青い空とわたし

青い空の日  白い雲の帆船をみていると

どこかへ どこまでも Harmonyと

走っていきたくなります

夏にもお暇(いとま)を

2019年08月31日 15時19分48秒 | 日々の思い

先週、Umiちゃんがじーちゃんとばーちゃんの家にお泊りに来た。

「夏休みの宿題はやったのか」、と尋ねると。「終わったよ」と即答で。

じゃあ、いいか(^^)。

 

 

▲ その夜は、ウッドデッキの上で線香花火をやった。

そして、二つのベッドをくっつけて、三人で寝たよ。

 

 

▲ 翌日、Umiちゃんはばーちゃんと、イオンモールへ買い物に行った。

Umiちゃんは、小さいメモ紙を持っていて、なかなか見せてくれなかったが、消しゴムとかチューインガムとか、5,6件書いてあった。ママには絶対言わないで、と言われたよ。

 

 

▲ お財布も持っていて、中を覗いたら10円玉がいっぱい入っていたよ。

Umiちゃん、いい夏休みになったかな。

 

 

8月31日(土)

 昨晩の雨もあがったので、朝食後散歩に。

 オオツ、あれは!?

 

 ▲ コスモス?

自信がないまま、写真を撮ったが。帰って調べると

 

 ▲ これは、コスモス(秋桜)だ。

 

 

 

 ▲ 黄色い蝶をアップ。

 

 

  ▲ 白い蝶も飛んできて、蜜を吸い始めた。

みんな、コスモスを待っていたのかな。

 

 

 忘れてないよ。

 ▲ キミには、「ご苦労さんでした。お疲れ様でした。」 よく、やった。

 

もう、お暇(いとま)をあげる時だな。

 

 

 ▲ 息子が通った小学校。

校庭の草が少し伸びたかな。

 

 ▲ 先生らしい人たちが、災害訓練をやっていた。

「ご父兄の方ですか?」と尋ねられて、「いや、散歩しているモノ 者です。」永久に、お暇をいただいている暇人です。

 この小学校は、週明けの9月2日(月)から第二学期が始まる。

あしたから、9月だ

 


やすらぎの刻~道 with 主題歌

2019年08月27日 21時30分00秒 | 文芸・アート

8月27日(火)

テレビ朝日の「やすらぎの刻(とき)~道」(月~金 午後12時30分~50分)が、今面白い。

 

 倉本聰の脚本だが、2017年に同じ時間帯に放送された「やすらぎの郷(さと)」の続編になるもの。

「やすらぎの郷」は、テレビ界を退いた芸能人専用の老人ホーム「やすらぎの郷」での、往年のスターが過去の名声と老いた現状のはざまで織りなすドタバタ劇だった。それは全く面白くなかった。80年代に「北の国」を手掛けた時の倉本には、バブルに突き進もうとしていた日本の中で、一人自然回帰を唱える新しい視点があった。しかし、「やすらぎの郷」は芸能人だけに通じる内輪ネタドラマであり、テーマに広がりを持たないドラマだった。84歳になった倉本も視野が狭まってしまうのも仕方がないか・・と落胆と諦めのドラマだった。

一方、今年の4月に始まった「やすらぎの刻」は、スター専用老人ホームのドタバタ劇の続編でありつつ、太平洋戦争前後の無名の庶民を生き抜いた一生=道を同時並行に描くドラマだ。二つの時代を同時並行してドラマ化して、視聴者に見せる手法は、当初「わかりにくい」「どちらか一本でいいのでは」という感想が多く、ボクも内容の貧弱さを2本同時上映でカバーしようとしているだけではないかと思った。(「いだてん」の落語家半生と東京五輪史が正にそうなのだが)

しかし、「やすらぎの刻」の道編が徴兵拒否、逃亡を扱うようになってから、俄然、重い、深い内容のドラマになってきた。二人の主人公が、赤紙を前にして、自分の敵でもない人間を殺すのは嫌だいう信念、怖いという心情から、一人は山中へ逃亡、一人は自殺してしまうのだ。徴兵拒否が戦争中に実際あったのかどうかは知らない。しかし、徴兵拒否を公にドラマ化したり、その可否を議論することは日本でタブーだったような気がする。徴兵に順に(純に)応じて死んだ多くの兵士をおもんばかってのことだ。戦争に負けた以上、英霊の死は「犬死」となってしまうからだ。それは分かる。

しかし、再度戦争のリスクも出てきた現在、もうそろそろ徴兵拒否という選択肢も含めて、なぜ戦争をするか、相手を殺してまで何を守ろうとするのかを考えなければならないと思うのだ。倉本聰の考えは、このドラマを通じて明らかに伝わってくる。

 

 

しのちゃん・・   結婚しよう (公平)

 

 主題歌(期間限定)

 

 


秋を待つ?

