八幡堀プロムナードの絵の追いかけが続いています。
秋のたけなわ「もじみ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/99/fae26eff38b9b59e7efdb03489cfe46d.jpg)
ずっと俯いていて辛くなった腰を伸ばすべく顔を上げると、交差した道の突き当たりには東京電力田端変電所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/32d264f1adbcac9526d85590a1462291.jpg)
次は稲刈りを手伝う子供です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/9148e22759af176039d6e51aa8ad1790.jpg)
季節は晩秋の「くりときのこ」です。
実りの秋の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/4f65e0c52d21448eaac6934d5b820a44.jpg)
民家の間を進みます。
住人が出て来ないか、ドキドキしながら道路の真ん中で絵を追いかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/cf9567e733d045c888cfe5c71a4123fb.jpg)
さあ、季節は初冬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/f85f0d0f1f7e890e06b55c52f62ac748.jpg)
お正月の準備風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/72c9c7d3643cd2907f79f0556041b3bb.jpg)
お正月の風物詩です。
「はねつき」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/3c0250d091566bb610a1eb11b8734447.jpg)
「たこあげ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/788434b50018b44716db684be82e0d66.jpg)
「べいごま」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a0/38884e9081e46009543bf3187b9bdaac.jpg)
雪遊びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/d07ec90e4050a2788751fce4c1e0667d.jpg)
おお!
懐かしい「紙しばい」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/cd34266f4089fa26c5ff912520048aad.jpg)
顔を上げると、プロムナードが民家に突き当たっていました。
終点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/ed9cea3d5b5335334f26ed3bb2161c47.jpg)
最後の絵は、春を迎える「ひなまつり」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a1/8d7b24e890e65598c3df030e25e0a064.jpg)
通る車や人の目に挫けそうになりながら、全部の絵を紹介できました。
こんな楽しい「八幡堀プロムナード」でした。
秋のたけなわ「もじみ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/99/fae26eff38b9b59e7efdb03489cfe46d.jpg)
ずっと俯いていて辛くなった腰を伸ばすべく顔を上げると、交差した道の突き当たりには東京電力田端変電所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/32d264f1adbcac9526d85590a1462291.jpg)
次は稲刈りを手伝う子供です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/9148e22759af176039d6e51aa8ad1790.jpg)
季節は晩秋の「くりときのこ」です。
実りの秋の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/4f65e0c52d21448eaac6934d5b820a44.jpg)
民家の間を進みます。
住人が出て来ないか、ドキドキしながら道路の真ん中で絵を追いかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/cf9567e733d045c888cfe5c71a4123fb.jpg)
さあ、季節は初冬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/f85f0d0f1f7e890e06b55c52f62ac748.jpg)
お正月の準備風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/72c9c7d3643cd2907f79f0556041b3bb.jpg)
お正月の風物詩です。
「はねつき」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/3c0250d091566bb610a1eb11b8734447.jpg)
「たこあげ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/788434b50018b44716db684be82e0d66.jpg)
「べいごま」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a0/38884e9081e46009543bf3187b9bdaac.jpg)
雪遊びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/d07ec90e4050a2788751fce4c1e0667d.jpg)
おお!
懐かしい「紙しばい」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/cd34266f4089fa26c5ff912520048aad.jpg)
顔を上げると、プロムナードが民家に突き当たっていました。
終点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/ed9cea3d5b5335334f26ed3bb2161c47.jpg)
最後の絵は、春を迎える「ひなまつり」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a1/8d7b24e890e65598c3df030e25e0a064.jpg)
通る車や人の目に挫けそうになりながら、全部の絵を紹介できました。
こんな楽しい「八幡堀プロムナード」でした。