近頃 文字を書くことが 本当に少なくなりました。
頂きものの お歳暮が届く時期になり お心遣いの感謝は 電話では失礼と葉書を書くように 心がけていますが 実行に時間がかかります。
我が家の庭の 葉書の木 タラヨウです。
昔 この葉に文字を書いていたので 葉書というようになったとか こんな 葉っぱに 「好き」 なんて書いてあったら ……。
昨日かたずけていたら 板切れの葉書が出てきました。
平成9年9月7日 天気晴れ 気温10度 富士山五合目簡易郵便局から出したものです。
もちろん私から 穴熊さんにあてた 便りです 16年前のものです。
ツアーで行った旅の思い出ですが 誰と行ったのか なんの団体で行ったのか すぐには思い出しません。
裏には
<今 富士山五合目です。 旅の二日目を快調に楽しんでいます。命の洗濯をさせてもらっています。 留守をよろしく頼みます。>
と 16年前の 元気な私がいました。
富士山の 山頂まで登山の記憶はありませんので バスで五合目まで 行っただけだったのでしょう。
近頃 めっきりペンを握ることが少なくなりました。 文字下手がますます下手になり 言葉も中々まとまらず語彙も出てきません。
本や新聞 チラシは よく読むのですが よみ かき そろばんと 基本が怪しくなりつつあります。
足腰が弱るのが先か 脳がいかれるのが先か せまられているようです。