2019年08月20日 11時54分13秒 | 日々の思い

6月19日(月)

 巷(ちまた)では、お盆休みも終わった。

少し涼しいので、久しぶりにお茶畑へ散歩へ。

 

小学校の塀の下に、

 ▲ おお、イガグリだ。

 

 

  ▲ いっぱい、落ちている。

 

上を見たら、

 

 ▲ あれだな。

 

青いイガグリが鈴なりだ。

 

 

ビニールハウスでは、

 ▲ おお、ここでもブドウが待っている。

 

 

 ▲ オマエは、袋をかけてもらわなかったのか。

 

 畑の道端でも、

 

 ▲ 青い柿が、待っているね。

 

 

 あはは、ヒマワリクン

 ▲ キミは、まだ夏のほうがいいのだろう?

しかし、だいぶもう疲れている感じがするよ。

 

 

 


乗鞍高原で見つけた やすらぎのスポットは

2019年08月19日 06時00分00秒 | 青い空の日は旅立(全般)

8月11日(日)

 ネイチャープラザ一の瀬駐車場での朝。

 

 ▲ お仲間も三々五々いる駐車場だった。

ブログ書きを少し続けて。スマホギガは20GB/月にパワーアップしているから、テザリングは問題なし。どこでもいつでも発信OK。

 

昼には、休暇村ホテルへ行って、

▲ あなたは、どれにしますか?

 

 

▲  信州ポークカツ膳だ!

 

午後は、乗鞍高原で一番大きい駐車場のすずらん橋駐車場へ行った。

 

 ここは、乗鞍高原スキー場の駐車場だけあって、広くてトイレも整っている。

しかし、初日に下見したときには、長期車中泊組のみなさまがタープを張り、テントを張って集っておられた。あの難民キャンプ地みたいな風情がボクは嫌いでして(笑)、来ないようにしていたのだが。

しかし、ここは広いだけに地デジ、BSの電波状況が良い。ので、一人真ん中に位置して最後に車中泊することにした。

 

8月12日(月)

 山の日に、山の中で過ごせて幸いなことだ。

 

 ▲ 朝ドラを観ながら朝食をして、昼には「やすらぎの刻」を観ながらチキンラーメンを食して、満足な時でした。

 

 

 ▲ 衛星放送BSも、ここでは容易に電波キャッチできた。

 

 

 ▲ 当初の正面ではなくて、奥まった位置で林を背にしたこのスポットがベスト。

この方向で、地デジ、BSが両方キャッチできるうえに、南西方向を向いていてソーラーパネルにひねもす太陽光線があたる。 さらに林があると、風が起きやすいようで、全開にしているネット窓からそよ風が入ってくる。

乗鞍高原の最終日に、やすらぎのスポットを見つけた。

 

次の夏は、迷うことなくこのスポットだな。

では、出発。下山しよう。

 ▲ 途中の、観光センター横の駐車場は満車。

 

松本ICから高速に乗って、上信越道へ。そのまま、今晩は定宿の佐久南の道の駅へ向かった。

 

8月13日(火)

 

 ▲ 道の駅・佐久南ヘルシーテラス での朝。

今日も晴れ。 浅間山は曇っているが良しとして。

結局、8月3日から13日の今日にいたるまで全日、晴れだったじゃん! 有難う、有難う。誰に感謝してよいのか分からないだども(笑)。

 

昼過ぎに、家に戻った。こうして10泊11日の 夏山旅’2019 は無事終わった。

 

 

 忘備録

2006.10 降雪のため観光センターまで

2008.7 畳平へ行くも雨

2009.10 畳平へ

2010.3 スキー

2014.2 スキー&スノーシュー 


乗鞍高原散策 一ノ瀬園を歩く

2019年08月18日 16時03分20秒 | 青い空の日は旅立(全般)

8月10日(土)

乗鞍高原・三本滝レストハウス前の駐車場での朝。

 

▲ きょうも晴れ(^^)。

 

 

 ▲ ボクの隣りに停めたご夫婦の方。

この方たちがすごかった。

 

 

 ▲ ハイエースの車体には大きなステッカー

「日本列島岬めぐり・ラン」

お二人とも70代だが、全国の岬を奥さんが走って、ご主人がクルマで伴走して全国を巡っているとか。ご主人も当初は一緒に走ってられたが、走れなくなって今は婦唱夫随のパターンで。

 

朝食後、下へおりて、

 ▲ 「ネイチャープラザ一の瀬」の駐車場  へ来た。

 

 

 ▲ そこの看板地図で今日の行動確認。

昨日は、右はしの黄色線 牛留池 ⇒ 善五郎の滝 を歩いた。

今日は、中央のあざみ池へ。そのあとは、左はしのまいめの池、どじょう池を歩こう。

 

 

 ▲ では、シュッパ~ツ!

 

 【アザミと蝶】

 

 

 

 

 

 【オニユリ】

 

 

 ▲ 黄色いのもオニユリだろうか。レモンイエローでは、鬼の名前はふさわしくないと思うが。

 

 

 

 ▲ 紫の花

 

 

 ▲ 小川沿いでは、家族でピクニック。いいねー。

 

 

 

 ▲ まもなく あざみ池に到着。

 

 

 

 

 

 ▲ あざみ池の名の由来は、池の形が切れ目の多いあざみの葉に似ていることから。

 

いったん戻って、ネイチャープラザ一の瀬Pからすぐ近くの座望庵駐車場へ移動。

 

 ▲ 座望庵駐車場は非舗装だが広い。

向こうに、乗鞍岳が見える。個人的には好みの駐車場。

 ここにクルマを置いて、また歩く。

 ▲ まいめの池 へここから入るか。

 

 

 ▲ まいめの池

乗鞍岳が逆さに映るのがウリだというが・・・

 

 散策路わきの花のほうが、

 

 

 

 ▲ アジサイ? 背が高いので樹みたいだ。

 

 

 

 ▲ どじょう池

どじょうが棲むからどじょう池だって。単純。

 

 ▲ ここも水量が少なくて、ほとんど干上がっている。

 手前の大きな葉っぱの植物は、水芭蕉だろう。

 

 

 ▲ 座望庵の駐車場へ戻ろう。

 

 

 ▲ 駐車場へ戻ってきた。

クルマの背後が、レストラン座望庵だ。覗いてみたが、麺類等だがやはり割高になってしまう。

で、クルマの中で自分でスパゲティをゆでて、ランチとした。そして食後は、ブログを書いていた。

 

 

 ▲ 駐車場の看板地図。

今回は行かなかったが、どじょう池のずっと奥では5月上旬にミズバショウが咲く。

6月上旬には、レンゲツツジが咲き誇るようだ。春、初夏に来るのも良さそうだ。♪

 

 夕方前に、湯けむり館へ入浴へ。

 

 ▲ 今日のお休みどころは迷ったが、地デジの映りのよいネイチャープラザ一の瀬とした。

 今日明日は週末、観光センター前近辺の駐車場はクルマでごった返していたが、ここは閑散としている。こうでなくっちゃ。 おやすみなさいましまし。

 

 


乗鞍高原を散策~ 二人の径を牛留池から善五郎の滝へ歩く

2019年08月16日 18時40分11秒 | 青い空の日は旅立(全般)

8月9日(金)

 懸案だった剣ヶ峰に登った翌朝。 

 

 ▲ 観光案内所に行って、乗鞍高原のパンフレットをもらう。

乗鞍高原には乗鞍岳へ上がるだけでなく、付近には散策を楽しめる散策路がいっぱいあるはずだ。

 

 

 

▲ まずは観光センター隣の軽食レストラン・オアシスで腹ごしらえ。

山賊焼きバーガーを。

山賊焼きは長野県の中信地方の郷土料理。鶏もも肉をすり下ろしたニンニクや玉ねぎを効かせた醤油タレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げたもの。簡単に言えば「鶏もも肉の唐揚げの大きいもの」だ。

 

観光センターから少し上に上がって、

 ▲ 休暇村・ホテルへ。

ここの左脇から出ている散策路を10分ほど進むと

 

 ▲ 牛留池(うしどめいけ) に来る。

この池は、乗鞍岳の噴火の際に溶岩がせきとめられてできた池だ。

 

