青い空とわたし

青い空の日  白い雲の帆船をみていると

どこかへ どこまでも Harmonyと

走っていきたくなります

春を呼ぶ左義長・ドンド焼き

2012年02月26日 18時52分26秒 | 同上(お祭り)
2月26日(日)

今朝は雨こそ降っていませんが、やはりどんより曇り空。
雪がひらひら降りてきます。予報どおりだ。

さあ、どうするか。スキー場に戻るか? 思案。
あの3時間でもういいかな、と軟弱な決定になりました。

で、水芭蕉の湯から勝山市内へ移動します。
10時から、子どもばやしコンクールが始まるのでそれを見ることに。
11の地区の子どもだけの、左義長太鼓の競演ということです。



各町内の子ども会は、この子どもばやしの練習を1月早々からするそうです。
伝統祭りが継承される体制が立派にできていますね~。



15人の審査員の大人たちが最前列で見ています。各地区のやぐらを審査員は順次
見て回ります。私も一緒について11地区全部見て回りました。
子供たちも楽しそうに演技をしていました。続けてほしいものです。



各地区は、やぐらのほかに何か作り物を作成することになっています。
ある地区が作った打ち手の雪だるまと、かまくらです。


勝山左義長の最後を飾るのはドンド焼きです。
夕方になって九頭竜川の河川敷の弁天緑地を見にいきました。


各町内ごとの御神体が雪の緑地に運びこまれていました。

午後8時半になると神明神社で採火した御神火が各区の松明に点けられ緑地まで
送られます。

忠臣蔵みたいだ(笑)。

御神体に一斉に火が点けられました。

私は橋の上から見ていますが、一瞬に火の熱さが橋の上にまで伝わってきました。
冬空に火の粉が上がります。燃え盛る火で雪が赤く映えます。
このドンド焼きで神を送り、五穀豊穣と鎮火を祈願します。


突如現れたゲバルト隊、安田講堂前? ではありません。
竹の先にお餅をつけた竿(さお)を持った皆さんです。私も1本300円で
買って雪が踏み敷かれた河川敷に立ちました。

火がだいぶ収まってきました。


竿餅を皆さん焼き始めます。


私のも焼けたかな。

無病息災を祈願しながらいただきます。塩味が効いていておいしかった。

勝山左義長まつりは、この奥越地方に春を呼ぶ祭りと言われ、これを境に春の
足音が聞こえてきます。

さあ9時半だ。

皆さんも帰り始めた。私もふるさとを後にしよう。

またね。


勝山左義長祭り

2012年02月26日 12時45分56秒 | 同上(お祭り)
2月25日(土)

