写真1 写真2
写真1 4升の蒸し玄米を石臼に入れる
写真2 つく前にこねる 町田渡良瀬エコビレッジ理事長
写真3 男の子とお父さんの餅つき
写真4 男の子が町田理事長と餅つき
写真5 写真6
写真5 女の子とお母さんの餅つき
写真6 町田理事長と娘さんが仕上げの餅つき
← Please click this green banner.
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
2014年11月29日、土曜日
特定非営利活動法人渡良瀬エコビレッジ(理事長:町田武士)の収穫祭・棉収穫に参加
地元栃木県、埼玉県、東京都、千葉県などから老若男女約50人が集まる
雨中の和棉摘み採りの後、玄米餅つき(フォトチャンネル「玄米餅つき 渡良瀬エコビレッジ」)
ビレッジ事務所・和風木造住宅の前庭で行なわれる
玄米の餅つきは初見撮
4斗の玄米を蒸すのに約2時間
石臼に入れてからつき上げるのに約24分
糯米とは違い時間を要す
つき手は町田理事長
興味津々の子ども3人も父母や理事長といっしょにつく
キナコ餅、アズキ餅、海苔巻き餅を食味
糯米餅にくらべて少々粒々感あるも、歯・舌・喉と調和する玄米餅
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2014年11月29日 撮影地:栃木市藤岡町
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます