雨の愛宕下通りです。
偶然「ほうずき縁日」の幟を見付けました。

会場は愛宕神社です。

出世の石段を上がります。

雨に濡れた石段です。
ここで滑ると出世できないのでしょうね。

この石段は、その急こう配を確かめる為に、上り切ると必ず振り返ります。

縁日らしく今日は随分人出が多いです。

茅の輪くぐりをやっていました。
この輪をくぐり越えて罪やけがれを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りするものです。

もうそんな時期ですか・・・。
都内各所で茅の輪くぐりの行事があります。
ここ愛宕神社の茅の輪は、他と比べて太いです。

瑞々しい緑の輪が朱門に映えて、視覚的にありがたさを感じます(そのように演出しています)。
本殿前が混んでいます。

お参りをスルーして、ほうずき縁日へ向かいます。

初めての縁日訪問です。

一鉢2,000円です。
有名な浅草寺のほうずき市より高いですが、ここではほうずきを買った後、本殿でお祓いをしてもらえるようです。

この時期だからほうずきの実はまだ小さく青いです。

紫陽花越しにほうずき縁日を振り返ります。

やっぱり雨には紫陽花が似合います。
偶然「ほうずき縁日」の幟を見付けました。

会場は愛宕神社です。

出世の石段を上がります。

雨に濡れた石段です。
ここで滑ると出世できないのでしょうね。

この石段は、その急こう配を確かめる為に、上り切ると必ず振り返ります。

縁日らしく今日は随分人出が多いです。

茅の輪くぐりをやっていました。
この輪をくぐり越えて罪やけがれを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りするものです。

もうそんな時期ですか・・・。
都内各所で茅の輪くぐりの行事があります。
ここ愛宕神社の茅の輪は、他と比べて太いです。

瑞々しい緑の輪が朱門に映えて、視覚的にありがたさを感じます(そのように演出しています)。
本殿前が混んでいます。

お参りをスルーして、ほうずき縁日へ向かいます。

初めての縁日訪問です。

一鉢2,000円です。
有名な浅草寺のほうずき市より高いですが、ここではほうずきを買った後、本殿でお祓いをしてもらえるようです。

この時期だからほうずきの実はまだ小さく青いです。

紫陽花越しにほうずき縁日を振り返ります。

やっぱり雨には紫陽花が似合います。