goo blog サービス終了のお知らせ 

端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

お盆

2015-08-17 | 思うこと

私の集落 珍しく今年は初盆の家がありませんでした。

それでも恒例の ささやかな納涼祭では 皆で 墓地の方を向いて黙とうをささげて  盆踊りを楽しみ 小さな小さな祭りが 行われました。

昔 初盆の家があると 7日の夕方涼しくなって それなりの提灯を 持って訪ねていました。

初盆を迎えるご家族に それなりのあいさつをして お線香をあげ 簡単な接待を受け いついつにお盆の法要をしますのでとの 案内を受けていました。

届けた提灯は 広い座敷に 青竹を渡しそれに沢山提灯が 下げられていました。

長い提灯 丸い提灯 高級なもの 手ごろなものと それはそれはたくさん下がっていました。

この提灯仏さんの お帰りになるとき 夕暮れにお墓まで 担いで行き焼却されていましたが それをもらうのが 子供の楽しみでした。

今は 温暖化とかで 提灯を燃やすこともできないので <お提灯料>と 書いたのし袋が 幅を利かせています。

ご近所の おばさんでお盆のお膳も全部準備していましたが 今は仕出しを頼みますので お手伝いに行くこともありません。

今年も 静かにお盆が過ぎていきました。 なんとなく 風も心地よく感じています。


トートバック

2015-08-14 | 趣味

バックが出来上がりました。

持ち手は 市販のものをつけたいのですが 買に行く時間の繰りが付きません。

綿のロープを バイヤスでくるんで つけました。  満足していません。

幅 28㎝ 深さ30㎝ です。


苦 瓜

2015-08-13 | 食べ物

苦瓜 ゴーヤ レイシと呼び名はいろいろですが 今が旬です。

子供のころから 食べなれた味ですが 真夏の野菜のない時期 重宝します。

先日 立派な苦瓜を 沢山いただきました。

早速 佃煮風に煮ました。 

苦瓜を 二つ割りにして 中のワタをスプーンでとります。 

薄切りにして熱湯でさっとゆでます。

水を切り 砂糖 みりん 醤油 お水 ちりめんいりこ を入れ煮詰めます。

ほろ苦さが少し残り ご飯にあう おかずです。

残りの 苦瓜はてんぷら 炒め物にするつもりです。

ポーチが2個出来上がりました。 

10月に 着物リメイクの 栞さんと 二人で 町のギャラリーで 展示会を開催する予定です。

いつも 2週間の開催ですが だんだん歳を重ねて2週間の開催は しんどくなり企画の方に 無理を言って一週間にしていただきました。

そろそろ出番を待つ 袋たちもそろい始めましたが まだまだ作らねばなりません。

私の暑い夏が 続きます。

 


