故郷の天神様綱敷天満宮に居ます。
絵馬堂で何かをしています。

処理の進捗状況に応じて分けられた麦わらが並べられています。
気になるので聞いてみたら、「宮島さんの舟を作りよんよ」との返事です。
初めてその作業風景を見ました。
この方は師匠越智さんの教えを受けて、今年初めて、他の家の舟を作るそうです。
なんと、5艇も作るとの事です。

入手し辛くなった少麦わらを確保して、乾燥させて、葉や穂をきれいに取って、長さを調整して等々多くの工程を経て作ります。
今年のお祭り7月20日に向けて昨日から始めたとの事です。

1ヶ月以上も掛けて作るのですね。
綱敷天満宮の敷地内にある厳島神社にも真新しい幟が出ていました。

幟を出す日も麦わら舟を作り始める日も、決まっているのかも知れません。
舟を流す浜に出ました。

静かにその時を待っています。
去年の祭りの様子。
絵馬堂で何かをしています。

処理の進捗状況に応じて分けられた麦わらが並べられています。
気になるので聞いてみたら、「宮島さんの舟を作りよんよ」との返事です。
初めてその作業風景を見ました。
この方は師匠越智さんの教えを受けて、今年初めて、他の家の舟を作るそうです。
なんと、5艇も作るとの事です。

入手し辛くなった少麦わらを確保して、乾燥させて、葉や穂をきれいに取って、長さを調整して等々多くの工程を経て作ります。
今年のお祭り7月20日に向けて昨日から始めたとの事です。

1ヶ月以上も掛けて作るのですね。
綱敷天満宮の敷地内にある厳島神社にも真新しい幟が出ていました。

幟を出す日も麦わら舟を作り始める日も、決まっているのかも知れません。
舟を流す浜に出ました。

静かにその時を待っています。
去年の祭りの様子。