 ▲ 背後には、乗鞍岳が水面に影を映す。

 

牛留池から、善五郎の滝を目指して歩く。その散策路は「二人の径」と名付けられていたが。

 

 ▲ 歩く途中に、樹の幹が丸く曲がった奇妙な樹があった。

 

 

 

 ▲ シラカンバ と ダケカンバ が混在するスポット。

両者の違いは? まず、幹の色が違う。シラカンバは白いことから、普通シラカバ(白樺)と呼ばれる。一方近縁種のダケカンバの幹は赤茶色。ダケカンバのほうがシラカンバより高度が高い地点に生育する。葉の形はほぼ同じ。 これだけで十分だろう。ボクも知らない(笑)。

 

 

 ▲ 善五郎の滝に来た。

イワナに引き込まれて滝壺に落ちた釣り師「善五郎」からつけられたと言われている。

幅いっぱいにして水が落ちる端正な滝だ。

 

 

 ▲ 氷結した冬の善五郎の滝

2014年の2月に、スキーで乗鞍高原に来た時、スノーシューを履いて見に来たよ。♪

 

▲ 滝見台まで上がって見た善五郎の滝。

 

 休暇村での立ち寄り湯に入ったあと、ここからさらに上に上がった

 

 ▲ 三本滝レストハウス前の駐車場へ。ここは標高1800mで、マイカーで上れる乗鞍高原の最高所。 乗鞍高原スキー場の頂上でもある。

きょうはここで車中泊だ。

 

 ▲ 夕焼けだ。

まわりにあと一台だけ残して、静かで涼しい駐車場となった。

おやすみなさいませ。

 

 

 


夏山旅 長い課題だった乗鞍岳・剣ヶ峰に登る

2019年08月14日 15時49分09秒 | 同上 (山歩き)

8月8日(木)

 乗鞍高原での朝。

5時半に目が覚める。17度まで外気温が下がった記録になっていた。車内は20度。

 

▲ 外に出て観光センター前の駐車場(標高1500m)に行ってみる。

オオッ、乗鞍岳(剣ヶ峰)がハッキリ見えるじゃないか! こりゃ早く出発した方がいい!

バタバタと用意をして6時10分発の畳平行のシャトルバスに飛び乗った。

 

実は、乗鞍高原は今回で4回目だ。2006年10月に初めて来たときは、畳平の降雪でシャトルバスが運行中止。2008年7月に来た時は畳平までバスで行ったが、雨で何も見えず、お花畑をちょっと覗いただけ。2009年10月に、一人で 来たときは畳平の富士見岳は登ったが、体力的に剣ヶ峰登攀は断念。そして10年後の今回は、主峰・剣ヶ峰は登るぞという思いで、やってきた。これ因縁の乗鞍岳だ。

 

 ▲ 1時間ほどバスに揺られて、7時過ぎに畳平(2703m)に到着。

バスが登る地点としては国内で一番高いそうだ。観光センターから標高差1200mを登ってくる。

待合所で、持ってきた菓子パンで朝飯を食べる。

 

 ▲ 行動開始。お花畑の横の山道を登山口へ向かって歩き出す。

 

 

 ▲ 今日の登山スタイルは、長ズボンをやめて、短パンのインディジョーンズスタイルだ(笑)。

長ズボンは暑い! それでも危険防止のため穿くのだが、今日の山は転倒スリップの危険が少ないから短パンでいいだろう。

 

 

 ▲ ヨツバシオガマ(左)はあちこちに。白い花(右)。

 

 

 ▲ 右手に、雪渓が残る不消ヶ池

 

 

 さらに登って、

 ▲ 目の前に、乗鞍岳の主峰の剣ヶ峰 3026mが見える処まできた。

前回の10年前に来たときは、ここでUターンして畳平まで戻った。手軽に登れるとはいえ、剣ヶ峰は3000m峰。心臓バイパス手術をしてまだ2年半、富士見岳は登ったのだし続けて剣ヶ峰まで登る自信は10年前はさすがに無かったのだ。

今は? ルンルン♪でして。有難いことだ。

 

 ▲ 左手には、シャトルバスが登ってきた「乗鞍エコーライン」(マイカーは通行禁止)が、大きく旋回しながら続いている。

 

 

 ▲ 肩の小屋まで来た。トイレもあり一休みもできるが、ここでは休むほどのこともない。

 

 

