9月28日(水)
ドック入りした我が愛車、Harmonyは予定通り昨日無事退院。
待ちかねたように、即日旅に出発。
翌日の天気は曇り/小雨だが、もう待てないのだ(笑)。
▲ 道の駅に泊まった朝、30分ほど走ってこの山中に到着。
林道は狭く、すれ違いは不可。
冷や汗モノだった。
この駐車場も崖の下を切り開いたような所で狭い。
▲ 8時過ぎに山行を開始。
往路は傾斜が緩い山道が当初続く。
▲ 錦滝。
ここを過ぎると、一気に急登に変わった。
登山口で、ここを登るのはいいが、降りるのは危険の掲示板があった。
▲ 急で長い階段。
あとは、ロープを伝ったり、はいつくばって登るスロープが連続した。
登るにはいいが、降りるとなると足元がスリップしてずり落ちるリスクが高いな。
更に登ると、樹林が切れて視界が開けてきた。
同時に霧が立ち込めてきた。
▲ 足元が白く、先がぼんやりと霞んだ幻想的なところに出た。
▲ おお、砂浜だ!
▲ 砂の上に "S" (Sora) となぞってみた。
砂に書いたラブレターだ。
パットブーンって言ったって、もう知らないだろうなあ。
You don't know
You don't know
Oh yea
(ヘレンシャピロ)
▲ 日向山(ひなたやま)?
向こうの奥の三角の影が?
あそこへ登ってみよう。
▲ 雪山登山かよ。
いや、Tシャツ着ている。
この人は、いつもTシャツだよ。
それしか無いんだ。
▲ 岩山を登りきると、上にはお墓みたいなものがあった。
▲ いやお墓ではなくて、神社? 祠(ほこら)?
日向山の山頂ではないようだ。
降りよう。
▲ 登ってきた方向を見下ろす。
スキーができそうだな。
ここが雁ヶ原(がんがわら)だな。
福井には、同じ漢字で(かりがはら)と読むスキー場があるよ。
▲ 向こうから他の登山者が来るのがうっすらと見える。
反対コースをとった人たちだ。
▲ 一瞬、霧が晴れると、先ほどのスキー場スロープに緑が現れた。
地表は、依然春先のスキー場みたいに白い。(まだ言っている)
▲ すぐ横に、「日向山・山梨百名山」の山頂標識があった。
標高は珍しく明記がなくて、あとで調べてみても約1660mで、なんで”約”なんだろう(笑)。
▲ 山頂の前は白い崖になっていて、晴れていれば前方には八ヶ岳が見えるらしいが・・
この霧と曇り空では何も見えない。
しょうがないね。
▲ 代わりに奇怪な自然の造形物が横たわっている。
白ナガスクジラが何頭もいる。
ビーチだから。
▲ 一瞬晴れると近くの山影が覗くが、なんの山?
ここと同じく花崗岩で白い山、あの甲斐駒ケ岳も八ヶ岳と逆の方向に見えるらしいが・・
どうしても見たい方は、ちゃんと晴れの日に登ってください。
でも、山頂にはまだこんな花が残っていた。
▲ 花と蝶。
▲ 花。オオビランジ(追記)。
ハマヒルガオは無かった(あたりまえだ)。
▲ ボクの登ってきたコースを下っていこうとする人たち。
黒いワンコも一緒だ。
落ちないよう、十分気をつけたほうがいいよ。
いや、キミたちのこと。
▲ お弁当を食べている人。
ボクも助六寿司を食べよう。
~ ~ ~
▲ 下りは、登りとは違うコースを降りる。
今度はずっと樹林帯を下るコースだった。
下りは看板どおりのハイキングコースだ。
▲ 矢立岩登山口の駐車場には12時過ぎに戻ってきた。
約4時間の山行だ。
出発時には4台あったクルマが、14台になっていた。
これでほぼ満車御礼の雰囲気だ。
Harmonyのエンジンをかけると、同時に雨が降ってきた。
無情の雨のようだが、天気予報どおりだ。
次回は、ボクの信条どおり青い空が予想される時に時登りたいものだが、さてこの秋の長雨状態で我慢できるかどうか・・
どうしたもんじゃろのう
天空のビーチ行き方;
▲ 最寄りの高速ICは、中央道長坂。
サントリー白州蒸留所で有名な白州町(山梨県)にある山。
そばにある尾白川渓谷の方が日向山よりはこれまた有名だろう。
ボクも他のブロガーさんの記事を最近読むまで知らなかった山。
ちなみにスキーはできません。泳げません。
ドック入りした我が愛車、Harmonyは予定通り昨日無事退院。
待ちかねたように、即日旅に出発。
翌日の天気は曇り/小雨だが、もう待てないのだ(笑)。
▲ 道の駅に泊まった朝、30分ほど走ってこの山中に到着。
林道は狭く、すれ違いは不可。
冷や汗モノだった。
この駐車場も崖の下を切り開いたような所で狭い。
▲ 8時過ぎに山行を開始。
往路は傾斜が緩い山道が当初続く。
▲ 錦滝。
ここを過ぎると、一気に急登に変わった。
登山口で、ここを登るのはいいが、降りるのは危険の掲示板があった。
▲ 急で長い階段。
あとは、ロープを伝ったり、はいつくばって登るスロープが連続した。
登るにはいいが、降りるとなると足元がスリップしてずり落ちるリスクが高いな。
更に登ると、樹林が切れて視界が開けてきた。
同時に霧が立ち込めてきた。
▲ 足元が白く、先がぼんやりと霞んだ幻想的なところに出た。
▲ おお、砂浜だ!
