運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

政治と経済、国際情勢のしくみとその裏側

2012年05月28日 07時51分31秒 | 日記
政治と経済のしくみがわかるおとな事典
 
講談社

内容説明
新社会人としてスタートしたときに、最低これだけは知っておきたい政治と経済、国際情勢のしくみとその裏側を池上彰氏監修で、わかりやすくイラスト図解。漫画とチャートが満載で、ポイントがひと目で理解できます。この一冊があれば、先輩、上司からの評価は急上昇。あなたのビジネス社会での大活躍は間違いなし!

内容(「BOOK」データベースより)
ひと目でわかるイラスト図解。ニュース解説の達人が教える、いまさら人に聞けない政治・経済・世界のしくみの基礎の基礎。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
池上 彰
ジャーナリスト。1950年長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHK入局。社会部記者、科学・文化部記者をへて報道局記者主幹。1994年からテレビ番組『週刊こどもニュース』のお父さん役を11年務める。わかりやすい解説が幅広い年代に好評。2005年退局。フリージャーナリストとして書籍、雑誌、テレビで活躍。2012年東京工業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次
第1章 政治を知らなければおとなじゃない!
     政治の基本/国会と内閣のしくみ/選挙のしくみ 他
第2章 企業活動に必須! 経済の基礎知識
     経済活動/金融/税金/年金・保険制度 他
第3章 国際情勢を知らなければ、日本のことはわからない
     世界をみる視点/資源と環境/


 

本のタイトルは強烈ですが、こちらの本はいかがでしょう。

悪徳官僚に学ぶ 戦略的ゴマすり力 (ディスカヴァー携書)
 
ディスカヴァー・トゥエンティワン

 内容(「BOOK」データベースより)
官僚はバッシングのなか、なぜいまも仕事の主導権を握り続けているのか?数々の行政改革の嵐をいかにすり抜けてきたのか?豪腕政治家の圧力をどのようにして防いできたのか?逆説的な話なのですが、国民や政治家の視点から見ると腹立たしい限りの官僚であるからこそ、サラリーマンにとって学ぶべきことがたくさんあるはずです。その官僚の恐るべきサバイバル能力を徹底解明し、伝授するのが本書の目的です。

著者について
中野雅至
兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科教授。
1964年奈良県生まれ。同志社大学文学部英文学科卒、平成2年旧労働省入省。
旧厚生省課長補佐、新潟県総合政策部情報政策課長、厚生労働省大臣官房国際課課長補佐を経て、公募により兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科准教授。
「朝まで生テレビ!」(テレビ朝日)「ちちんぷいぷい」(毎日放送)などテレビ出演多数。


教えて!goo

地震情報サイトJIS