【絶滅したドラゴンたち】から続く

恐竜博物館を出て、すぐ近くの勝山市内へ入ります。
無料臨時駐車場に難なく停められます。
まずは、腹ごしらえ。


もちろん、福井・勝山に来たら、おろし蕎麦です。店は混んでました。

次に叔父の店に顔を出します。「またこの時きたよ。」
私の親類はまだまだ勝山にいます。

町の通りには屋台が出ていますが、まだ人通りは少なめ。



左義長まつりは小正月の火祭りとして全国にあります。勝山の左義長もそのながれ
にあります。

勝山市の各町内毎に12基のやぐらがくまれます。ありました。



この上で、赤い長襦袢(じゅばん)を着た大人たちが、おどけた仕草で、三味線、
笛、鉦(しょう)に合わせて、浮かれるように、太鼓を叩きつつ踊ります。

私の頃は、大人だけが参加していたと思いますが、近年では若い人たちの参加が
主流のようです。




のってますね~。
左義長ばやしの歌詞は
♪蝶よ花よ 花よのネンネ まだ乳のむか
 乳くびはなせ 乳くびはなせ

と小さい乳児をいさめるかのような歌詞ですが、元はといえば花町で遊ぶ
ぼんぼんをいさめた歌。そして花おんなが歌い踊った遊び歌が源流の説が
あります。

♪浮いた、浮いた、浮いた、ソレ浮け、ソレ浮け 

の囃し言葉が連続的に流れ、気分を盛り上げます。

浮くとは、ハイになること。昔風にいえばラリルこと。

低い腰位置から、手足をくねらせて、浮く状態を表して踊ります。
勝山左義長だけの特徴で、奇祭とよばれるゆえんです。





健康的に浮いてますね~。




若いオトコの子も熱演してました。



子供ばっかしの浮き。前列の3歳ぐらいの女の子が、真似して踊るんですよ~。



夜も各町内のやぐらでは♪蝶よ花よ、とおどりが続きます。



私は、昔なつかしいモノをゲット。左から、人形焼、草豆もち、おやき、かきもち。
なんだ、甘いもんばっかし。


勝山温泉センター水芭蕉へ行きました。


水芭蕉での食事は、またこれ。

おろし蕎麦とソースカツ丼のセット1000円。私B級グルメの大ファンです。

ソースカツ丼は全国区になってしまいましたが、発祥は福井ですよ。
ここの豚カツは、叩いて薄切にしてあり、真正のソースカツ丼でした。

さあ、今日はここでお休みです。

続きはここクリック




絶滅のドラゴンたち

2012年02月25日 21時28分28秒 | 青い空の日は旅立(全般)
2月25日(土)

朝起きてみると、やはり雨です。


背後のゲレンデは霧で曇って見えません。
今日は、スキーはだめだ。

で、下山して、来たのがここです。



霧の中に、巨大なステンドグラスの恐竜が出迎えてくれます。



福井県立恐竜博物館です。1989年に勝山で恐竜の骨が発掘されて、この辺り
一帯に恐竜が群れて生活していたことが明らかになりました。
それを機に、福井県は国内最大の恐竜博物館を建設したということです。


ドーム状の館内はユニークです。

上部の2階にあたる入り口から、中央の長いエスカレーターで1階を過ぎて
地下1階まで一気に降りていきます。

地下1階から、恐竜時代へのタイムスリップが始まります。

この恐竜はグオーグオー吼えながら、体を上下します。


福井県で発掘されたということでフクイラプトルと命名された恐竜です。


いろんな恐竜が展示されています。




周りの風景もジオラマ風に復元展示しています。

こんなのもありました。

子供が、「イヤーッ」「気持ちワルイ」と声をあげていました。
しょうがないよね。恐竜のお雛様。

恐竜の骨格、足跡の化石等は残っている。
マンモスの氷付けは発掘されて外様は確認されている。
しかし、恐竜の顔ヅラがこうだったかは、頭部の骨格から考古学者が想像
しているに過ぎず、見た人はいないはずです。
案外、かわいかったりして。


出るころには、だいぶ霧も晴れてきました。


じゃあ、恐竜クンまたね。

生物進化の厳しさと不思議さを教えてくれてありがとう。


続きはここクリック

白銀は招く5 スキージャム勝山

2012年02月24日 20時21分45秒 | 同上 (スキー)
2月24日(金)

ぎりぎりまでチェックしていた、ふるさと勝山の天気。
土曜日と日曜日は、雪ないし小雨だ。しかし、金曜日だけ晴れです。

じゃあ、今日とにかく早く勝山まで行って、今日少しでも滑ろう、
と無謀な計画が立てられてしまいました。

朝6時起床。6時半に佐久平SAを出発。日本海側に出るまでは曇り
でした。しかし、富山辺りからは晴れてきました。俄然、スピード
ではなかった、調子が出てきます。

越前・福井北ICへは12時ごろ着いてしまいました。

永平寺への道を横目に走ります。
ああ、勝山の山が見えてきた。

あいっかわらず、アブナイことしてるね~キミは。

スキージャム勝山、略してジャム勝(うまそー)へは1時20分着。
これなら、2時からは滑れる。5時まで滑れば3時間だ。

午後券ください!



中腹のドリーミーコースから、さらに上部の左のファンタジーコースと
右のイリュージヨンコースを望みます。
ジャム勝は、コースが長いのがウリです。


ファンタジーコースから降りてイリュージョンコースへ移ります。
リフトに同乗した方に聞くと、昨日は雨模様だったとか。じゃあ、なおさら
今日しかない!



モヤがかかってますが、白山連峰が遠くに見えます。



イリュージョンサイトは奥まっているので、雪質もいい。
木々にまだ氷が残っていて、きれい。

あとは、もうトイレ休憩もとらずに、3時間、ばっしり滑って、疲れました。


ふもとの夕やんだ、ホテルハーベスト東急へ滑り降ります。

スキーサーカス斑尾と同じ、ジャム勝は東急が開発したスキー場。
私の好きな茶系統で統一されたホテル色。ちょっといい。

しかし、なんで、ジャムやらサーカスやら、変なネーミングするんだよ??



引き上げてきました。ああ、おもしろかった。
しかし、疲れたから早く温泉に入りたい。

ホテルの温泉、「ささゆり」にゆっくりつかりました。

今日はさすがに、もう動きたくない。ここで、野営!


続きはここクリック





白銀は招く 佐久平PA車中泊

2012年02月23日 23時32分30秒 | 同上 (スキー)
2月23日(木)

帰宅後あたふたと準備、午後9時過ぎに出発。

言わずとしれた関越を走ります。
もうトラック野郎、深夜特急便です。

100kmほど走りました。もっと遠くまで行きたいのですが、
今晩はここまで。午後11時20分佐久平PA到着。

上のハイウェイオアシスに移動すれば、乗用車オンリー。
前回もそうですが他にクルマはなし、照明もなしの駐車場。
下方は佐久の町並み。灯りが点々とみえます。

さあ、明日のため寝よう。


続きはここクリック

帰ろかな 帰るのよそうかな

2012年02月19日 18時44分37秒 | 日々の思い
2月19日(日)

私の生まれたところは、北陸の福井県。その北部にある勝山という
山あいの町です。

冬は普段でも積雪が多いところですが、今年は特に多いようです。
地元のスキー場、スキージャム勝山では積雪3mだとか。

今週末25日(土)26日(日)には、左義長という昔からのお祭りもある。



昨年、何十年ぶりにか帰ってみてなつかしく、楽しかった。
どう、今年も行ってみようか?

天気はどうなんだろう?



週末は曇り雪マークです。予想信頼度もB,Aで、晴れにはならない可能性高し。
残念。

しかし、大雪になってHarmonyもろとも埋まってしまうことは、もうないだろう。
これで、良しとするか。

確定申告でもいくらか戻ってくることがわかったし。行こうかなあ。

(続きはここクリック


女神湖氷上ドライブ

2012年02月12日 21時00分00秒 | 青い空の日は旅立(全般)
2月12日(日)

朝6時半起床。外気温マイナス10度。
今日もいい天気です。

 

この駐車場のうしろは、氷が張り詰めた女神湖です。
朝から、ポツポツと乗用車が集まってきました。
氷の張った女神湖をわざわざ、なんで見に来るのかなあ?



この方、前方を見据えて真剣に運転してます。
さてどこで、運転しているのでしょうか?



そうです。女神湖の氷の上を!!です。

女神湖センターでパンフレットをもらいました。
女神湖氷上ドライブ 1/14~2/19
雪道でのハンドリングテクニックを習得するのが主目的みたい。
半日で11,550円。

オ、オレもやってみたいッ。

係員さんに尋ねてみると、ダメ。車重2トン以下(Harmony3トン)、車高の高い
クルマは横転の危険があるので、ご利用できませんとのこと。

「氷は割れないのですか?」「氷の厚さは50cmほどありますので問題ありません。」
さすが、標高1530mにある女神湖だ。氷だけは厚い。



定められたコースを順に走行するのですが、みなさんスピン、ドリフトしまくっていました。
しかし究極の氷上ドライブは、上のコースですね。
ツルツルの円形コースを周回するのですが、まともに周れるわけがない。
みなさん、クルマでスケーターズワルツを踊っていました(笑)。

氷上ドライブを観たあとは、女神湖を一周して帰ります。


良さそうなところで一時停止。白樺がきれいです。ここは女神湖の駐車場とは
真反対側です。



湖への桟橋が、湖面と同じ高さになっていました。
湖の向こうには蓼科山が見えます。いいなあ。


さあ、実家へ戻ろう。




白銀は招く4 白樺高原国際

2012年02月11日 21時08分33秒 | 同上 (スキー)
2月11日(土)

今週末は、佐久のご両親への訪問日。

私は、天気もいいし、相棒を実家におろすと、そそくさといつものように
お出かけです。

行き先は八ヶ岳の裏側、蓼科、白樺湖の方面。
関越がこのシーズンいつものとおり渋滞気味で、白樺高原国際スキー場
着いたのはお昼を過ぎていました。

このゲレンデは初めて。





カラマツ林が多い。



右手に雪に覆われた女神湖が。遥かかなたに、白い北アルプスの連山が見える。



頂上には、恋人の聖地~幸せの鐘だって。
さっきまで、みんなガンガン鳴らしてました。
君たち、それだけで幸せだよ(笑)。

奥の白い山は、もちろん蓼科山(たてしなやま) 2530m。
以前、登りました。山の形が丸いおわん状なので、私の相棒は小さい頃から
お供え(おそなえ)山、と呼んでいたとか。
いいね~、素朴で。




陽も傾いてきて、いつのまにかスキーヤーも見えなくなりました。
そろそろ撤収だ。

ここのスキー場は、ファミリー向けです。
私にはちょっと物足りないか。




白樺湖温泉すずらんの湯へ。
スキー帰りの人でいっぱいでした。しかし湯船は広く、浴客の回転も早いので
洗い場探しで困るということはありませんでした。

再度スキー場に戻って、近くの女神湖へ。
女神湖センターでは午後7時からキャンドルナイト、と聞いたもので。



女神湖の歩道にキャンドルが並べてあります。終点に大きなハートの
イルミネーションがありました。

 ランタン



センターの中では、無料ホットワインがふるまわれました。
ワインのホットは初めて。
おいしいものですね。

今日はこのセンターの駐車場で路上生活です。
マイナス8度か。。。
あのホットワイン、もう一杯もらえないかなあ。

(続きはここクリック



車中泊で凍死しないために

2012年02月05日 00時00分23秒 | Harmony のこと
2月5日(日)

「冬場クルマの中で寝るって、寒くないのですか?」
とはよく聞かれます。確かに。家の中で寝ていても寒いこのごろですからね。

きょうはHarmonyの防寒策について、初公開です。

(1)マルチシェード

クルマの前部のコックピットは、左・右・フロントのガラスを銀色の断熱シェード
で蔽(おお)います。
コックピットとクルマ後部の車内を隔てるのはは一枚の遮光カーテン
だけですが、車内温度はコックピットの零下温度から結構遮断されます。

(2)FFヒーター

車内座席の下には、FFヒーターが設置されています。クルマ本体のガソリン
を燃焼させて、暖気を座席下の黒い口から車内へ吐き出すようになっています。
トイレ室にも一部暖気が流れるようにしました。排気は直接車外へ通している
ためCOの問題はありません。

サーモスタットがついており、車内の温度が下がると自動稼動するようになって
います。このFFヒーターのおかげで、自宅よりも暖かく眠れるわけです。
クルマの内部は狭い空間ですからすぐ暖まり、ガソリン消費も少ないはずです。

(3)ベッド

コックピットの上部はバンクベッドと呼ばれマット仕立て。ベッドになっています。
無印良品の羽根布団。私のお気に入り。冬場はさらに毛布をかけています。

(4)ユタンポ

さらに電子レンジで4分チンをすれば、保温固形ジェルが熱くなる白元のユタンポ
2個を寝る前にチンして、布団の足元あたりにほおり込んでいます。

これで、サンメドウズのスキー場みたいに零下18度になっても、車内温度5度ぐらい
で、ぽかぽか布団の中で寝ていられる、というわけです。

トムソーヤのツリーハウスも楽しそうですが、クルマハウスも楽しいですよ、
いつまでたっても。


みのむしの私

2012年02月02日 21時33分02秒 | 日々の思い
2月2日(木)

今週末はどこへも、出かけません。

前の日曜日にサンメドウズから戻ってきて夕方、洗車をしました。
ホースをリールにかがみ込んだ姿勢で巻いている時、ギクッ。
腰にきました。

あとは、もうベッドで蓑虫(みのむし)状態の私でした。
起きられず、トイレにもいけず、布団にくるまってジッとしているだけ。

            
翌日、月曜日の朝、少しは動けるようになりましたが、会社出勤は無理。
モップの柄に摑(つか)まってトイレに行くのだから(泣笑)。
引き続きベッドの中でうずくまって、ただ静養。
甲斐あって、火曜日から出勤できるようになりました。

自宅だったから良かったようなもの、これが旅先だったら。。

私の理想とする(笑) 「旅に病んで 夢は枯野をかけめぐる」になってしまう。


この冬の期間中も、長旅を計画しているので、何か対策をたてねば。

1.前かがみで背骨に負荷をかける作業は絶対ご法度。
2.長距離ドライブ時は意識的に休憩を多く入れる。
3.スキー、もう歳なんだから。休憩すること。