 ▲ 肩の小屋の前から、いよいよ剣ヶ峰への登山口だ。

ちょっとしたガレ場が始まる。

 

 

 ▲ 少し登って、うしろを振り返る。

赤い建物が肩の小屋。 上に白いドームが見えるのが東大宇宙線観測所。

 

 

 ▲ 上方を見ると、左下に頂上小屋(売店)、さらに右上に剣ヶ峰の本殿が見える。

 

 

 ▲ 右手には、権現池が。水面が深い青だ。

 

 

 ▲ 頂上小屋。

神社の記帳でもする所か? 何もせずに、ただ通り過ぎたので(笑)。

 

 頂上近辺に来た。

 ▲ 頂上のここをいったん回り込んで

 

 

 ▲ バンザーイ!!

 

 

 ▲ 前方はこのパノラマで。なるほど。

じゃ、ボクもバンザーイ。

 

 

 ▲ 頂上 3026m。久々の3000mだ。9:09AM

みなさんは、そこに置いてある「乗鞍岳」のボードを持って記念写真を撮るのだが、

 

 

 ▲ ボードを持って撮ってもらうのは、さすがに気恥ずかしくて

帽子だけ脱いで。

 

 

 ▲ 頂上の乗鞍本宮本殿。

次から次へと登ってくる。

 

 

 ▲ 半分雲のかかったあの山は・・

ズームすると

 

 ▲ そう、御岳山 3067m 。

あの頂上の神社は復元されたのだろうか・・

 

 座って、手のひらの10円玉や100円玉の小銭を数えている外人さんがいた。

 

 「お賽銭をいくらにしたらいいのか、悩んでいるの?」 とまたバカな質問をして。

それをきっかけに、30分ほど話し込んでしまった。

日本には神が800も居るの?から始まって、神社とお寺の違いは?、なんで年寄りがこんなに登ってくるの?、悠久の自然の中に包摂されていく限りある人生観、等々の意見交換。彼はデンマーク人。学生だろう。台湾、日本、韓国でなぜ電子製品が先進化したのか秘密を知りたくて来た。日本には2週間いて、次は韓国に行くとか。製薬の生産工程での合理化、自動化で製薬コストを下げることに関心を持っていてそういう仕事につきたいと。がんばれよ。

個人情報なので、写真は足だけ(笑)。左がこのにーちゃん、右がじじい。

 

 10年間の課題だった剣ヶ峰登頂だけでなく、国際交流まで無事終えて、では下山だ。

 ▲ 右手の乗鞍大雪渓のところに・・

点々と動く人影が。

 

 

 ▲ スキーをやっている。

昔、誘われたことがあったな。しかし、ここはリフトも全くないから、テクテク下から板を持って上がって、滑り下りるときは一瞬で終わってしまって。いやあ、そこまでやって滑りたくはないなあ。がんばってくれ。

 

 

 ▲ 平地まで降りてきて、次はあの富士見岳へ登って、向こう側から畳平へ下りよう。

 

 

 ▲ 登り口に、コマクサ。

 

 

 ▲ 紫のイワギキョウ と 黄色のミヤマダイコンソウ か。

 向こうの上に、コマクサも顔をのぞかせる。

 

 

▲ 富士見岳の頂上 2817m

 

 

 ▲ 頂上から見た、畳平のバス停。

その下に右は、鶴ヶ池。左にお花畑周回道路。

 

 

 

 ▲ お花畑の周回木道が見える

下りて、次はあのお花畑を周回しよう。

 

 

 ▲ お花畑を木道に沿って回る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後1時5分発のシャトルバスに乗って下山した。

バスの中では寝てしまった。

 

 

 ▲ クルマに戻る。

少し遅い、ランチをつくった。

 

 夕方には、また隣の湯けむり館へ行って。

 

 ▲ 夕食は、湯けむり館に併設するカフェで。

 ミックスピッツア1000エンと 信州リンゴジュース200エン。

さて、明日はどうしようかな。

 


夏山旅 涼を求めて乗鞍高原へ

2019年08月12日 06時00分00秒 | 同上 (山歩き)

8月7日(水)

ボクのブログで、夏になると決まって検索頻度が高くなる記事がある。

「標高の高い車中泊ベストテン」 という記事だ。2014年の7月に書いた記事だが、その中で第6位に乗鞍高原をボクは挙げて、その感想を下記で締めくくっている。

「乗鞍高原は夏場もいい。林に囲まれたPがある。レストランも散在している。 温泉もすぐ近くにある。 恐らく、完全リタイアしたあとの夏場は、涼を求めてここに長期滞在している気がする。」

 

3年前にリタイヤしたが、その後まだ乗鞍高原へは来ていなかった。これはイカンな有言不実行だ。行ってみるか! ということで、燕岳、蝶ヶ岳を終えた今、今度は乗鞍高原に向かうことにした。

 ~  ~  ~  ~  ~ 

 

朝食後、道の駅・安曇野ほりがねをあとにして、給油、そして食料調達をして

 

 ▲ ベイシアで、強炭酸のボトルを24本の箱買いした。

冷たいソーダーは、暑いときにはスッキリ、美味い。ビールを飲む必要がない。

 

高山・上高地に至る国道158号(野麦街道)へ入って上って行って

 

 ▲ 乗鞍高原の観光拠点、観光センター前の駐車場に到着。

あいかわらず、乗鞍岳・畳平へ向かうシャトルバスがひっきりなしに出入りしている。

 

 

 ▲ ボクは Harmony を、観光センター前の駐車場と道路を隔てた非舗装駐車場に停めた。

  

夕方になって、駐車場隣にある

 

▲ 湯けむり館へ。

 

 

 ▲ 硫黄・乳白色の温泉がウリのところだ。

740円。

 気温も日中は30度弱あったが、夜になるにつれて下がっていき、未明には17度近辺になっていた。

避暑にいいかな。

 

ここは


 


夏山旅 蝶ヶ岳に登り穂高・槍ヶ岳に息をのむ(日帰り)

2019年08月11日 06時00分00秒 | 同上 (山歩き)

 8月6日(火)

朝起きれば、晴天だった。

今日登る蝶ヶ岳は、標高2677m、標高差1514m、距離11.1km、コースタイム8時間30分(ヤマケイ)。1昨日の燕岳より標高差で約100m高く、したがってコースタイムも50分更に長い。

で、30分早めの5時30分に出発することにした。

 

 ▲ 朝日が上がってきた。

うれしさとともに、緊張感が漂う。

コース自体は鎖場とかガレ場があったりはしないことは分かっている。地道に登ればよいだけだ。これは気が楽なのだが。

三股・林道ゲート (標高1275m) を越えて、15分ほど歩くと登山口だ。登山届を提出。三股で、常念岳へ行く分岐点を過ぎる。

 

 ▲ 本沢を越える吊り橋を渡る。

30分早いスタートだからか、いや平日だからか、燕岳の時のような団体さんには会わない。黙々と登る。

 

▲ おお、これが「ゴジラみたいな木」か。なるほど。 

口の辺りには石が詰め込まれている。

恐る恐る歯のあたりを撫でてみる(笑)。

 

▲ まめうち平(標高1916m)に到着。

順調だ。

 

 

 

▲ 要所要所に木製の階段が作ってあり、ずっと続く

階段ごとにマークが付けてあってこれは82番箇所だが、112番まであった。

 

 

 ▲ 林間から、右側に展望が広がるところがあった。

左にピークの常念岳(2857m)、稜線づたいに前常念岳が見える。

更に右手方向に視線を落としていくと、

 

 ▲ 山の下には、安曇野、松本の町並みがうっすらと見える。

 

 

 ▲ 蝶ヶ岳ヒュッテに到着。

頂上はここから、手前の坂道をさらに登っていく。

 

 ▲ 坂道の上の、あそこが蝶ヶ岳の頂上だろう。

蝶ケ岳は、なだらかな山容のようだ。

 

 

 ▲ 蝶ヶ岳頂上に到着。2677m。10:24AM。

5時間要した。CTは5時間4分だったから、CTどおりだ。もう、問題はないだろう。ここでランチ。

頂上から、右手方向を見ると、

ジャーン!

 

 ▲ 右手の穂高連峰から、左手には槍ヶ岳が目に入る。

その雄大さ、スケールの大きさに息をのむ・・

 

  

 ▲ 同じ山頂から、右の方向には蝶ヶ岳ヒュッテ。右手から登ってきた。

 

 

 ▲ もう一度、穂高ー槍ヶ岳の正面を見る。

正面とこちらを隔てる谷に梓川が流れる。

 

ズームしてみよう。

 

▲ これは、涸沢カール の方向(だと思う)。

 

 

 ▲ これは、槍ヶ岳方向のズームアップ。

 

 

▲ ズームせずに、そのままの槍ヶ岳方向!

