40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

2/2 (木)のひとりサルサ湘南台クラス

2023-02-03 11:31:54 | ♪湘南台クラスの日記
こんにちは。

40歳からの女性のための
ひとりサルサ&ベリーダンス

💖アモールダンス教室💖

主宰の齊藤なつです。

2/2(木)はひとりサルサ湘南台クラスのレッスンでした。


寒い日でしたが、生徒さんは一生懸命稽古に励んでいました。





振りうつしももうすぐ終わりそうです。

振りうつしとは、
楽器のお稽古で例えると楽譜を生徒さん達に配布するプロセス。

「今回はこんな作品を練習しますよ」
と、教える側と教わる側が作品の全体像を共有するプロセスですね。

この共有するまでのプロセスにあまり時間をかけすぎると、
本編自体の練習時間が削られてしまうので

振りうつし期間中はおさらいよりもまず
振りうつしを先へと進める事を優先しております。

振り付けレッスンの進め方は先生によりいろんなやり方があると思いますが

私は

「この後どのくらいの尺があるのか」
「この後どんな振り付けがあるのか」
「あとどれだけ頑張ったらゴールなの?」

といった全体像が、
生徒さんにわからない状態が続くのはあまり良くないと思うので

まずは振りうつしを終えることで
「ああ、今回はこういう作品なんだね」
と生徒さんにも全体像を知っていただき

その内容をもとに繰り返し踊りこみ練習して理解を深める
という手順をしています。

欠席した部分のパートなども
踊りこみ練習で補っていきましょう。

それでですね、
レッスンではわからないことなどあったら遠慮せず、
1歩勇気を出して質問してください。

「いいです、いいです」と言って遠慮ばかりしていたら
何のためにレッスンに来ているのかわからないですし、
もったいないと思うんですね。

誰もが出来なくて当たり前。
だから習いに来ているのです。
できなくて周囲の足を引っ張るのもお互い様。

自分だけできない、
とか
できない自分がダサすぎて恥ずかしい

とか、あると思います。
でもそこで
「私はいいですから、みなさんで先に進めてください」と言うの無し❌☺️🖐️

レッスンではお互いに、そう言うのは無しにしましょう😌

ダンス、楽器や演劇、スポーツなんかでもそうだと思うけど
稽古なんてダサくて当たり前。

それに遠慮ばかりしていたら、
自分では気遣いのつもりでも結果的には周囲への牽制に働いてしまうこともあると思うんです。

「この方がここまで遠慮しているなら、私も遠慮しなきゃ悪いかしら…」
みたいに。

そんなふうに、レッスンがただ滞りなく進行することに生徒さん同士ひたすら腐心するよりも

わからないことがあれば、あーでもないこーでもないと質問できるムードの中でレッスンしたほうが
ずっとお互いにプラスになると思うのです。

ですから、普段は「いいです、いいです」
というスタンスでおられる皆さんも

レッスンの時は気持ちを【お稽古モード】に切り替えて、
わからないことがあれば1歩勇気を持って質問してください。

【質問しづらい時の質問の仕方】

ダンスのレッスンでは、
わからないことを言語化して質問するのが難しい時ってありますよね。

〇「先生、こうですか?」と自分で動いて見せる

違っていれば私も「そうじゃなくて、こうですよ」と動いて見せますので
踊り合わせていきましょう。


次回レッスンは2/16(木)
生徒さん、お待ちしていますね☺️🖐️




🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。



🎀齊藤なつのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。※DMによる対応はしておりません。

Instagram



🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

齊藤なつ

over40のためのひとりサルサ&ベリーダンス初級教室 💖amordanceアモールダンス💖主宰・齊藤なつダンスが全く初めての方、大人世代の方のためのダンス教室です。●湘南...

YouTube




🌺Facebookページ⭕休止中
【齊藤なつ】で検索☆

https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result


🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆



是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/
いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/