ルナです。
今日ね・・・仙台も、朝から急に雪が降り始めてね・・・・
あっと言う間に、降り積もって行った感じだ

玄関前のポストの上にも、ふんわり雪が積もったよ。

今日は、パパさんは、大事な用事があって、早い時間の

在来線

ママさんとルナは心配していたんだよね。
そうしたら、30分もしないうちに、パパさんなら

裏道を


とんとん拍子で、すいすいと着いちゃった~


良かったね~
幕張に向かう京葉線の車窓から、
スカイツリーが見えていた~


ママさんに、この前見せなかったのが残念だったらしい。
ママさんも、残念だったね~



ところでね、この前のパパさんのお休みに、
ルナに何か買って来たらしいよ。

こんな箱に入っているんだけど・・・のぞいてみる?



え~~~~^^ ママさん、これな~に?
「

うひょ~~~~

とっても小さなお雛様なんだけど、奈の花窯って言うところの手作り雛
ルナ・・・てんかん持っているでしょ。。。
パパさんが、ルナの健康をお祈りして、ママさんと一緒に選んで来たんだよ。

お雛様は立春の日から、雛祭りの一週間前ぐらいに飾るのが良いそうだよ。
今日は、ルナに見せてくれたけど、飾るのは、もうちょっとだけ先だって。

なんでも、お雛様の飾り方って、地域で左右違うらしいよね。
京都を中心に関西地方では、向かって右・男雛、向かって左・女雛が主流で、
それ以外の地域では、向かって左・男雛、向かって右・女雛が主流の地域が多いらしいよ。
どうやら、、東京の雛人形業界が昭和天皇の即位礼に倣ったことが発祥とか・・・
文明開化以後の西洋化(西洋は向かって男左・女右)が影響しているとか諸説あるらしい。
ペットブームで、可愛いお雛様もいろいろあるみたいだよ。

ママさん、今日は、パパさん、帰って来ないの~

明日は会議らしいけど、

では、今夜は、超簡単メニューで夕飯だね。


今夜は、夜食は無いのか・・・・・・




