冬至の近辺に、ゲートブリッジから日没を観るのが恒例になりました。
今日は富士山が良く見えます。
ゲートブリッジが染まります。
ゲートブリッジに上がります。
日没です。
船舶が行きます。
ゲートブリッジを潜ります。
地上に戻りました。
飛行機が旅立ちます。
私的に、今年最後の日没です。皆さん良いお年をお迎え下さい。
冬至の近辺に、ゲートブリッジから日没を観るのが恒例になりました。
今日は富士山が良く見えます。
ゲートブリッジが染まります。
ゲートブリッジに上がります。
日没です。
船舶が行きます。
ゲートブリッジを潜ります。
地上に戻りました。
飛行機が旅立ちます。
私的に、今年最後の日没です。皆さん良いお年をお迎え下さい。
まるで初詣風景です。
相変わらず外国人が多いですが、普段より、日本語が多く聞こえます。
仲見世裏に逃げました。なんとそこが更に大混雑です。「元祖浅草いちごあめ」です。若者ばっかり。
仲見世に戻りました。逆光の参道商店街です。
浅草寺に向かいます。
正月飾りが地味です。例年は羽子板や凧が中空を飾ります。もっともっと賑やかな演出です。
抜けるような冬晴れです。でも中空の隙間が寂しいです。
ちょっと振り返ったけど、渋滞している参拝客に迷惑です。
これって、紅白のお餅なんだろうか?それとも 紅白梅?
手水舎です。お参りの作法を知っている人はクールです。
色んな国の人が祈りの場に向かいます。
世界が平和になりますように。
東京の正月準備には必ずTV放送される上野「アメ横」です。
おせち料理を求める人で混雑しています。
全国の人が知っているチョコレートのたたき売り「志村商店」です。まだ声は枯れていません。鍛えています。
さあ、各店舗を覗いてみます。
一番の人気店だと思います。
店頭はこの混雑です。これ昼間の光景ですよ。
隣の店です。普段買い物しないので、安いのか、高いのか、分かりません。
今年は蟹が多いです。
アメリカの経済制裁で、ロシア産が日本に流れているとか。
食事の店です。
こちらはスイーツで、いちご飴が人気のようです。
ここでも蟹です。
豚の頭も売られています。
皆んな忙しそうです。
アメ横東のガード下です。いつも満席の店です。今日は左に物凄い席待ちの行列です。
こんなにアメ横は元気です。来年もこの元気で!