
アメリカン・ブルーです。
お盆休みも終わりましたね。
仙台市の小中学校は夏休みは今日まで・・・
明日から始業するようです。
短い夏休み、まだまだ暑い時期なので、登校も大変ですね。
私が育った盛岡では、
高校時代は夏休みはお盆まで・・・普通でした。
高校野球の決勝戦が観られないなんて?
そんなことを想ったものでした。
息子達も帰省しない夏は楽しみもなく・・・
そうは言っても、我が家に限ったことではなく、
TVなどでその情報を聞けば、多くの方々が帰省を断念。
その裏側には、高齢の親への配慮のほかに、
近隣住民に対する遠慮もあるようです。
私達も、今年のお盆は、双方の実家の墓参りへ行きませんでした。
米沢の兄に電話をしてみると、
「田舎だから・・・県外ナンバーの車には神経をとがらせている」
福島・仙台ナンバーまではぎりぎり許される範囲だとか。。。
兄も札幌の娘にも東京の息子にも「来ないでくれ・・・と言った。。。」
兄は一人暮らしなので、数年前に保護猫・茶々姫を迎えましたが、
いつも以上になついてくる日々だとか(笑)
癒される存在があって良かったと思います。
私は家に仏花を飾り、両親や姉達の写真にお参りをしました。
どこにいても、心あれば、供養は出来ると思います。

お盆と言えば、桃~♪
私の父は果物の中では一番桃が大好きな人でした。
お盆は、12~13日に米沢へ出かけ、
帰りに福島経由で「川中島白桃」を買い、
お土産にそれを持って盛岡へ行く・・・それがいつもでした。
毎年寄っていた桃屋さんが店を閉じてしまった時には残念でした。
(今年は、花巻のリンゴ屋さんが果樹園を閉じました。ショックです。)
画像の桃は先日夫が仕事で福島方面を回った時に、
献上桃の郷と言われる桑折町で買ってきてくれたものです。
主力品種は「あかつき」
糖度が高く、間違いのない美味しさです。
今回買ってきてくれたのは、なんとひと箱12粒入っていましたが、
600円と言う驚きの桃。
ご覧の通り、外見はひどく悪く贈答にはならない規格外品です。
ですが・・・
「なにこれ???」
驚きの甘さでした~(*´▽`*)
「あかつき」よりもやや大きめで、硬さも少しあって・・・「まどか」かと思われます。
肉質は「あかつき」よりもやや硬く、緻密で果汁が多く、甘みが強いのが特徴です。
16日、お盆の最終日に、ぷぅ家に遊びに行きました。
ぷぅぱぱ、ぷぅまま~ ありがとうございました。
お土産に、我が家の分と合わせて食べ比べの桃を買いました。
果物の旬は短いのですが、
今年は600円でとても楽しめましたし、桃の季節を堪能できた気がします。

この後は、ブドウですね(笑)
ぷぅままからは、誕生日の日に「ナガノパープル」を頂きましたが、
まだ高額なのに申し訳ありません。
手ごろな値段になったらたくさん食べたいなぁ~と今から期待しています。
私は昔からやや胃弱で、サクランボもブドウも食べすぎるとNGです。
皮ごと食べられる、そこが美味しいブドウも実は半分皮をむいて、
このくらいの状態で食べます(笑)
ナガノパープルの皮から滴る色は、とても濃くて手を染めます。
これを染料にしたら素敵だろうな~と思いながら、
学生時代に研究室の仲間たちと、
ブドウの染料を作るためにまずブドウを食べるところから始めた日々を想い出します(笑)

