松の内が明けると初場所が始まる。
秋場所以来、久し振りの東京場所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/f7a748aa242c672067d110b8d27bb96a.jpg)
白鵬の優勝新記録挑戦の場所であり、遠藤や逸ノ城人気と相まって大入り満員御礼である。
入場口も列を成している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/d163acb1ce074cf5bd752a9a45bcddce.jpg)
相撲協会も意識してか、角の目立つ所に遠藤の幟を出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/92/f91b05a7ce94da211769d64f7eef3623.jpg)
これから十両の取り組みが始まる時間とあって、出待ちと入り待ちのファンで、国技館前の歩道が人で一杯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/6b0fc5ccf417879e7be8a25b50c57bdc.jpg)
この親近感も相撲の魅力だろう。
ファンは洋の東西も宗教の違いも無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/f28fa1f43409d169a8817119cfdaab10.jpg)
イスラム教徒であろう女性が写真をねだっていた。
暫く佇んで、力士の入り待ちをしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/f17a78d01de5217a4b28ead8f711b799.jpg)
誰?
周りの年寄のファンが声を掛ける。
「輝」とか「貴の○○」とか「○○の××」とか言っているのが聞こえた。
良く知っているなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/e0b2ba5ac1585f66883360b5de2ec758.jpg)
で、誰か判らないまま写真を撮った。
大銀杏を結っているので関取だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/8c76318a6ec685e5808adabb920c7a0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/97/cf77a859fd1484eb83e004ccf2801aca.jpg)
あ、彼は知っている!
臥牙丸だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/3abe3b8b076688420a09c06392a9be24.jpg)
上半身真ん丸だ!
さて、我が家から一番近い(と言っても随分離れているが、一番近いには違いない)伊勢ヶ濱部屋である。
成人の日を祝う国旗が掲揚されている。
今場所この部屋の勢いが良い。
いきなり宝富士が鶴竜を破って初金星である。
照ノ富士は2大関を倒し、安美錦も遠藤、逸ノ城をテクニック良く捌いた。
部屋頭の日馬富士も何時になく体調が良いようで、スピード豊かな相撲で安定感タップリに全勝である。
ひょっとしたら、この部屋が寄って集って白鵬の新記録を阻むか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/07/4fa9dc9147778d8a18e305c222ac54ed.jpg)
と思ったら、日馬富士が金星を配給した。
う~ん。
秋場所以来、久し振りの東京場所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/f7a748aa242c672067d110b8d27bb96a.jpg)
白鵬の優勝新記録挑戦の場所であり、遠藤や逸ノ城人気と相まって大入り満員御礼である。
入場口も列を成している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/d163acb1ce074cf5bd752a9a45bcddce.jpg)
相撲協会も意識してか、角の目立つ所に遠藤の幟を出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/92/f91b05a7ce94da211769d64f7eef3623.jpg)
これから十両の取り組みが始まる時間とあって、出待ちと入り待ちのファンで、国技館前の歩道が人で一杯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/6b0fc5ccf417879e7be8a25b50c57bdc.jpg)
この親近感も相撲の魅力だろう。
ファンは洋の東西も宗教の違いも無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/f28fa1f43409d169a8817119cfdaab10.jpg)
イスラム教徒であろう女性が写真をねだっていた。
暫く佇んで、力士の入り待ちをしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/f17a78d01de5217a4b28ead8f711b799.jpg)
誰?
周りの年寄のファンが声を掛ける。
「輝」とか「貴の○○」とか「○○の××」とか言っているのが聞こえた。
良く知っているなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/e0b2ba5ac1585f66883360b5de2ec758.jpg)
で、誰か判らないまま写真を撮った。
大銀杏を結っているので関取だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/8c76318a6ec685e5808adabb920c7a0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/97/cf77a859fd1484eb83e004ccf2801aca.jpg)
あ、彼は知っている!
臥牙丸だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/3abe3b8b076688420a09c06392a9be24.jpg)
上半身真ん丸だ!
さて、我が家から一番近い(と言っても随分離れているが、一番近いには違いない)伊勢ヶ濱部屋である。
成人の日を祝う国旗が掲揚されている。
今場所この部屋の勢いが良い。
いきなり宝富士が鶴竜を破って初金星である。
照ノ富士は2大関を倒し、安美錦も遠藤、逸ノ城をテクニック良く捌いた。
部屋頭の日馬富士も何時になく体調が良いようで、スピード豊かな相撲で安定感タップリに全勝である。
ひょっとしたら、この部屋が寄って集って白鵬の新記録を阻むか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/07/4fa9dc9147778d8a18e305c222ac54ed.jpg)
と思ったら、日馬富士が金星を配給した。
う~ん。