芋がら

2015-08-12 | 食べ物

田舎の 畑の隅によく見かける 芋がらです。

あの里芋の茎と同じような 物ですが 違います。

あの里芋の茎のズイキは 皮をむいて干して乾燥して 保存し使うときは水に戻して料理をしますが これはそのまま灰汁も少なく私の地方の夏野菜です。

冬の寒さには まったく弱く 見る影もあのませんが この季節には 大きく成長しています。

大きな茎ですから スーパーでは無残にも 切断されパック詰めです。 

情けない姿です。

この芋がら 皮をむいて 薄く切ってお刺身の添え物にしたり そぎ切りにして塩でもんで しっかり絞って酢の物にしたり 煮物にしたり

油いためにしたりして 食べます。

昨日は酢の物にしました。

生姜 ちりめんいりこ 胡麻 だけ入れて 味付けして酢の物にしました。

私の地方の夏の食べ物だと思っていましたら くりまんじゆうさんのブログで 宮尾登美子さんの 好物だったとか より身近に 宮尾作品を感じたことでした。


生涯学習

2015-08-11 | 思うこと

高齢になって 家に とじこもってはいけないと 町の生涯学習に 参加しています。

7月は昨日 簡単 籠作りでした。

今 流行のクラフトの 籠です。 えーあんなの簡単と見ていましたが 中々です。

今はボンドと言う 接着剤があり 要所要所を 接着していくのですが 中なか思うようにいきません。

はじめは 顔見知りの方ばかりですから 手を動かすよりおしゃべりの方が 多くて お若い先生は おばちゃんたちの 注意を引くのに

必死です。

そのうち作業を始めると 無口になり エアコンの音だけが 唸っていました。

集中すること 2時間半 どうにか出来上がりました。

ボンドで接着した 部分を固定するのに洗濯バサミは 必需品です。

私のグループ 5人 同じようで同じでない かごが出来上がりました。

半日 集中しての仕事疲れました。

9月は コーラスの予定です。  あまり歌を歌わない私 鼻歌でも声がひっくり返っています。

少し練習しておかねばなりません。


下 駄

2015-08-09 | 思うこと

桐の塗下駄です。 だいぶ前に 呉服屋さんで買って 何度履いたでしょうか。

他にも 普段ばきの下駄が何足がありますが 下駄は下駄 普段履です。

昔は 下駄屋さんがあちこちにありました。 気に入った台を買い 鼻緒を選び その場ですげてもらっていました。

終戦後の 物のないころ 母が手作りで鼻緒を縫っていたのを 記憶しています。

開けたり 〆たりすることの少ない玄関の下駄箱 気がかりだった 掃除をしました。

出番のない下駄や 草履 靴を出してしばし 足にあてたり 眺めたり もうハイヒールなど とても履けません。


出来上がり

2015-08-08 | 趣味

集落の高齢者クラブに 名前を連ねていますが 色々とお世話いただくのは 社会福祉協議会です。

高齢者に対する手助けはもちろんですが 元気な高齢者にも生きがいを 手助けしています。

なんと婦人部もあり パッチワークのバックと かぎ編みのサマー帽子 冬のケープと好みの作品作りです。

先日 二度目の 講習日でしたが 私の集落の3人見事に 出来上がりました。

秋の町の文化祭に 高齢者クラブの 作品として皆の作品が並ぶことになります。

次の袋を作り始めましたが 糸がなくなりました。

そこで小さい ポーチを作り始めました。

出来上がりです。  差し上げると 喜んでいただけるのですぐなくなってしまいます。

 


完 治

2015-08-05 | 食べ物

猛暑 続きの毎日 庭の百日紅だけが この猛暑を 我が物顔に 咲いています。

何が完治したの?

よくぞ聞いてくれました。  

初夏に入ると 県の一押しのマンゴーが 高級感を漂わせてお店に並び始めます。

しかし 果実の一個一個に網を掛け 完熟したものが 網に落下して 収穫するのですから  味は間違いなしですが 何しろ一個で

野口英世さん 一枚でも足りませんから 我が家で食卓に上ることはありません。

とてもとても 安い年金の私たちの口に 入るものではありません。

しかし お客さんが狙っているのはその後です。 

マンゴウーはお店で 少しづつ傷が出てきます。

その時 お店の店員さんに 上手に交渉すると 3割引や 半額にしてもらえます。

まとめて レジ籠に入れ 離れて住む 孫のところへ クール便です。

そんなある日 マンゴーをゲッツとした私 どうするか迷っていたら 穴熊さんが 俺にも食わせろと一言 冷やして我が家の 食卓に並びました。

ところがこのマンゴー 三枚おろしのようにして 包丁を入れますが 最後に残った種の部分にたくさんの果肉が 残ります。

綺麗な実は フルーツ皿に鎮座し 種の部分は 流し台の前で 私が 隠れてかじることになります。

レストランや フルーツパーラーでは この種の部分 誰がかじるのだろうと いつも気にかかるのは 貧乏育ちの私のくせです。

事件はそれからです。

数日後 唇にヘルペスのようなものが ではじめました。 何じゃこれは。

かゆくはないのですが 痛くもないし ざらざらしています。

何だろう。 濃厚なキッスも何十年もしていないし さては 温泉かプールで 水虫をもらったか?

急いで ドラッグストアに駆け込み 水虫の薬を買いました。

一度 つけて知らん顔をしていましたが 場所が場所ですから 干していたドクダミを 煎じて その煮汁を つけ始めました。

いつの間にか完治しています。

ネットで調べたらなんと マンゴーにかぶれたものでした。  貧乏人は それなりのものを食すように 

この年齢になってもまだ学習することがある と 知った私でした。 


大当たり

2015-08-03 | 思うこと

昨日 猛暑の中 お昼ご飯を食べていると 郵便局の赤い車が止まりました。

そして届けられたのがこれです。

7月の初めに 「おーいお茶」の ペットボトルを数本買ったら 首に何やらシールをつけています。

よーく見ても 老眼ではわからないくらいの文字です。

意地を味方に 虫眼鏡で読んでみると シリアルナンバーが書いてあります。 

伊藤園のホームページから 懸賞に応募したのです。

これもパソコンの勉強だーと 真剣な私。

数少ない クリックであたりが出たのです。

後日 商品は送りますの 言葉も忘れていました。

そして届いたのがこれです。  中身は普通の「おーいお茶」 です。

非売品の文字が光ります。


冷や汁

2015-08-02 | 食べ物

今年 初めての冷や汁の出番です。

子供のころ 朝 目が覚めて 台所からすり鉢を当たる 音がすると 飛び起きたものです。

イリコをフライパンで 炒りすり鉢で 擂り味噌 お豆腐を入れ 熱湯を注ぎ きゅうり 大葉 冥加などの千切りを 散らします。

ほかほかの 麦飯のかけて 食べるのですが これが美味しいのです。

夏の食欲の進まないときなど 最高です。

鯵を焼いたり 折詰の焼き鯛をほぐして入れたり 家庭によっていろいろのようです。

今年は 6月 7月と長雨続きでしたので 我が家の冷や汁の出番も 遅れました。

遠ーい 子供の頃を 思い出させる 懐かしい 私の冷や汁です。