前回立派な煙突が気に入りました。
その時、玄関に植木鉢が置かれていたので、定休日だと思っていました。
今日も植木鉢が置かれています。貼り紙を覗きました。
大正4年に創業した銭湯が、9月に廃業していました。
コインランドリーが営業中だったので、先日も銭湯営業中だと思っていました。
改めて、大きな湯船です。高い煙突です。
妙正寺川越しからも眺めます。特徴ある建物の右に煙突が見えます。
この煙突が無くなるのですね。
周辺は古くて小さなアパートが多いです。住民は不便になりましたね。
廃業が続く銭湯、そんな時代なのか、仕方ないのか、と思うけど一度くらい入っておきたかったなーと思いますね。
生まれた頃、墨田区にいて夕方4時になると母たち3人組は赤ちゃん連れで銭湯に通ってたって。どこだったんだろう?話を聞いておけば良かったなーなんて思います。
時代の流れですね。
墨田区はまだ銭湯が多く在ります。思い出してください。家の近くだと思います。本気に地図を睨みつけて探してください。
私が現状を報告します。