![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/cca84340fe757f25645811dbb15e7f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cd/64ac161848164abc89fcefb863f4d9ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/134049d195a5aa8c38b27368883f47a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/338b22d6e136b64fe1b2235476a8ae4e.jpg)
チョウゲンボウの幼鳥
ツバメの幼鳥を渡され躊躇(注1)
ガブッと頭部を潰せず(注1・注2)
場を変え、仲間(同巣幼鳥)の所へ(注2)
そこでも迷う、潰せない
横取りした場へ戻る(写真9)
仲間2羽もよほど空腹なのか
横取りの為集まる(写真10)
そうはさせじと飛去(写真11)
ツバメ幼鳥、羽を広げる(写真11)
残された2羽、何思う、何見る(写真12)
飛去の幼鳥、視界から消える
ツバメを渡され、飛去まで約6分間
この朝、ラッカセイを移植(注3)
その後は上記現場
さーテレビ、オリンピック男子マラソン
窓外から雨音
注1 弊ブログ2021年07月23日
注2 弊ブログ2021年07月29日
注3 弊ブログ2021年06月14日
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:2021年06月09日
撮影地:埼玉県久喜市