運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

アスパラパワー

2012年05月26日 10時00分00秒 | 日記

聞いた話ですが、今、北海道ではアスパラの出荷が大忙しのようです。

オイラも今年の夏?頃から、もう一つ仕事をして見ようかなと猛勉強中。
座学の時点でさび付いた脳はしばしフリーズを発生。

まずは夏に向けて身体に溜まった老廃物を出さなくては。


旬の野菜で健康体を造る! 5分で作れる超簡単デトックスレシピ(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース

こんにちは、美容研究家の境貴子です。

桜の開花まであと少し、そろそろ春の到来ですね。春に旬を迎える野菜には体に溜まった脂肪や老廃物などを体の外に出そうとする、解毒成分が多く含まれていると言われています。そこで今回は、春野菜のパワーをたっぷり体に取り入れて、効果的に毒素排出させる簡単レシピをご紹介します。

Photo by 地魚と旬菜ゆうり 

■代表的な春野菜

春キャベツ:胃腸不良緩和、発がん抑制、疲労回復、ストレス緩和
新たまねぎ:肝臓の解毒、血液サラサラ効果

菜の花:利尿作用、精神安定、高血圧予防、貧血予防

たらの芽:抗酸化作用、高血圧予防

アスパラ:疲労回復、肝臓機能向上

そら豆:疲労回復、血栓予防、貧血防止

昔から旬の野菜を食べるのが良いと言われていることは皆さんご存知だと思います。その時節のリズムを体に取り入れるという意味でもあり、また次の季節へ体調を整えるという役目も持っているようです。

春に旬を迎える野菜は土の中で寒さに耐えながら冬を越し、その間に野菜の中に蓄えられたビタミンやミネラルなどの豊富な栄養素を作り出してくれます。毒素排出効果の他、新陳代謝をアップさせたり、胃の働きを活発にしたり、体を目覚めさせる作用、さらには老化の進行を遅らせ、ガン予防にも効果的なポリフェノールや美肌効果のあるビタミンCなども多く含まれています。また、春野菜には独特な苦みがありますが、その分香りがよく、血行を促進させて精神を安定させる効果もあるようです。
(以下略)

 


ラッキーゾーン

2012年05月26日 06時44分20秒 | 日記

【今日は何の日】5月26日はラッキーゾーンの日

2004(平成16)年に発行された『プロ野球70年史 歴史編』(ベースボール・マガジン社編、ベースボール・マガジン社)の「1947 昭和22年」に「5月26日●甲子園球場にラッキーゾーンが設置される」とある。近ごろネット上ではラッキーゾーンをふたたび設けてはどうかという意見をちらほら目にする。それは2012(平成24)年4月25日付の『日刊スポーツ』にあるように「選手会「統一球見直しを」」という記事が出たことによる。見直しを求めた具体的な理由が「導入1年目の昨季に本塁打数が激減し」たからなのだ。しかしホームランを増やすためのラッキーゾーン復活は前向きな意見としてではなく、皮肉を込めたもののよう。もし提案どおりラッキーゾーンがかつて設置されていた甲子園球場など12球団の本拠地にできたとして、多くのファンが歓迎するはずはなく、外野席の目の前に設けられたエリアを見て失望の声が上がってもおかしくないだろう。とにもかくにも現実化しない方がいいような気がしてならない。
                                              (OCN TODAY)


 


教えて!goo

地震情報サイトJIS