荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

夏日の佃島(住吉神社界隈)

2016年06月24日 | 散文
佃島の始まりは徳川家康です。
江戸開幕に際して大阪から家康に付いて来た人たちの子孫が暮らしています。
彼らが関東移住に際して連れて来たのが住吉神社です。

連れて来たとの表現は恐れ多いですね。
大阪在住時代信仰厚い住吉大社を分社しました。

家康以来、将軍家に魚介を提供してきた彼らの誇りがあります。

今でも年に一度徳川家に魚介を献上する習わしが続いているそうです。

この神社の魅力の一つは新旧の共存です。
神社の屋根の向こうの高層マンション群です。






そして、それは街の魅力です。
周辺を散策します。
銭湯の向こうの高層マンション群。


散策人が来ました。


路地を行きます。
鳥居へと続いています。

つまり、住吉神社の表参道です。

参道の民家の玄関先に井戸があります。

現役の井戸です。

鳥居越しに高層マンションを見ます。


鳥居の先は隅田川です。
対岸に聖路加タワーが佇んでいます。


隅田川から鳥居越しに参道と住吉神社を望みます。

神様が通る道です。

いつの間にか、鳥居が朱に塗られていました。
昨年の佃祭りの時の写真です。


そしてこの時期らしく、鳥居の傍に咲く紫陽花。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕神社からの帰り道の情景

2016年06月24日 | 散文
雨の愛宕神社のほうずき縁日を観て帰路に向かいます。


帰路はいつもの通り神社の裏手の参道を通ります。
従って、やっぱりここに来ます。


雨の日は一段と雰囲気が好いです。


一度夕方にも来てみたい場所です。


雨に濡れた坂道です。


いつもの崖に沿った参道に来ました。


階段を下りて行きます。


しっとりと雨に濡れた参道です。

こんな日も好いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕神社/雨の日のほうずき縁日

2016年06月23日 | 散文
雨の愛宕下通りです。
偶然「ほうずき縁日」の幟を見付けました。


会場は愛宕神社です。


出世の石段を上がります。


雨に濡れた石段です。
ここで滑ると出世できないのでしょうね。


この石段は、その急こう配を確かめる為に、上り切ると必ず振り返ります。


縁日らしく今日は随分人出が多いです。


茅の輪くぐりをやっていました。
この輪をくぐり越えて罪やけがれを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りするものです。

もうそんな時期ですか・・・。

都内各所で茅の輪くぐりの行事があります。
ここ愛宕神社の茅の輪は、他と比べて太いです。

瑞々しい緑の輪が朱門に映えて、視覚的にありがたさを感じます(そのように演出しています)。

本殿前が混んでいます。


お参りをスルーして、ほうずき縁日へ向かいます。


初めての縁日訪問です。


一鉢2,000円です。
有名な浅草寺のほうずき市より高いですが、ここではほうずきを買った後、本殿でお祓いをしてもらえるようです。


この時期だからほうずきの実はまだ小さく青いです。


紫陽花越しにほうずき縁日を振り返ります。

やっぱり雨には紫陽花が似合います。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百屋お七の墓に行き当たる

2016年06月23日 | 散文
真夏日の向丘の坂に来ています。
目の前の急坂を上がるべく覚悟を決めて足を踏ん張った時、こんな案内板がありました。


古い石碑もあります。
こんな所でお七の物語の舞台円乗寺に行き当たるとは・・・。


しかも、道路沿いに立派なお墓まであります。

真夏日の午後の眩しい日差しに照らされている、純愛・悲恋のヒロインお七のお墓です。

放火で火あぶりなったお七なのに、今日まで大事に祀られていたのですね。

・・・意外でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日の佃島(佃天台地蔵尊)