お盆が過ぎるとどこからともなく秋風・・・
今年は、お盆から暑くなったので、
それはもうしばらく先ですね。
楽しみは、美味しい果物たち~♪
季節の到来を喜んでいます。
>私が育った盛岡では、
高校時代は夏休みはお盆まで・・・普通でした。
高校野球の決勝戦が観られないなんて?
そんなことを想ったものでした。
雪が積もるので夏休みが短くて冬休みが長いのかな?
甲子園の決勝戦が見えないのは残念でしたね。
>今回買ってきてくれたのは、なんとひと箱12粒入っていましたが、
600円と言う驚きの桃。
ご覧の通り、外見はひどく悪く贈答にはならない規格外品です。
ですが・・・
こんな安いももが手に入ったんだ!
規格外でも美味しければ大満足ですよね。
私もこの値段なら、毎日食べれるのに。(笑)
>この後は、ブドウですね(笑)
ぶどうも美味しいですよね。
私の場合、一番がもも、二番がぶどう、三番がメロン、四番が梨かな。(笑)
いずれも値段が高いのが玉に瑕です。(苦笑)
私の子供の時代でも夏休みか短いかかった様な記憶があります。
家の孫達は、今週の金曜日が2学期の登校日になってます。
山形の義兄様、茶々姫ちゃんが一緒で良かったですね。。。
こちらでも、県外からのナンバーを見かけると少し複雑な気持ちになってしまいまーす。
本当に離れて暮らしてる家族が安心して会える日はいつなのかしら?
それから、美味しい桃ーー♥️
そのお値段で美味しいとはは嬉しいですね。。。
これから、果物が美味しい季節になりますし、楽しみですよねっっっ!
昨年は食べ損ねたブドウでしたが、昨日はいつものブドウ園へ連絡を入れて、収穫時期を聞きましたー🎶
まだ、まだ、残暑厳しそうですねー!
ぷぅママさん、ぷぅパパさんとのお付きあいも楽しそうで良いですねー🎵
今日も暑くなりそうですね。
masaさんは桃が一番お好きなんですね~🍑
そう言えば確か妹さんが送ってくれるんですよね⁉
やっぱりお兄さんの好物を知っているんですね。
少し前までケーキ命(笑)みたいに大好きで週3ぐらいで食べても飽きずでしたが、
近年、果物が一番良いように思っています。
これから🍇も多品種で、しばらく楽しめそうですね。
マロちゃんの病院でしたか~
お疲れさまです。
チャピィちゃんがまたてんかん続きで大変だったようですね。
マロちゃんも暑いのでお大事にね。
孫ちゃんたちは金曜日から登校ですか。
こちらと違って暑さ厳しいので下校時間が心配ですが、元気な男の子👦なので大丈夫ですね。
ブドウ屋さんには早めのチェックですね。
紅伊豆、藤稔 楽しみですね~ヽ(´▽`)/
先日は浦島太郎時間をありがとうございました。
毎回本当に驚く位に時間があっという間に過ぎてしまいます。(パパさんはシンデレラのガラスの靴をエレベーターに落として、ダレノガレ王子が届けてくれたのね?笑)
桃はどちらも絶品、美味しすぎました。
下手なスイーツよりずっと甘くてジューシーでおいしいです。
献上桃の郷のものがこ-んなにはいって600円とはびっくり!
染料にするためにブドウを食べてから!!
なんだか楽しく作業がすすめられそうですね。
確かにナガノパープルだったらその名前だけにいい色に染まりそう。
そうそう
東北の夏休みは短くて、高校野球が終わらないうちに夏休みが終わり
東京からきているいとこたちがまだぐうぐうねくさって
いるうちに登校するのがなんともいやでしたっけ。
そんなことを思いだしました。。。
いずれにしましても
来年の夏は今年のような夏ではないことを祈るばかり。
美味しい果物を食べてビタミンパワーでコロナ撃退といきたいですね~。
とても苦労されてるようです
桃の成長や見た目が悪く
でも、味は美味しいと・・・
そこでSNSで発信し、お求めやすいお値段で果樹園の店先で販売し
大盛況とニュースでやってました
農家さんも苦労されてますよね
12個で600円、安すぎる~~~
ルナちゃんも食べたかな?
柿が出たら、そろそろ秋だな~と思います
今日も夕方になってもまだまだ暑いですね。
先日はありがとうございました。
帰りのハプニングは本当に感謝でした。
優しい人で良かったです。
蒲萄はね、結構な量をみんなで食べて、
皮を干すんです。
それを煮出して、媒染剤で色々な色に変化させるんです。
最近の葡萄は皮丸ごと食べるので実験には不向きですね~(笑)
夏の暑さにも負けず食欲は健在。
それを今年はよしと思うべきですね。
今回、規格外品でしたが、
異常に美味しい桃で(笑)
買った場所が良かったのですね。
お一人様一箱で、子供も連れて家族分買って行く人も居たそうですよ。
美味しさを知っている人ですね。
ルナも毎日桃三昧したせいで、
ちょっとコロコロ➰➰🌑してきました。
まずいです。
食欲はお互いに落ちません(笑)