荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

駅に向かって、

2023年12月09日 | 散文

駅に向かいます。通勤していた経路です。少なくなった田圃と畑に一杯建物が在ります。ここは田圃とたばこ屋でした。

 

今はケアセンターです。

 

 

当時から有りました。中学校に向かう横断歩道です。

 

近道じゃない道を歩きました。この先へ行けば神戸生協の店舗ですが、もうこれ以上歩く元気はありません。ここを左折したらやって来た元の道に通じます。・・・ここは初めてこの街に来た時に、同じアパートの先輩と待ち合わせた、元喫茶店です。まさか自転車屋になっているとは・・・。

 

明石焼きの店と定食屋の店の路地に戻りました。

 

結婚してからもお世話になった定食屋です。一番存在して欲しかった店です。あの一家はどうしているのだろう?まだ建物が新しいです。訪問がもう数年早ければ、あの一家と再会できたように思います。

 

夕日が、お世話になった不動産屋を照らします。

 

懐かしい駅ですが、こうして駅を見上げた事が無かったように思います。改札を入ります。

 

ホームから振り返る街が夕陽に染まりかけています。

 

電車が来ました。通勤で何度も乗った電車です。帰京します。

死ぬ迄にもう一度見たかった旅が終わりました。満足だし、安心した心境です。

お付き合いありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西興第一マンションで、

2023年12月09日 | 散文

気が逸ります。今住んで居る方ごめんなさい。居住スペースに踏み入ります。

 

38年前に住んでいたそのままの姿です。あの4階に住んでいました。

 

車止めブロックが有るあそこが私の駐車場でした。

 

見上げます。あの角の奥に住んで居ました。

 

居住者の方ごめんなさい。上がってみます。スロープが設置されていました。外観で大きな変化があったのはここだけでした。

 

郵便受けも変わっていました。

 

昔と一緒で階段しか有りません。息を切らせて住んでいた4階に来ました。この奥です。

 

4階から見る景色です。中学校が変わらずに在りました。伊丹空港の影響で、騒音の為に、眼の前の道路から向こうは、NHKの受信料が半額でした。

 

奥から2番目の部屋です。ここから先の3軒は、同時期に入居した同じ年頃の新婚家族でした。妻どうしはとても仲良くしていました。夫どうしは、時々休日に話す程度です。皆んな「バブル経済」突入直前のサラリーマンでした。

 

この部屋に住んでいました。全く変わっていません。デジャブのようです。

 

突き当りの階段から覗くマンションの裏です。マンションが建っていました。当時は広い空き瓶置き場でした。ある日突然、早朝から瓶の撤去作業が始まったのを覚えています。予想通り、こうなりましたか。

 

廊下の突き当りからの風景です。住宅が密集しています。私は奥まで来ることが少なかったので記憶が曖昧ですが、田圃だったと思います。

 

振り返ります。

 

ここが住んでいた部屋のキッチン窓です。今も変わらない間取りだと思います。

 

住んでいた部屋の前の風景です。

 

ここで長男と次男を授かりました。ここで一緒に住んだ女性たちは同年代で、同じように子育てをして、皆んな仲が良かったです。

名残惜しいですが、怪しい者じゃないので、そそくさと退出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする