古 布
2006-06-24 | 趣味
バックが一つ 出来上がりました。
横44cm 縦28cm 底10cmの摘みマチです。
少し 大きめで 古い布をつないで 作ったので
なんともいえない 満足感があります。
一枚 一枚の布が 語りかけてくるのです。
それぞれの布は どこのどなたの元にあったのでしょう。
戦前の 布団の布ですから 木綿で 天然の藍の色です。
大事に 仕舞ってあり あまり使っていない布は 本当の藍の
色が きれいです。 ジャパンブルー言いわれる 色です。
何回も 水を潜った色あせた 布は それなりに味のある 色の
布に なっています。
それぞれ 使っていた人の 悲しみや喜びを この布たちは
知っているのです。
大事に 使われていたこの布たち しみや虫食いの跡は
シンプルな アップリケで隠しました。
型染めの布も使っていますが 型を作る職人の 腕とセンスが
感じられますし 絣は細やかな仕事に 感心します。
でも 私の使う布は 庶民の使っていた 布ばかりです。
裕福な家の布団の布は 絵羽模様の鶴亀や松竹梅の 見事な
図柄 です。
嫁入り道具の一つだった 布団は 親の思いのこもったもの
ばかりです。
そんな 布たちと 遊ぶとき 私の至福のときです。
次は どんな バックを作りましょう。
横44cm 縦28cm 底10cmの摘みマチです。
少し 大きめで 古い布をつないで 作ったので
なんともいえない 満足感があります。
一枚 一枚の布が 語りかけてくるのです。
それぞれの布は どこのどなたの元にあったのでしょう。
戦前の 布団の布ですから 木綿で 天然の藍の色です。
大事に 仕舞ってあり あまり使っていない布は 本当の藍の
色が きれいです。 ジャパンブルー言いわれる 色です。
何回も 水を潜った色あせた 布は それなりに味のある 色の
布に なっています。
それぞれ 使っていた人の 悲しみや喜びを この布たちは
知っているのです。
大事に 使われていたこの布たち しみや虫食いの跡は
シンプルな アップリケで隠しました。
型染めの布も使っていますが 型を作る職人の 腕とセンスが
感じられますし 絣は細やかな仕事に 感心します。
でも 私の使う布は 庶民の使っていた 布ばかりです。
裕福な家の布団の布は 絵羽模様の鶴亀や松竹梅の 見事な
図柄 です。
嫁入り道具の一つだった 布団は 親の思いのこもったもの
ばかりです。
そんな 布たちと 遊ぶとき 私の至福のときです。
次は どんな バックを作りましょう。