▲ 砂の上に "S" (Sora) となぞってみた。
砂に書いたラブレターだ。
パットブーンって言ったって、もう知らないだろうなあ。
You don't know
You don't know
Oh yea
(ヘレンシャピロ)
▲ 日向山(ひなたやま)?
向こうの奥の三角の影が?
あそこへ登ってみよう。
▲ 雪山登山かよ。
いや、Tシャツ着ている。
この人は、いつもTシャツだよ。
それしか無いんだ。
▲ 岩山を登りきると、上にはお墓みたいなものがあった。
▲ いやお墓ではなくて、神社? 祠(ほこら)?
日向山の山頂ではないようだ。
降りよう。
▲ 登ってきた方向を見下ろす。
スキーができそうだな。
ここが雁ヶ原(がんがわら)だな。
福井には、同じ漢字で(かりがはら)と読むスキー場があるよ。
▲ 向こうから他の登山者が来るのがうっすらと見える。
反対コースをとった人たちだ。
▲ 一瞬、霧が晴れると、先ほどのスキー場スロープに緑が現れた。
地表は、依然春先のスキー場みたいに白い。(まだ言っている)
▲ すぐ横に、「日向山・山梨百名山」の山頂標識があった。
標高は珍しく明記がなくて、あとで調べてみても約1660mで、なんで”約”なんだろう(笑)。
▲ 山頂の前は白い崖になっていて、晴れていれば前方には八ヶ岳が見えるらしいが・・
この霧と曇り空では何も見えない。
しょうがないね。
▲ 代わりに奇怪な自然の造形物が横たわっている。
白ナガスクジラが何頭もいる。
ビーチだから。
▲ 一瞬晴れると近くの山影が覗くが、なんの山?
ここと同じく花崗岩で白い山、あの甲斐駒ケ岳も八ヶ岳と逆の方向に見えるらしいが・・
どうしても見たい方は、ちゃんと晴れの日に登ってください。
でも、山頂にはまだこんな花が残っていた。
▲ 花と蝶。
▲ 花。オオビランジ(追記)。
ハマヒルガオは無かった(あたりまえだ)。
▲ ボクの登ってきたコースを下っていこうとする人たち。
黒いワンコも一緒だ。
落ちないよう、十分気をつけたほうがいいよ。
いや、キミたちのこと。
▲ お弁当を食べている人。
ボクも助六寿司を食べよう。
~ ~ ~
▲ 下りは、登りとは違うコースを降りる。
今度はずっと樹林帯を下るコースだった。
下りは看板どおりのハイキングコースだ。
▲ 矢立岩登山口の駐車場には12時過ぎに戻ってきた。
約4時間の山行だ。
出発時には4台あったクルマが、14台になっていた。
これでほぼ満車御礼の雰囲気だ。
Harmonyのエンジンをかけると、同時に雨が降ってきた。
無情の雨のようだが、天気予報どおりだ。
次回は、ボクの信条どおり青い空が予想される時に時登りたいものだが、さてこの秋の長雨状態で我慢できるかどうか・・
どうしたもんじゃろのう
天空のビーチ行き方;
▲ 最寄りの高速ICは、中央道長坂。
サントリー白州蒸留所で有名な白州町(山梨県)にある山。
そばにある尾白川渓谷の方が日向山よりはこれまた有名だろう。
ボクも他のブロガーさんの記事を最近読むまで知らなかった山。
ちなみにスキーはできません。泳げません。