いつも驚かされます。
小名木川に架かる橋の袂です。
西深川橋です。これはアンモナイトのようです。
橋のこちらが森下で、向こう側は白川です。
西は都心方面です。隅田川に合流します。
東側です。真っ直ぐに、荒川に合流します。江戸の街の構築際して、徳川家康が造った運河です。
太古、界隈にシーラカンスが居た訳では無いと思います。
アンモナイトも合わせて、橋の守り神とでもいったところでしょうか?
いつも驚かされます。
小名木川に架かる橋の袂です。
西深川橋です。これはアンモナイトのようです。
橋のこちらが森下で、向こう側は白川です。
西は都心方面です。隅田川に合流します。
東側です。真っ直ぐに、荒川に合流します。江戸の街の構築際して、徳川家康が造った運河です。
太古、界隈にシーラカンスが居た訳では無いと思います。
アンモナイトも合わせて、橋の守り神とでもいったところでしょうか?
シーラカンスですか
三間町の中山池にあるクエかと思いました
それにしてもよく似てるな
もしかして作った人が一緒? 調べたら違ってました
こちらにあるクエは三間町出身の彫刻家・藤部吉人さん作品 なのですが
西深川橋のものは江東区が『うるおいの橋づくり』の一環となってますね
アンモナイトやシーラカンス 化石でも出たのでしょうかね
エッ、西深川橋の作品まで調べてくれたんですか?!
化石が出るような場所ではないと思いますが、じゃあどうして有るんだ?と思ってしまいますよね。
三間のクエが見たいです。クエの刺し身を食べたいです。