こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

栗駒・世界谷地原生花園遊歩道

2023-10-26 16:11:04 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

栗駒山の紅葉を楽しんで・・・
岩魚の天ぷらを食べ、
その塩焼きを買って~♪
さてさて、帰りましょうかぁ~

帰り道、
二股の分かれ道で??
道を間違えたのか、それが幸運だったのか?




この看板が出てきて・・・
「世界谷地」?
それが気になって向かってみることにしました。

 

しばらく走ると、駐車場に着いて、
どうやら、その場所まで歩いて500mとのこと。
こういう所へ来ると、
足が痛いことを忘れます(^_^;)
しかも~♪
落葉小径が続いているではありませんかぁ~

 

 

木漏れ日と落ち葉が「ようこそ~

導かれるようにやや坂道でしたが、
前に進みます。

 

 

ここで分かれ道です。
右側は1200mコース
左側は500mコースです。
この日は、足も不安があるので左側を進みます。

 

 

世界谷地第一湿原木道案内図

世界谷地とは広い湿原という意味です。
標高1,626メートルの栗駒山の
標高669から707メートル地帯に広がる細長い湿原で、
面積は14.34ヘクタール。
栗駒山の緩やかな南斜面、
標高1,154.9メートルの大地森と標高869.4メートルの揚石山の間にあります。

 

 

ようやく木道が見えました~♪
木道~~大好きです
テンションが上がります。

では、ここから、少し画像と一緒に散歩してください。

 

 

 

 

 

 

栗駒山の山頂が見えてきました!!

 

 

 

 

 

ちょうどこの辺りで、人に出会いました。
しっかりと山歩きの装備をされて、
立派なカメラを持った70代ぐらいの男性です。
夫が、このコースについて聞いてみると、
やはりその景色は別物で・・・
右側を行くと栗駒山が間近に見えて、
邪魔をするものがないそうです。
「熊は出ますよね~(^-^;」
そう聞くと、
「だからこれを付けている!!」
熊すずと笛を持っていました。
「一度出会ったことがあるから・・・」

。。。。


 

 

熊出没のニュースが連日報じられていますが、
それも気になって、
夫もスマホのアプリで「熊鈴」を鳴らしながら歩いてきましたが、
やっぱり出るんですね~"(-""-)"

それでもここへ来たい!!
そんな場所だと思いました。

5月からの水芭蕉、ワタスゲ
6月のニッコウキスゲ、レンゲツツジ・・・etc
世界谷地原生花園自然歩道は楽しめる季節がいっぱいのようです。


 

唯一 見かけた白い花
ノコンギク?
ご存知の方は教えてください。

 

 

落ち葉を踏みながらまた帰ります。

今日は、画像ばかりが多くなってしまいました<m(__)m>

世界谷地・・・
栗駒山にニッコウキスゲの群生地があると聞いていましたが、
ここだったのですね~
是非、来年、その頃にまた来たいです(*´▽`*)

 

            

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栗駒山・いわかがみ平からの... | トップ | りんごの葉取りの「十三夜」 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ローリングウエストさんへ (アメリカン・ブルー)
2023-10-27 11:00:59
ローリングウエストさん   こんにちは~(*^-^*)

栗駒山登山
是非、来年はその計画が実行されますように~♪

本当に、おっしゃる通り、
1年が3年ぐらいのスピードで進んでいるような気がします。
2023年や令和5年がようやく頭の中に定着したのに、
間もなくまた書き換えなければなりませんね。
今年は、半分夏だったようで秋が無く来月には冬の始まりです。
気持ちを温かくして過ごしたいものですね(*´▽`*)
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2023-10-27 09:50:40
栗駒山の紅葉は憧れですが、まだ体験できていません!来年こそは・・!10月も残り4日間、季節的はようやく秋が来たばかりの感覚なのですが、あと2ケ月後はもう年末を迎えている訳か・・。歳を重ねると「光陰矢の如し」を増々実感します。
返信する
igagurikunさんへ (アメリカン・ブルー)
2023-10-27 09:32:56
igagurikunさん   おはようございます(*^-^*)

この場所で人と出会ったときに・・・
igagurikunさんを想いました。
きっと、あの方のように、カメラを持ってこの木道を何度も歩かれたのだろうなぁ~と(*´▽`*)
懐かしい景色をお届けできて幸いです。
来年は、ニッコウキスゲのシーズンに行って見たいなぁ~と思いました。
返信する
葉っぱさんへ (アメリカン・ブルー)
2023-10-27 09:29:29
葉っぱさん   おはようございます(*^-^*)

私も初めて行きましたが、
是非また行きたいと思うような景色に出会えました。
葉っぱさんもきっと歩いてみたいなぁ~って思ったでしょ~(*´▽`*)
まだまだ知らなかった素敵な景色って山ほどあるのでしょうね~
こういう所へ来るには、やはり足を治しておかないと楽しめませんね。
この冬は、来年のために頑張ってリハビリに通おうかなぁ~と思い始めています(笑)
返信する
PAPAさんへ (アメリカン・ブルー)
2023-10-27 09:25:32
PAPAさん   おはようございます(^^)/

きっと、PAPAさんもこういう所
好きだろうなぁ~って思っていました。
木道~ってそれだけでワクワク感がありますよね。
木漏れ日の道は、まだ紅葉には早かった分、
緑色の木々の隙間からこの先の季節を想像できるような光がとても綺麗でした。
栗駒山も良いですが、世界谷地もぜひまた訪れたい場所になりました。
返信する
Unknown (igagurikun)
2023-10-27 09:05:24
世界谷地行ってきましたか…懐かしいです、
木道を歩いてニッコウキスゲなど高山植物の撮影に毎年出かけてました、
秋は湿原の草紅葉もいいでしょうね、
今は出かける事もなくなりました、
返信する
Unknown (葉っぱ)
2023-10-27 06:20:36
アメブルさん。おはようございます。(^^)
落ち葉に木漏れ日!素敵な場所ですね。
今回『世界谷地』は…、行ったことが無い知らない場所でした。木道!!是非歩いてみたいです。
熊は、怖いですが…(^◇^;)熊鈴必須ですね。
栗駒山は、子供が小さい頃キャンプで数回訪れたくらいで、最近はご無沙汰していました。
続編の続編は、想像以上に素敵な風景が広がっていました。
アメブルさん、教えて頂きありがとうございます。
葉っぱ。
返信する
こんばんは (PAPAさん)
2023-10-27 00:33:43
わあ~木道 歩きやすそうです。
私もどこかに似てる!って思ったら「日光の戦場ヶ原」でした。
木道がとっても歩きやすく「男体山」が目のまえに見えますよ。

こもれびいっぱいの落ち葉 踏みながら良いところに迷い込みましたね(笑)
「世界谷地」広い湿原という意味なんですね~
また 素敵なところに案内してもらいありがとうございます(*^-^*)
返信する
ぷぅままさんへ (アメリカン・ブルー)
2023-10-26 23:16:53
ぷぅまま~   こんばんは~(*´▽`*)

「世界谷地」って、どうしてその名前?って思いながら行きましたが、
広い湿原という意味だったと納得しました。
ニュースなどでニッコウキスゲの様子が流れていましたが、
私の頭の中には別な場所がずっとありましたが、まさか、ここだったとは~(*'▽')
来年の初夏には、是非ぜひここでもうひとつの「世界谷地」を体験したいです。
忘れないように・・・覚えていてね。
今日は、お父様の思い出話も聞かせてもらって良かったです。
想い出話はご供養にもなりますからね( *´艸`)
返信する
せしおさんへ (アメリカン・ブルー)
2023-10-26 23:10:49
せしおさん   こんばんは~(*´▽`*)

熊🐻さんに出会ったら~
どうなるんでしょうかぁ~(^_^;)

せしおさんは、以前、林業に従事されていたそうですが、
熊🐻さんやコロボックルに会ったことはありますか~?
返信する
sumire024さんへ (アメリカン・ブルー)
2023-10-26 23:08:14
sumireさん   こんばんは~(*´▽`*)

世界谷地・・・初めて行きましたが、
木道を歩きながら、この季節だけしか見られない栗駒山を別な角度から見られて良かったです。

日光の戦場ヶ原・・・そっくりですか~
行ったことがありませんが、そこもきっと気に入る場所だろうなぁ~と想像しています。
ずっと歩き続けたいような場所ですね。
返信する
おんせんたまごさんへ (アメリカン・ブルー)
2023-10-26 23:03:47
おんせんたまごさん   こんばんは~(*´▽`*)

いつもありがとうございます。
ノコンギク・・・でしたかぁ~ 良かったです。

栗駒山には何度も行っているのに、
世界谷地へ初めて行きました。
是非、初夏のニッコウキスゲやレンゲツツジ
見に行きたいと思います。楽しみです♬
返信する
Unknown (ぷぅまま)
2023-10-26 22:06:07
こんばんは、
確かに「世界谷地」とはそそられますね、
そしてやった~、落ち葉ですね💛
この陽のはいり方がとても素敵♪

私も木道大好きです!テンションあがりますよね。
父が栗駒山が大好きで子供の頃よく連れていかれました。もはや連行でした。。
子供の足にはちょっと辛くてよく途中で泣いてはめちゃ叱られたのが思い出されます。。。泣
そういえば あの頃でも熊鈴つけてました!!
今年は各地で連日のようにニュースになってますものね。
その方は出会ってしまったんですね、、、。
ご無事でよかったです。。
返信する
Unknown (せしお)
2023-10-26 21:54:45
熊は当然いるでしょうが、コロボックルもどこかに隠れていそうな落葉小径ですな~♪
返信する
Unknown (sumire024)
2023-10-26 19:23:32
こんばんわ~~
広い湿原ですか~~~
この景色、
日光の戦場ヶ原にソックリですわ~
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2023-10-26 17:52:06
こんばんは。
そのお花はたぶんノコンギクで間違いないと思います。
初夏の頃、残雪の栗駒山をバックにニッコウキスゲとレンゲツツジが咲いてとても綺麗です。
ぜひ、その頃も見ていただきたいわ。
返信する

コメントを投稿

風の通り道」カテゴリの最新記事