写真1 配分された糯米(精米・左)と黒米(玄米・糯米に混ざる・右)
写真2 黒米の苗代 この苗を手植え 2014/06/15
写真3 稲とクワイを手植えする前、9枚の田んぼに生える雑草を除去 重労働 2014/06/15
写真4 稲の手刈2014/10/18 右の土水路を流れる水は貴重 9枚の田んぼには不足
青水色壁は上川口小の体育館
← Please click this green banner.
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
八王子里山クラブ員などが無農薬、無化学肥料で栽培した糯米と黒米
収量は精米糯米16.2kg、玄米黒米5.1kg
これまでの最多収量、昨年の2倍強
クワイも、昨年の400個から700個に増えた
参加者の心と労働の結晶
鶏糞とイノシシなどを避ける電気柵の効果
播種、田植え、手刈りなどに参加した18名で分ける
一人当たり精米糯米0.9kg、玄米黒米0.3kg(写真1)
引用・参考文献等:弊ブログ2014年05月21日・06月16日・10月21日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:写真1;2015年01月18日 他は写真に記す
撮影地:写真1;埼玉県久喜市 写真2~写真4;東京都八王子市上川口
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます