳細ご案内&ご予約 ☆ベリーダンス&ひとりサルサクラス



💝自由が丘ひとりサルサクラス 詳細ご案内&ご予約
"

40才からの女性のための❤ひとりサルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモールダンス🎀


🎀湘南台クラス 🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。ダンス未経験の方、大歓迎です。

〇ひとりサルサー第1・3(木)
〇ベリーダンスー第2・4(木)

いずれも13時10分~14時40分

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)
体験料金:いずれのクラスも90分2500円。
要予約

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】


🌹対象年齢:40才くらい~=38歳以上🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨
"

"🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

体験料金:90分2677円。要予約

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

よみうりカルチャー自由が丘HP・体験予約はこちらからどうぞ↓https://www.ync.ne.jp/jiyugaoka/kouza/201904-10310043.htm



【amordance_natsuのいろいろ】

🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。

https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6

🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result



🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆

https://twitter.com/amor72530?s=09






是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/

[user_image 5f/d7/f7cce17d59213dfe84802276b8a1ea00.jpg]
"







"