今日は、今年最後のガイドの希望者の集まりがありました。
某大学の庭園のガイドマニュアルが新しくなったので、
希望者で歩いてみることになったのです。
お天気も良く、
風もなく、とっても穏やかで
散策日和でした。
ススキの葉っぱが紅葉し、
真っ白な穂がのびのびしてました。
「イロハモミジ」の紅葉も見られました。
まだ色付いてないモミジもありました。
散策中に可愛い実を見つけました。
「コムラサキ」
「カラスウリ」
「モチの実」
初めて見た実です。
名前を教えてもらったのに。。。
思い出せない。。。
覚えられると思って記録しなかった。。。
やっぱり、もう覚える力がないんだね。。。
明日、聞いてみよう。。。
これは、
枯れた葉っぱ。(笑)
「クスノキ」の落ち葉なのですが、
私達は、先輩に教えていただいたのは、
枯れ枝を拾って、
ガイドの時、枝を折って、
お客様に匂いを嗅いでいただいていたのですが、
枝よりも落ち葉の方が匂いがわかるということを
今日、教えていただいので、
つまらない画像だけど貼り付けました。
匂いは「ショウノウ」の臭いがします。
「クスノキ」は、
「ショウノウ」の原料になるんだそうです。
庭園をガイドする時、
私の一番好きな場所があるのですが、
今は、危険で通行止めになってしまっているのです。
私が名付けた「木漏れ日の小道」
今日も木漏れ日がさしてとってもイイ雰囲気でしたよ。(笑)
そして、
「タイワンホトトギス」が咲いていました。
とっても可愛くて、
「カタクリ」に似ているね。
仲間達とのおしゃべりをしながら、
ゆっくり時間をかけての散策でした。
明日から寒さが厳しくなるようです。
体調管理をしっかりして、
元気に過ごしましょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます