こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

古い記憶・・・

2012-02-08 20:36:29 | memories

ルナです。


2月8日・・・・針供養の日


ママさんが前に勤めていた学校では、
この日になると、針を休めて、おれた針をお豆腐やこんにゃくに刺して、
お疲れ様でした・・・・って、供養したんだって。
もちろん、授業は無くて、神主さんが来てお祓いした後に、
かるた大会が催されていたんだって。


この日が来ると、そんな日のことを思い出すらしいね。







ママさん、今日は、お仕事休むの?


 最近は良く休んでいるから、あまり、針も疲れていないと思うけどね。







針もそうだけど、ママさんの裁ちばさみも、ずいぶん年季が入っているみたいだね。


 そうね・・・だって、その裁ちばさみ、大学に入った年に買ったんだもの。
高いものだなぁ~って思って買ったけど、
こんなに長い年月使うことになるとは思わなかった・・・

そのころ住んでいたお部屋は小さな台所が付いていて、
4畳半に押し入れと洋服ダンスが据え付けられていたかなぁ~
部屋代が12000円の時に、
学校で、一括購入して、この鋏、6千円ほどだった気がする。
もう、30年以上も使っていることになるのかな。
そう考えると、高いものでは無かったのかもしれないね。







ママさんは、諸事情で、1年遅れて入学しているから、
その年の夏には、20歳になっていたらしいよ。
どこかでつまずいてしまったのかな・・・・(笑)


この前、ブログの中でも、成人式の写真のバトンが回っていて、
ママさんも、みんなの素敵な晴れ着姿・・・
とっても楽しみに見せてもらっていたんだよね。


ママさんは、残念ながら、成人式には出席できなくてね・・・
昔は成人式って1月15日だったでしょ。
冬休みが終わって、仙台に戻ってきたのが10日頃で、すぐに期末試験が待っていたから、
再び家に帰る訳にはゆかなくて、
ちょっと寂しい日だったことを覚えているって言っていたよ。





まだ、働いてもいなかったから、
成人としての心構えもなかったような、幼かった自分を思い出すんだって言っていた。
今日は、裁ちばさみを見ながら、
古い話を想いだして、ルナに聞かせてくれたんだよ。


成人式の写真は無いけれど、
これから、卒業のシーズンに向けて、
卒業写真はどうですか~(笑)


ママさん、針供養から、話しがずれちゃったね


  


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする