運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

熱中症も侮れない

2012年07月17日 10時38分54秒 | 日記

熱中症682人搬送 新潟で80代男性が死亡(産経新聞) - goo ニュース
3連休最終日の16日、日本列島は暖かい南風が流れ込んだ影響で、九州から東北南部の広い範囲で気温が上昇した。各地で35度以上の猛暑日となり、今年一番の暑さとなった。全国で熱中症とみられる症状で1人が死亡、少なくとも682人が救急搬送された。

 気象庁によると、16日夜の時点で、全国927地点中60地点で35度以上を観測。群馬県館林市で37・6度を記録したほか、富山県魚津市で36・9度、鳥取市と金沢市がいずれも36・8度、埼玉県鳩山町で36・4度まで上昇した。

 17日も関東などで気温が上がる見込みで、落雷や大雨への警戒も必要という。
(以下略)

数週間前に老衰で親戚が他界。

熱中症も侮れないなと思いつつ、父の激痩せが気になって来た。

反対に未だに口達者な母は、お通夜で久々に会った親戚の東大生の目が気に入ったらしい。
「出来る子って、目が透き通っていてクセが無く素直。あ~いう子が欲しかったな~」と。

確かにオイラも東大生の目を見た時、持っているモノが違うなと感じつつ、どこに就職するのだろう?と、ちょっと嫌らしい大人の目で見てしまった。

妬んでも仕方無いので、自分の能力、体力、環境に合わせてオイラも頑張らなくては。

 


避けては通れない時代!?

2012年07月16日 07時24分07秒 | 日記

北海道中川町で震度4(朝日新聞) - goo ニュース
16日午前6時49分ごろ、北海道宗谷地方南部を震源とする地震があり、中川町で震度4を観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは推定4.0だった。

また揺れ始めました。
自然の力の大きさと人の心の動き。
自然の大きな動きは、自然からの人へのメッセージだったりして。

仕事でもオイラは、同僚に無言で定時で上がられた事があるが、これも何かのメッセージだったのか!?

余計なひと言は別にして、環境変化、ここ数年は自然災害とEU崩壊?に注意しなくては。

東日本大震災の時、自衛隊、警察、消防などを始め、国土交通省が行った交通網の復旧の早さには海外メディアも絶賛してました。
この官僚パワーは日本の誇りですね。




白色光のランタン

2012年07月16日 02時47分34秒 | 日記

昨夜は仕事が早く終わり風呂上りのビールをグイッ

そこへビックリするようなタイミングでロトトモからお誘いメールが来ました。
「サッパリ(ロト6)当たらんな。アルコールで清めませんか?」と。

久々の21時過ぎからの飲み会。

さすが連休に花火大会、人が出てました。

乾杯の後の話題は計画停電とそのグループ番号。
同じ町内でもグループが違ったり、時間帯を見ると日によってはバスタイムだったり。

これまた当たり外れがあるな、と。


来週の電力需給「安定」=経産省(時事通信) - goo ニュース
経済産業省は13日、来週の平日(17~20日)の電力需給見通しを発表した。供給余力を示す予備率は全国9電力会社(沖縄電力を除く)でいずれの日も安定供給の目安とされる8~10%を上回る。

 予備率が最も低いのは、北海道電力で18~20日に予想される11.4%。関西電力は17日の電力需要が4日間で最大になると見込むが、予備率は16.4%を確保する。 


 

毎年キャンプに行っているのですが、今年は親が入院しているので中止。
ロトトモがこちらのランタンをキャンプ用に買ったのですが、白色光の明るさはオイラも気に入りました。

 

Rayovac(レイオバック) Sportsman Extreme 300 Lumen Lantern 【明るさ300ルーメン/実用点灯150時間】 SE3DLNTP
 
Rayovac(レイオバック)

内容紹介
アメリカでは機能・満足度度評価でコールマンを超え人気No.1の商品です。大人気GENTOS(ジェントス) エクスプローラー プロフェッショナルのOEM商品。同じ商品を同じ製造元、ブランドのみアメリカのブランドから出しているものです。※アメリカ向け商品として、暖色ではなく白色光で、明るさはジェントスの270ルーメンに対し、こちらは300ルーメンにアップしています。キャンプ時のリラックス用にはジェントスを、非常時・光量重視のときはレイオバックがおすすめです。底部をひねると電池収納部が開きます。ボタン1押で点灯(72時間)、2押で節電モード(150時間)、長押しで非常時用点滅モード。

仕様:
商品の寸法: 8.6 x 20.1 x 25.4 cm
重量: 408 g
電池: 単一電池3本 (別売り)
ASY-FIND:ランタンがOFFの状態では、GREEN LED LAMPが5秒に一度光ります。
キャンプなどで暗いテントの中でも簡単に見つかります。
明るさ: 300ルーメン
RUN TIME: 150時間
3 MODE:HIGH-LOW-STROBE (点滅)
防水
テント内に取り付けられるハンガーが付属
RUBBER HANDLE