 おそらく、今日はものすごく眺望がいいはずだ。普段こんなにハッキリと山並みが見えるはずがない(笑)。ラッキー、ラッキー、大ラッキーだ。

 

 

 ▲ 槍ヶ岳よりさらに右手方向。

山の同定が、まったくできないが。

 

 

 ▲ さらに、右手に視線を移動して常念岳だ。

通常は、あの常念岳と蝶ヶ岳をセットにして山小屋1泊か2泊して縦走するようだ。

ま、ボクの場合、常念岳をまたいつか日帰りで登ればいい(オオ強気になってきた)。

 

 

 ▲ ヒュッテまで下りて、その横の高台の「瞑想の丘」というところから。

 槍ヶ岳がより近くなった気がする。

 

そして、ずっと右手に視線を遣ると

 ▲ ツンと突き出たのが、乗鞍岳の剣が峰。更に左の方向で雲がかかった台形状の山が、かの御岳山。

 

さあ、ランチも終わっているし下山しよう。

 

 

▲ 上りのとき、まめうち平のあと、またコンデジが故障した。で、慣れないスマホでの撮影に代えたが、花を撮っていると時間を要するので、花は撮らなかった。が、帰りは余裕があるので、花を撮っていこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ▲ そして、ミヤマキンポウゲ。

 

下山は、とにかく慎重に慎重に下りた。こんなとこで怪我をしてもつまらないからね。

 

 ▲ 三股・林道ゲートに無事戻ってきた。15:30PM

おお、10時間の山行だ。時間はかかるけど、歩き通せるからうれしい。

クルマで休憩したあと、16:20頃に林道を下った。

 

帰り道に、今日もホリデーゆー四季の郷で入浴した。

 ▲ 温泉のあと、併設するレストランで、がっつり豚カツかなと思ったが、やはり信州は蕎麦だよ。大盛りの蕎麦にした。

すべてに満足して、再度、道の駅・安曇野ほりがねの里へ戻った。

さあ、次はどこへ行こうかな。

 

 


夏山旅 道の駅・安曇野ほりがねの里で休息したあとは

2019年08月09日 11時19分20秒 | 同上 (山歩き)

8月5日(月)

 昨日の燕岳への日帰り登山のあと、道の駅・アルプス安曇野ほりがねの里 での朝。

 

 ▲ また晴れ。

昨晩は、暑くて寝苦しかった。信州だって平地なら、きょうび東京・埼玉の温度と全く違いはない。それに、アスファルトの駐車場は夜だって熱を保っている。

(タダでお世話になっているのに不平たらたらはイカンよ)

 

 ▲ お昼は、道の駅で「信州サーモンと蕎麦天ぷらセット」

これ以上の地の食材の組み合わせはない。味噌汁は、野菜ごちゃごちゃの典型的で素朴な信州みそ汁。ぼかあ、京味噌仕立ての・・ほうが好みだが。(また勝手な文句言ってるね)

 

 

朝から、西の方向をジッと眺めていたが。

 ▲ 西方には何がある? 西方浄土。ちゃうちゃう。

北アルプスの一端だ。

朝方は、あの山に雲がかかっていた。あれじゃ止そうかな、と思っていたが。

雲が取れて、山影がはっきりしてきた。この道の駅から次の登山口までは、わずか30分。じゃあ、行くしかないな。

出動!

 

 ▲ 道すがら、きのうも燕岳登山のあと寄った「ほりでーゆー四季の郷」で、まず身を清めて。

530円。露天風呂もあっていいよ。

 

 ▲ きのうの林道もそうだったが、細い林道にはお猿さんが、あっちこちでたむろしている。

オラオラ、轢かれるぞ!

ノソノソと道をよける猿たち。マッタク!(笑)

 

 

 ▲ 登山口前の三股林道ゲート駐車場  に到着。4時20分。

6時過ぎになっても、下山してくる登山者達。きみら大丈夫? (あまり人のことは言えないよ)

そして、雨がぱらついてきて、カミナリが鳴った。 うーん、安曇野には雷警報が出ていたからな。

明日は、燕岳と同じく花の百名山の 蝶ヶ岳 へピストンするつもりで来たのだが。大丈夫かな・・(天気よりピストンがだよ)

 

ここは三股林道ゲート