荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

3年ぶりの亀戸天神社大祭ですが、

2022年08月28日 | 散文

コロナ禍で中断していた亀戸天神社の祭りが行われています。全国でも3年ぶりに実施したり、慎重を期して延期したりの対応のようです。見に来ましたが空いています。

 

 

ポツンと神輿が鎮座しています。子供神輿でしょうか?

 

天神の象徴、牛の周辺も賑やかです。

 

が、他の神輿は見当たりません。出払ったようです。

 

境内の周辺は、祭りらしくはあります。

 

 

 

牛の背中から気になるものを見つけました。

 

これは、祭りの行列がお祓いを受けるときに並ぶ場所ですね。

 

ここもそのようです。

 

猛残暑の陽射しが照りつけます。祭りの行列は何処へ行ったのだろう?なにぶん氏子の範囲が広い天神様です。清澄通りから明治通りの地域迄あります。何処に居るのか分からない祭り行列を、暑い中探す気にはなりません。

 

太鼓橋に提灯が飾られています。

 

 

 

ちょっと涼しげで祭りらしくはあります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庚申塚停留場でかき氷を食べ... | トップ | 猛残暑日の亀戸天神社大祭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事