確認申請も出ていないのに 昨年の今頃から 北側の庇にスズメバチが巣を作り始めました。 危険な蜂と聞いていましたが あちらも生き物 様子を見ることにしました。
初めは 卵くらいでしたが 段々大きくなり 外側の工事と内部の工事と 同時にしつつ段々 大きくなっていきました。 その外側の 茶色のグラデーションは 見事です。配色など蜂は考えていないでしょうが もしかしたら色によって強度が違うのかもしれません。
季節はめぐり 何度も見上げていますが 蜂が出入りする 気配がありません。 ご近所の物知りさんに 聞けば 雀に食べられたのかもしれないとのこと。 「へー 知らなかった」と穴熊さんと 二人で感心しています。
今朝 はしごを掛けて この廃屋 撤去しました。 最中の薄い皮のような外側です。中を覗いてみたいと思いますが 壊すのが勿体無い気がして 両手でそーと 抱えています。
田舎の 自然も段々 壊されています。 昔の田んぼには どじょう タニシ フナ 鯉 蛍 うなぎ 鬼ヤンマ イナゴ など沢山見かけたのに 今は見ることもありません。
生活が 便利なり豊かになったと 喜んでいますが 何か大切なものが 少ししづづ 失われているような 気がしてなりません。