価値観が変わる

2012年07月15日 05時16分41秒 | 日記

「これからの4年間が正念場。物への価値観が変わる時。」という言葉を思い出した。
そしてスタグフレーションと言う言葉も。

物への価値観が変わる、これについての本を探して見ました。
こちらの本はいかがでしょう。

やっぱり! インフレがやって来る (アスカ・ビジネス)
 
明日香出版社

内容紹介
デフレ社会と言われる現在だが、市場は確かにインフレに向かっている。そしてそれは、一般の生活者を直撃する。さわかみ投信会長・澤上篤人が、バブル崩壊後の『失われた20年』を分かりやすく解説、さらにそこから今後の経済の動向、私たち生活者がどのように対応していけばいいのかを提言します。

内容(「BOOK」データベースより)
下がる給料、上がる物価。この国は、これからどこへ向かうのか。私たちは、どう備え、何をすべきなのか。長期運用のパイオニアだから見える、これからの日本経済。

目次
第1部 どうして「失われた20年」になってしまったのか?(いま世界は金融バブル崩壊で、日本と同じ過ちをおかしつつある
市場経済で考えてみよう―いろいろみえてくる
運用の時代なのに、運用がない日本)
第2部 生活防衛に立ち上がろう(これから本当に厳しくなる―まさに窮民
円安にも政治にも、救世主の期待はしない
金融万能の時代というメガトレンドは終わった
生活防衛の長期投資
日本経済の再生は、古びた価値観を一新するところから)

 


仕事は楽しいかね?

2012年07月13日 16時05分58秒 | 日記

人間関係を器用にこなす!? 男性が「仕事において見習いたい女性の行動」(escala cafe) - goo ニュース

男女によって得意分野はちがうもの。仕事においてもお互いの特長を活かして働くことは大切ですよね。そこで今回は社会人男性に「仕事において見習いたい女性の行動」について聞いてみました!

 ●第1位/「細かい気配り」……39.2%
 ○第2位/「コミュニケーション能力」……28.5%
 ●第3位/「カチンとくることでもうまく流す」……21.3%
 ○第4位/「物腰のやわらかさ」……20.5%
 ●第5位/「頼みごとの上手さ」……17.9%
 ○第6位/「先輩や上司をおだてる能力」……14.1%
 ●第7位/「仕事の正確さ」……11.0%
 ○第8位/「気持ちの切り替え方」……10.3%
 ●第9位/「整頓能力」……9.9%
 ○第10位/「謝り方のうまさ」……9.5%

(以下略)


めっちゃ忙しく時間に余裕が無い時もあれば、暇でゆっくりとチェックに時間をかけられる時。
仕事にも当たり外れの日、ってありますよね。

オーナーに「あ~、暇な日に当たりたい」とぼやいたら、「嫌われますよ。あの人自分の仕事もしないで何やっての?と、特に女性に嫌われますよ。」と、返しの言葉を思い出しました。 

女性といえば、電卓、ブラインドタッチのめっちゃ早い人居ますよね。

色々な視点から出来事を見る。
そして自分の得意分野に活かす。

こちらの本はいかがでしょう。

仕事は楽しいかね?
 
きこ書房

商品の説明
Amazon.co.jp
   出張の帰りに、大雪のため一昼夜空港のロビーに足止めされた「私」。そこで出会ったある老人に、つい仕事で鬱積(うっせき)した感情をぶつけてしまう。老人は実は、企業トップがアドバイスをほしがるほどの高名な実業家。その含蓄ある言葉に「私」はしだいに仕事観を揺さぶられていく。
   本書は、将来への希望もなく日々仕事に追われる主人公が、老人のアドバイスに自己変革のアイデアを見いだしていく物語である。それは、唐突に繰り出される老人の言葉とそれを問いただす「私」の会話で展開していく。

たとえば老人は「目標を立てるな」という。
「私」は、目標がなければ進歩の度合いが測れず、軌道修正もできないと反論する。

しかし老人は、斬新なアイデアや商品がなぜ誕生したかを説き明かし、それらが目前の課題に集中した結果であることを指摘。
また、世の中は自分が目標を達成するまで待ってはくれないとも言う。そして「遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る」「明日は今日と違う自分になる、だよ」などのアドバイスをおくる。

   試すこと、日々変化が必要であること、偶然を見落としていること…。本書のこうしたメッセージは特別なものではないが、それを痛切に感じさせる語り口が独特である。

「多くの人は他人を凌駕する人材になろうとしているけど、それを他人と同じような人間になることで達成しようとしている」などは、自分を振り返らせるのに十分である。

   物語仕立てのビジネス啓発書としては「短編」の部類に入る本書。
シンプルながら味わいのある1冊である。(棚上 勉)


 

 さてと、明後日からまた忙しくなるオイラは飲みに行ってくるかな


教えて!goo

地震情報サイトJIS