![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/5ea52ead06cc8f183c24c366756feb61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/6568151b3cd968ad46039f7c536bc1e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/b12b45002ce6d9d30f8471a0d9a2ccd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6c/19c7f16b7e64eb3cf4298908fa9d3fd9.jpg)
庭のフジバカマ
“赤いチョウチョさんが来てるよ”と妻
ツマグロヒョウモン(注1)と思いきや
違う、翅の表や裏の色・模様が違う
その名はアカタテハ(写真1~3)
3頭が吸蜜、地面にも下りる
ツマグロヒョウモンと同じ南方系の蝶
地球温暖化に伴い北上中
現在、当地を含む関東地方まで分布域を広げる
地球温暖化の指標生物にリストアップ
モンシロチョウも吸蜜(写真4)
アサギマダラは未だ、南下は終了か
注1 弊ブログ2022年10月18日
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:2022年10月26日
撮影地:埼玉県久喜市