2016年06月22日 | 散文
久し振りに佃島に来ています。


佃天台地蔵尊を覗きます。


見上げると銀杏が茂っています。

晩秋には地蔵尊の上が金色になります。

今日はお参りしません。


路地を迂回して反対側に来ました。


覗きます。
これも参道なのです。


見上げると、洗濯物が茂っていました・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中川の紫陽花

2016年06月22日 | 散文
暫く帰省していたので久し振りのカヌーです。

旧中川の江東区の岸辺は紫陽花が満開です。

母子が散歩しています。

先ほど手を振ってくれました。

移動します。


こちらでも満開です。

多くの人が鑑賞しています。

紫陽花も木々の葉も瑞々しいです。

梅雨空下のひと時を満喫しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての真夏日の光景

2016年06月21日 | 散文
真夏の日差しの根津神社です。


唐門がキラキラ輝いています。


眩しくてスマホの画面が見えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山神社 あじさい祭り

2016年06月21日 | 散文
あじさい祭りに間に合いました。
帰京してすぐに訪れた白山の街です。

祭り一色の参道です。

祭りの最終盤の白山神社です。




祭りらしい賑わいです。


神社の渡り廊下を潜ってあじさいを愛でに行きます。


浅間神社への登り口が混んでいます。


期間限定の開放です。


参道のあじさいです。


先頭の人がお参りしている間は列が動きません。


振り返ります。


あじさいを観ます。




待ちます。


あじさいを観ます。


の繰り返しで、やっと参拝できました。


参拝後、皆さんここでの遅れを取り戻すように、とっとと富士塚を降ります。
振り返って見上げた景色です。

やっぱり人が居ない方が良いですね。

本殿の奥にある沢山のあじさいを楽しみます。










本殿前のあじさいです。




真夏日の日差しに咲く白山神社のあじさいの報告でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1か月振りの東京

2016年06月20日 | 散文
雨雲を突き抜けたら、東京ディズニーリゾートが現れました。


右から江戸川、葛西臨海公園、荒川です。


若洲リンクスゴルフ場が曇天にも関わらず鮮やかに見えて来ました。


東京湾のクレーン「キリン」の群れです。


東京湾の奥にビル群が霞んで見えます。


この密度は、過疎地からの帰還者には嬉しい。

帰京しました。
さあ、江戸を散策します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島さんの準備をしていました。

2016年06月19日 | 散文
故郷の天神様綱敷天満宮に居ます。
絵馬堂で何かをしています。

処理の進捗状況に応じて分けられた麦わらが並べられています。

気になるので聞いてみたら、「宮島さんの舟を作りよんよ」との返事です。
初めてその作業風景を見ました。
この方は師匠越智さんの教えを受けて、今年初めて、他の家の舟を作るそうです。
なんと、5艇も作るとの事です。


入手し辛くなった少麦わらを確保して、乾燥させて、葉や穂をきれいに取って、長さを調整して等々多くの工程を経て作ります。
今年のお祭り7月20日に向けて昨日から始めたとの事です。

1ヶ月以上も掛けて作るのですね。

綱敷天満宮の敷地内にある厳島神社にも真新しい幟が出ていました。

幟を出す日も麦わら舟を作り始める日も、決まっているのかも知れません。

舟を流す浜に出ました。

静かにその時を待っています。

去年の祭りの様子。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南光坊

2016年06月19日 | 散文
今治市は僅か12、3万人の人口です。
この人口の地に、6ヶ寺の四国八十八所があります。
信心深い土地柄であると共に、海運を初めとした、お寺を維持できる裕福な土地だったと推測できます。

さて、今治最後、6ヶ寺目の南光坊です。


海岸近くに在るので唯一平坦な場所に鎮座しています。






空襲被害に遭った造船の街です。


山門を入ります。


左右で増長天と、


広目天が迎えてくれます。


本堂を望みます。

歩いて行きます。







お参りします。


本堂から来し方を振り返ります。


山門に向かって歩きます。






山門では多聞天と、


持国天がお見送りしてくれます。


来訪時には気に留めなかったのですが、山門の真下に紐が下がっています。


引っ張ってみたら山門の中の鐘と繋がっていて、「ゴオオオウンン・・・」と鳴りました。

山門ではなく、鐘楼門ですかね。

以上で今治に在る四国八十八ヶ寺の訪問を終えました。
特に清々しくなったりしませんし、これを機会に全八十八ヶ所を巡ろうとも思いません。
・・・不信心者です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の瀬戸内海

2016年06月18日 | 散文
岩城島の訪問が終りました。
連絡船に乗ります。
高速艇が来ました。

多分因島からだと思います。

雨の海を船は走ります。


伯方島の木浦港です。
愛媛県の島しょ部で一番の造船の街です。


雨の造船所です。


船は霧の瀬戸内を次の港へと走ります。
雨の中小さな漁船が漁をしています。


景色が変わって行きます


ここは大島です。


友浦港に着きました。


前出の木浦港とは全く違う風景です。

産業の集積地ではなくて住民の集積地にある港です。
生活感があります。

雨で霞む友浦港を出ます。


船は一路今治を目指して走ります。


雨に煙る島を見ています。

色々な想いが去来し錯綜しながら眺めています。

来島大橋も煙っています。


こういう景色も好いです。


岩城島から1時間弱で今治港に到着しました。

この向こうに新しい港湾ビルが完成しています。
このビルを見るのはこれが最後かも知れません・・・゚。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩城島

2016年06月18日 | 散文
岩城島は愛媛県の北限に近い島です。
しまなみ海道から外れた、橋の掛かっていない島です。
従って、昔の様に連絡船で行きます。


今治港から出発します。




平成の大合併の際に今治市に合併しなかった島です。

主な産業は柑橘類の生産です。
特に、レモンが有名です。

港からすぐ山です。
島の中央、みかん畠の上に標高約350mの積善山があります。


展望台に上がります。


360度の展望が利きます。




西隣にあるしまなみ海道が走っている生口島とも、同じくしまなみ海道が走っている北隣の因島とも、東隣の生名島とも、橋で繋がっていない孤島です。






夕食後、宿の玄関を出て周辺を散策します。


店の片付けをしています。


港もひっそりしています。

誰とも出逢いません。

島の中心地だと思います。


この感じちょっと好いです。


翌朝、雨の中を散策しました。
山へ向かいます。


住居地区です。


人口2,000人程の島です。


坂を切り開いた住居地です。




海に向かいます。


ひっそりとした漁港です。


梅雨に煙っています。


ガソリンだけでなく、漁具、漁網、船具も売っています。




連絡船の港です。


桟橋の向こうは、南隣の無人島赤穂根島です。

島民は舟で通ってみかんを作っています。

昨夜見た商店です。

たばこの看板の傾きといい、郷愁を誘います。

しっとりとした好い島です。

また来ますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上義弘の墓

2016年06月17日 | 散文
亀老山展望公園から下っているとこんな案内板がありました。


もう二度と来る事は無いと思うので行ってみます。

昼なお暗い山道です。

村上義弘って、競輪選手にも居るんですね。
おそらく瀬戸内の出身だと思います。


話を戻します。
武将村上義弘は伊予の大島を本拠とし海賊大将と呼ばれました。

元弘の乱では瀬戸内海で北条時直の水軍を破り、その後も南朝方として活躍した人物です。
能島村上水軍の祖との説もあります。

急坂を登って到着しました。


由緒書きがあります。

南朝の忠臣である旨が記載されています。

裏には第23代当主の名前があります。


全てが梅雨の晴れ間の木漏れ日の下に佇んでいます。






太平記に登場した人物です。
再度読みたくなりました。


お参りした帰り道です。


参道の別れ道に、今は使われていない遍路道がありました。


お遍路さんの中で南朝を尊崇していた人は、彼の墓所をお参りして、次の札所へ向かったのでしょうね。


「いにしへの砦の跡の椿の花血涙のごと木漏れ日に見ゆ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀老山展望公園にて

2016年06月17日 | 散文
生家にあった「広報 いまばり」6月号に「『行ってよかった日本の展望スポット2016』で亀老山展望公園が3位に」との記事がありました。
ちなみに1位が「清水寺」で、2位が昨今話題の「東京都庁」らしい。
ホント?
そうえいば行った事がありません(都庁にも)。
これは行かなければ!ヒマだし・・・。
でも、都庁に負けているのですか・・・。
都民の一人として、色々やって呉れた事もあって、複雑です。

早速しまなみf海道を走ります。
来島パーキングエリアで景色を観ます。

亀老山は、あの橋が架かっている右側の島(大島)にあります。
これを書いていたら、TVで国分太一君が大島を訪問していました。

やって来ました。展望台です。

梅雨時期の平日なのに人出が多いです。
やっぱり人気のスポットなんですね。

今治の街が見えます。


平市島、比岐島が見えます。

いつもの海岸から見ている姿と違って新鮮です。

四坂島も見えます。
住友鉱山の銅精錬所があった島です。

1度だけ行った事があります。

見応えがあるのはやっぱりこの景色ですね。


展望台には恋人達の永遠の愛の証(記載しながら恥ずかしいです)の鍵がありました。

ハイハイ、永遠に外れないのですね。

しまなみ海道を背景にするとこんな感じ。


同じくしまなみ海道を背景に「みきゃん」が写真を撮っていました。
スタッフに尋ねたら「来年開催される『えひめ国体』の宣伝写真です。今治でも幾つかの競技を開催するのでTシャツを作りました。そのPR撮影です」とのこと。
市の職員ですかね。

この写真、ポスターとかで、何処かで見るかも知れませんね。

撮影の合間に、観光客にサービスする「みきゃん」です。

暑いのに大変ですね。

もう一度、日本3位の眺望をどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする