8月4日(水)
おい、おい、かき氷屋でもやるのかよ?
うふふ~。
イケアで買ったテーブルとチェアが、雨にさらされて傷んでいる。
一念発起、キレイにすることにした。
▲ サンダー(電動カンナ)をかけて、汚くなった表面を落とす。
これはテーブル。
▲ チェア2脚
左が補修前で、右がサンダーをかけたほう。
▲ はい、きれいになりましたね。
外で使うモノだから、白木に戻ったところでもう充分だが。
昨日はここまで。
気づいたこと:
▲ 白マスク(不織布)、青色マスク(布)
いつもは、この2重マスクで外に出る。
サンダーを掛けると、削った細かい木の粉が舞い上がる。粉が見える。
で、布マスク1枚で初めサンダー作業をやったが、粉を吸い込んでしまうのが分かる。軽くむせる。
でも、不織布では、さすがに木粉が入ってこない。
コロナウイルスは目に見えないから、布マスクを通過していても気づくことはない。 唾液飛沫に含まれるコロナウイルスなら布に付着してある程度はブロックするだろう。しかし空気感染するとまではいわないが、エアロゾル的な状態のコロナなら・・布を通過していても気づかないということか。
~・~・~・~・~・~・~・~・
今日の朝から、続きの作業を。
▲ ウレタンニスを買ってきた
▲ 午前中に初回塗りを終えた。
一回塗れば十分だろうが、ニスがいっぱい余っているので2度塗りするか。
▲ 3時過ぎに2度塗り。
▲ 光沢が増したようだ。
▲ ヨシッ、これで良し。
今週末に息子家族が来る。
晴れていたら、かき氷屋をオープンだ。
ボク、店主。
想像以上に器用ですね。
これだけ綺麗に仕上がると、やってても楽しいでしょうね。
ここまでの域に達するには、どれほどの修行を積めば良いのでしょう。
山とDIY
良い年の取り方ですね。リスペクトです。
息子さん家族喜びますね。
今週末はいいおじいちゃんで通せそうです。
それにしても毎日暑くてたまりません。
夜の歩きは止めて早朝に変えました。
コロナ感染者が急激に増えて戸惑うばかりですよ。
以前、もっと大きなテーブルを作るとか???
どういう想像をされていたのでしょうか(笑)。小学生の時に、本に作り方が載っていたのを見ながらマガジンラックを作りました。そのあとニスを塗って夏休みの宿題課題が終わりました。同じですよ。
>ここまでの域に達するには、どれほどの修行を積めば良いのでしょう~
嬉しいですが、オーバーですよ。さては信さん、このウッドデッキそのものが私の自作だということを存知ないですね。私を山バカだと思っていたのですね(笑)。
リニューアルされたテーブル・チェアを見ても・・ですから、かき氷屋、メニューを取り揃えて頑張ります(^^)。
いやあ・・ウチの家内は「うなぎさんは家のことも、うなぎさんは・・」と連呼してうるさいのですよ。この出来栄えを見て、玄関のドアも塗ってほしいと言い出しまして。玄関は家の顔ですから、さすがにあれはできないと言いましたが。
>それにしても毎日暑くてたまりません~
ですね。ウチは幸い高い山にもアクセスできる距離ですから、いずれ高所に避暑に行くつもりですが。
>コロナ感染者が急激に増えて戸惑うばかりですよ~
予想されていた通りとはいえ、なんのなんの。大宰府所在県は、たった500人ぽっきりでしょ。都を取り巻く埼玉県なんぞ1200人ですよ。たいしたもんです
確かに、このイケアのテーブルだけでは狭いのですが。大きいテーブルとなると、ウッドデッキが狭いですから、どんな感じになるのかやはり不安ですね。いまのところ、人数に合わせて他のテーブルも動員して対処しようかと。ハラさんちみたいな大デッキでしたらね。
しましまさんちは、イケアの同じ野外テーブルセットが2セットでしたね。
塗装量が2倍で・・、工賃が・・、出張費が・・首都圏じゃないんですよね。パチパチ(まだそろばんかよ)。しましまさん、ご注文は有難いのですが、イケアへ行って買い直したほうが安いですよ(笑)。